(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
別れ・・・
人とも物でも出会いがあり、いつかは必ず別れが来る物ですが・・・
出会いは嬉しく、別れはとても辛いことです。
今回、ずっと大切にしてきた弊社の3Tユニック車が壊れてしまい、急な別れとなってしまいました。

今日はこの3Tユニックとの思い出を少し書こうと思います。
出会いは11年前の丁度今頃。
独立してKトラ一台で頑張っておりましたが、限界を感じてどうしてもクレーン車が欲しくなりました。
しかし、その当時はまだ独立して一年が過ぎたところ・・・
まだまだ仕事も無く、車を買うなんて考える余地もありませんでした。
悩んで悩んで・・・悩んでいるところに。
嫁の言った「実家に住んでるんだから米は食える。大丈夫!!」
その言葉に背中を押され、一大決心を致しました。
今でも尊敬する私の大恩人の方と一緒に休みの日になってはトラックを探し、何十台も見た上でコイツに惚れました。
納車された日は嬉しくて嬉しくて用も無いのに走りまわり、吊す物など何も無いのに意味も無くクレーンを動かし、挙げ句の果ては車の中で寝てしまうくらい嬉しかったです。
それからは現場でも市場でも大活躍!!

でも商売。苦しい時も多々ありました。

そんな苦しい時も嬉しい時も全部知っている車です。
ただ・・・よく壊れた・・・
修理代は総額でたぶん、この車を買った金額に近い位だったかも知れません。
世話の焼けるヤツほど可愛いもので、今年ミッションが壊れた際も限界を感じましたが・・・
車屋さんに「プロが見てもうこれ以上無理と言うまで面倒見てくれ」と、お願いして載せ替えまでして修理しました。
何とか田熊造園の生きる歴史として残したかったのですが、今回は致命的な故障となり、お別れする事になってしまいました。
それが決まった日は眠れず、涙が出て来ました。
今まで車にそこまで執着したことは無かったのですが・・・
コイツだけは別格ですね。

昨日、引取先が決まりました。
クレーンを外し、荷台部分とキャビンを切り離し、キャビンとエンジンはそのままアフリカの地に行くそうです。
平成2年の車でここまで良く頑張ってくれました。
これからは遠い海の向こうで活躍するらしいです。
余計に寂しさのの募る話ですが、自分達が大切にしてきた車がスクラップにされぺちゃんこにされるよりずっと良いです。

3T。。。本当に長い間ありがとう。そしてお疲れさまでした。
出会いは嬉しく、別れはとても辛いことです。
今回、ずっと大切にしてきた弊社の3Tユニック車が壊れてしまい、急な別れとなってしまいました。

今日はこの3Tユニックとの思い出を少し書こうと思います。
出会いは11年前の丁度今頃。
独立してKトラ一台で頑張っておりましたが、限界を感じてどうしてもクレーン車が欲しくなりました。
しかし、その当時はまだ独立して一年が過ぎたところ・・・
まだまだ仕事も無く、車を買うなんて考える余地もありませんでした。
悩んで悩んで・・・悩んでいるところに。
嫁の言った「実家に住んでるんだから米は食える。大丈夫!!」
その言葉に背中を押され、一大決心を致しました。
今でも尊敬する私の大恩人の方と一緒に休みの日になってはトラックを探し、何十台も見た上でコイツに惚れました。
納車された日は嬉しくて嬉しくて用も無いのに走りまわり、吊す物など何も無いのに意味も無くクレーンを動かし、挙げ句の果ては車の中で寝てしまうくらい嬉しかったです。
それからは現場でも市場でも大活躍!!

でも商売。苦しい時も多々ありました。

そんな苦しい時も嬉しい時も全部知っている車です。
ただ・・・よく壊れた・・・
修理代は総額でたぶん、この車を買った金額に近い位だったかも知れません。
世話の焼けるヤツほど可愛いもので、今年ミッションが壊れた際も限界を感じましたが・・・
車屋さんに「プロが見てもうこれ以上無理と言うまで面倒見てくれ」と、お願いして載せ替えまでして修理しました。
何とか田熊造園の生きる歴史として残したかったのですが、今回は致命的な故障となり、お別れする事になってしまいました。
それが決まった日は眠れず、涙が出て来ました。
今まで車にそこまで執着したことは無かったのですが・・・
コイツだけは別格ですね。

昨日、引取先が決まりました。
クレーンを外し、荷台部分とキャビンを切り離し、キャビンとエンジンはそのままアフリカの地に行くそうです。
平成2年の車でここまで良く頑張ってくれました。
これからは遠い海の向こうで活躍するらしいです。
余計に寂しさのの募る話ですが、自分達が大切にしてきた車がスクラップにされぺちゃんこにされるよりずっと良いです。

3T。。。本当に長い間ありがとう。そしてお疲れさまでした。
category: 怒り、嘆き、悲しみ
悲しいネット社会も・・・
先ほどまで他県の外構屋さんの社長と久々に長電話
新たな情報や技術のお話を聞かせて頂きとても勉強になりました。
その外構屋さんはウチなんかよりとても大きな会社でスタッフの方も沢山居られます。
そんな会社の社長さんですが、今頭を抱えている事があるとの事・・・
その相談で電話を頂きました。
その内容は(ブログ掲載は了解を得ました)
あるお客さまとの些細なトラブル。
言った言わないの水掛け論になっているそうです。
それだけであればお互い誠意を尽くして歩み寄れば良いのでしょうが・・・
そのお客さまのブログ上で、あること無い事を書かれており困って居るとのこと
私もどのような内容なのか拝見致しましたが、確かに第三者から見ても多少の悪意を感じてしまう内容。
その社長もお客さまである以上穏便にという柔軟な解決を望んでいたようですが・・・
その内容を見て社内会議を開き・・・
事実無根と言う事で週明けにも「名誉毀損」で訴える方向になったらしいです
社長曰く最悪の結果。といってましたが・・・確かに業者がお客さまを訴えるなんて考えた事もありません。
私も長いことネットを通じブログを日々更新しておりますが・・・
毎日の様に書いて居るのですから確かに頭に来ることがある日、許せないことがあった日だって一杯あります。
しかし、それを不特定多数の方の目に付くネット世界に垂れ流すのもどうか?と思います
何にも解決にはなりません。
不特定多数の方の目に触れる世界だからこそ、私はなるべくどんな方が見てもあまり不快な気持ちにならない様に気を付けております。
今現在、学校などでもそうですがネット社会のモラルがとても大きな問題となっており、娘の通う中学校でも「モラル講習会」なるものが開催されるほど・・・
ネット社会はとても便利なものですが、他人の誹謗中傷の場となっては悲しいものですね
両者の円満解決を祈るばかりです

新たな情報や技術のお話を聞かせて頂きとても勉強になりました。
その外構屋さんはウチなんかよりとても大きな会社でスタッフの方も沢山居られます。
そんな会社の社長さんですが、今頭を抱えている事があるとの事・・・
その相談で電話を頂きました。
その内容は(ブログ掲載は了解を得ました)
あるお客さまとの些細なトラブル。
言った言わないの水掛け論になっているそうです。
それだけであればお互い誠意を尽くして歩み寄れば良いのでしょうが・・・

そのお客さまのブログ上で、あること無い事を書かれており困って居るとのこと

私もどのような内容なのか拝見致しましたが、確かに第三者から見ても多少の悪意を感じてしまう内容。
その社長もお客さまである以上穏便にという柔軟な解決を望んでいたようですが・・・
その内容を見て社内会議を開き・・・
事実無根と言う事で週明けにも「名誉毀損」で訴える方向になったらしいです

社長曰く最悪の結果。といってましたが・・・確かに業者がお客さまを訴えるなんて考えた事もありません。
私も長いことネットを通じブログを日々更新しておりますが・・・
毎日の様に書いて居るのですから確かに頭に来ることがある日、許せないことがあった日だって一杯あります。
しかし、それを不特定多数の方の目に付くネット世界に垂れ流すのもどうか?と思います

何にも解決にはなりません。
不特定多数の方の目に触れる世界だからこそ、私はなるべくどんな方が見てもあまり不快な気持ちにならない様に気を付けております。
今現在、学校などでもそうですがネット社会のモラルがとても大きな問題となっており、娘の通う中学校でも「モラル講習会」なるものが開催されるほど・・・

ネット社会はとても便利なものですが、他人の誹謗中傷の場となっては悲しいものですね

両者の円満解決を祈るばかりです

category: 怒り、嘆き、悲しみ
我が千代田町のずさんな危機管理!!
先日の東北地方太平洋沖地震の時・・・
私達の子供の通う学校の対応がどうしても納得出来ず、ある町会議員の方にお願いをして是正するべき部分があるのでは無いかと相談をさせて頂きました。
そうというのも、あの大きな地震の際に子供達は校内放送で校庭へ避難するよう指示されたようです。
その子供達の中には怖さで泣く子供や怯えてしまい立つ事もままならない子も居たそうです。
その時、学校の対応は「至急自分の荷物を持って下校して下さい」との事だったそうです。
子供達の緊急連絡先も全て学校に登録してあり、殆どの親には連絡が取れるようになっているにも関わらず・・・
何一つ連絡はナシ・・・
では、先生引率で集団下校したのか??
それもナシ・・・
小学校にはまだ上がりたての6才から居るんです!!その子を一人で帰らせるなんてもってのほかだと私は思いました。
丁度1年生が一人で歩いている所を中学生が発見し、危険を感じ中学校に避難させた話も聞きました。
実際ウチの娘が家に戻った時、中学校の生徒は校庭で避難していたらしいです。
もし・・・
一人一人で下校させ、途中でブロックでも倒れて来たら・・・
電柱でも倒れて来たら・・・
そう考えただけで恐ろしいものです。
だって遠い子だと片道4㎞くらいあるんですよ。
娘の通う西小学校は千代田町の指定避難場所になっております。
http://www.town.chiyoda.gunma.jp/soumu/bousai.htm
泣いている子を無理矢理下校させると言う事は、避難場所から追い出すのと同じことでは無いでしょうか??
避難場所となっているのだから、一軒一軒親に連絡して迎えに来られるまで学校で避難させるのが当たり前だし、避難場所にて子供を守るのが大人の責任だと思います。
私にはどうしても学校側の責任逃れにしか考えられません。
どうも納得いかず議員さんに相談した次第です。
そして役場の偉い課長さん(役場のトップ)の言った言葉は・・・
「緊急時にはマニュアル通り行かないもんなんですよ」だって・・・
町長や教育長もダンマリ・・・
大丈夫ですか??この町に安心して子供を預けられるのですか??
と私は聞いてみたい!!
地震の時くらい役場は24時間体制で常駐しているのかと思いきや・・・
通常営業
役場って住民サービスの場ですよね・・・
民間企業並で考えろとは言いませんがもう少し考えて頂かないとどうしようもありません。
すみません・・・
どうも今日はその話を聞いて少しガッカリしたもので・・・
不愉快な記事になってしまいました。
私達の子供の通う学校の対応がどうしても納得出来ず、ある町会議員の方にお願いをして是正するべき部分があるのでは無いかと相談をさせて頂きました。
そうというのも、あの大きな地震の際に子供達は校内放送で校庭へ避難するよう指示されたようです。
その子供達の中には怖さで泣く子供や怯えてしまい立つ事もままならない子も居たそうです。
その時、学校の対応は「至急自分の荷物を持って下校して下さい」との事だったそうです。
子供達の緊急連絡先も全て学校に登録してあり、殆どの親には連絡が取れるようになっているにも関わらず・・・
何一つ連絡はナシ・・・
では、先生引率で集団下校したのか??
それもナシ・・・
小学校にはまだ上がりたての6才から居るんです!!その子を一人で帰らせるなんてもってのほかだと私は思いました。
丁度1年生が一人で歩いている所を中学生が発見し、危険を感じ中学校に避難させた話も聞きました。
実際ウチの娘が家に戻った時、中学校の生徒は校庭で避難していたらしいです。
もし・・・
一人一人で下校させ、途中でブロックでも倒れて来たら・・・
電柱でも倒れて来たら・・・
そう考えただけで恐ろしいものです。
だって遠い子だと片道4㎞くらいあるんですよ。
娘の通う西小学校は千代田町の指定避難場所になっております。
http://www.town.chiyoda.gunma.jp/soumu/bousai.htm
泣いている子を無理矢理下校させると言う事は、避難場所から追い出すのと同じことでは無いでしょうか??
避難場所となっているのだから、一軒一軒親に連絡して迎えに来られるまで学校で避難させるのが当たり前だし、避難場所にて子供を守るのが大人の責任だと思います。
私にはどうしても学校側の責任逃れにしか考えられません。
どうも納得いかず議員さんに相談した次第です。
そして役場の偉い課長さん(役場のトップ)の言った言葉は・・・
「緊急時にはマニュアル通り行かないもんなんですよ」だって・・・
町長や教育長もダンマリ・・・
大丈夫ですか??この町に安心して子供を預けられるのですか??
と私は聞いてみたい!!
地震の時くらい役場は24時間体制で常駐しているのかと思いきや・・・
通常営業

役場って住民サービスの場ですよね・・・
民間企業並で考えろとは言いませんがもう少し考えて頂かないとどうしようもありません。
すみません・・・
どうも今日はその話を聞いて少しガッカリしたもので・・・
不愉快な記事になってしまいました。
category: 怒り、嘆き、悲しみ
和解・・・後悔・・・。
本日の記事は長文です。
画像もありませんので、お時間がある時にでも読んで下されば幸いです!!
先日の記事でデザイン盗用のお話を致しましたが・・・
ビックリしたことに、本日そのお客様がご丁寧に謝罪に来て下さいました。
ずっと胸を痛めていたようで、先日の記事を見て謝らなくてはと思って来てくれました。
お茶菓子とお金を包んで来て下さったのですが、お気持ちとしてお茶菓子だけ頂戴しました。
お客様にもお話しましたが、私は謝罪やお金が欲しくてあの記事を書いたのではありません。
一時間ちょっとの間ですが、A様(仮名)が今回のいきさつなどをお話下さいました。
ちなみに今回の記事についてはA様ご了解のもとアップ致します。
まず私ともう1社の業者で合い見積もりがスタート。
その間私もご要望や予算に合わせ、数回プランを練り直し提出。
もう1社も同じように・・・。
それを繰り返すうちに私の作ったデザインを気に入って頂けたらしい。
でもその段階でウチの見積額はA様のご予算を30万円ちょっと上回っていました。
私もどうにかしてご要望とご予算をかみ合わせなくてと奮闘しておりました。
そこでA様はもう1社の業者に断りの電話をしました。
普通はそこで引き下がるのが道理ですが、その業者は・・・
「デザインがもう1社の方が良いんですか??」と・・・
A様「でもまだ予算がオーバーしているので決めかねている」と・・・
そこで話が始まったらしいんです。
私の作ったプランをご予算内でと・・・
A様も多少戸惑ったようなのですが・・・
業者から「こういう事ってこの業界では日常的ですから」と・・・
その言葉で契約をしてしまったらしいんです。
その後すぐに着工。
形は図面があるのでそのような感じにはなっていたようですが・・・
「ここの部分がちょっと違うのでは?」と聞くと・・・
「まぁ安くしたんで勘弁して下さい」とか「この予算じゃそこまで出来ない」など・・・
契約前の話とは全然違う状態で工事が進行して行ったらしいんです。
A様も「もうヤメテ!!」という様なずさんな工事の中、初めて後悔の2文字が浮かんで来たらしいのです。
でも辞めさせる訳にもいかず庭は出来上がったのです。
こう言ってはいけないのかも知れませんが、確かに設計した本人が見ても酷い・・・
それはそうです。毎日一緒にやっているスタッフがやったってダメ出しする事の多い現場です。
私の指示なしに出来る訳がありません。
私の設計が素晴らしいと言っているのでは無く、設計した人間の意志無しで良い物は出来ないという事です。
悔しかったけど、そのような仕上がりでも安ければ満足出来るお客様なら仕方無いと諦めておりました。
逆にそう思わないといられませんでした。
日も経ち、色々な方から励ましの言葉も頂き、落ち着いていたのですが、逆に今日A様が来て下さり色々とお話させて頂いている間に、また少しづつ「怒り」がこみ上げて来ました。
仕事やプランを盗られた事に?
いや違います。
お客様はあくまでも素人なんです。テレビを買うのと同じで何処の業者が施工しても同じものが仕上がると思うんです。
それをヤマダ電機とコジマ電機の「他店より高い場合は安くします!!」的な感覚で捉えてしまったんです。
それを業者に「日常的」とまで言われてしまえば30万円も安くなると思えば気持ちが傾いてしまうのも解るような気がします。
そういうお客様に対してお金で釣るような業者が腹立たしいんです!!
結局A様は気持ちの悪いまま気に入らない庭を毎日毎日見て行かなければならないのです。
それが何よりも許せないし、そんなデザイン作らなければ良かったと後悔しました。
だって庭って癒されたり楽しくなる場所の筈でしょ!!
それが後悔の場所になったら寂し過ぎる。
A様は最後に私に気を使ってかも知れませんが・・・
「この期に及んでで申し訳ないですが、この庭に手を加えて頂けないでしょうか?」と仰いました。
申し訳ありませんがそれは出来ません。
こういう形で他の業者が請け負った以上その業者に直してもらうべきとお話致しました。
まるっきり関係無く他の業者が造った庭を直すのはかまいませんが、今回の様なケースで私が手を加え直すという事は考えられません。
今日A様にお越し頂き、色々なお話をして納得した部分と同時に私の中に「後悔」という感情が出て来ました。
こういうお客様を増やしてはいけませんよね絶対に!!
ここからは、これからお庭や外構工事を考えていらっしゃるお客様の心の隅にでもしまって頂ければと思い書きます。
物を買う時はもう既に製品が出来上がっておりますが・・物造りは契約後に作るんです。
テレビを買うとか冷蔵庫を買う場合は徹底的に負けさせても良いと思いますが、物造りの際に同じ考えだと危険だと思います。
だって、仕上がりがどんな風になるのか解らないんですから・・・
こんなご時世ですから、「安く」って気持ちは解ります。私も物を買う際には徹底的に安い所を探します。
でもその安さの中でも信頼の置ける所。それは絶対条件です。
ただ安いという事で欠陥商品をつかまされたんではどうしようもありません。
どんな物にも適正価格ってあるんです。
だから弊社でも、限界見積もり以下では絶対に請け負いません。
同じものを作る過程でそこまでの値段の差って出ないと思います。
無理してでも安く請け負えば結局徹底的にコスト削減を考えるでしょう。
そしてプランの横流しは絶対にしてはいけません。
なぜなら平面図やイメージパースだけでは、その庭は出来上がりません。
大まかに見える部分でも細かい造り込みがあるから引き立つんです。
その造り込みは図面やイメージパースには反映されておりません。
最後にお客様と業者の信頼関係です。
もの作りの際には製品を買う時と同じ考えはしない方が良いと思います。
例えばお店で物を買う際にはお客様と業者の立場が9対1でも、物造りの際にはもっと歩み寄って5対5とは言いませんが、業者に4位の立場を与えた方が良い物が出来ると思います。
全てお客様の意見のみ聞いて1対9の立場で庭を作る業者も多いと思いますが、全てお客様の言う通りだけやっているのでは絶対に良い物は出来ないと思います。
お客様の考えや希望もありますが、全体的なバランスなどを考えるとやっちゃいけない事もあると思いますし、頭ごなしに物事を言われては職人も人間なので良い気持ちにはなれないと思います。
だからと言って業者の意見の押しつけは絶対にいけません。
あくまでもお客様のご意見ご要望+業者の経験や知識。
お互いにアイデアを出し合い一緒になって庭を造る!!
私が物造りを依頼した際に、自分の意見ばかりハイハイ聞いて、業者の方から何のアドバイスや意見が無かったら不安になります。
「お金を頂く」それだけを目的として考えているのであれば、余計なことを言わずにハイハイと聞きながら終わらせるという考えもあるのかも知れませんし、そういった関係を望むお客様もいらっしゃるでしょうが、私はそんな庭造りはしたくありません。
折角庭を造るんです。良い庭を造りたいし、その庭に愛情を持って頂きたい、そして何よりも喜んで頂きたい!!
お客様が喜んで頂ければ造り手だって嬉しいんです。
私はお客様と業者のコミュニケーションが一番大切な事だと思います。
この記事をアップするかどうか悩みましたが・・・
ウチで庭造りをやらせて頂くにしろ、他の業者が施工するにしろ後悔するお客様だけは無くしたい!!
そんな気持ちで長々と書いてしまいました。
最後まで読んで下さった方有り難う御座いました。
画像もありませんので、お時間がある時にでも読んで下されば幸いです!!
先日の記事でデザイン盗用のお話を致しましたが・・・
ビックリしたことに、本日そのお客様がご丁寧に謝罪に来て下さいました。
ずっと胸を痛めていたようで、先日の記事を見て謝らなくてはと思って来てくれました。
お茶菓子とお金を包んで来て下さったのですが、お気持ちとしてお茶菓子だけ頂戴しました。
お客様にもお話しましたが、私は謝罪やお金が欲しくてあの記事を書いたのではありません。
一時間ちょっとの間ですが、A様(仮名)が今回のいきさつなどをお話下さいました。
ちなみに今回の記事についてはA様ご了解のもとアップ致します。
まず私ともう1社の業者で合い見積もりがスタート。
その間私もご要望や予算に合わせ、数回プランを練り直し提出。
もう1社も同じように・・・。
それを繰り返すうちに私の作ったデザインを気に入って頂けたらしい。
でもその段階でウチの見積額はA様のご予算を30万円ちょっと上回っていました。
私もどうにかしてご要望とご予算をかみ合わせなくてと奮闘しておりました。
そこでA様はもう1社の業者に断りの電話をしました。
普通はそこで引き下がるのが道理ですが、その業者は・・・
「デザインがもう1社の方が良いんですか??」と・・・
A様「でもまだ予算がオーバーしているので決めかねている」と・・・
そこで話が始まったらしいんです。
私の作ったプランをご予算内でと・・・
A様も多少戸惑ったようなのですが・・・
業者から「こういう事ってこの業界では日常的ですから」と・・・
その言葉で契約をしてしまったらしいんです。
その後すぐに着工。
形は図面があるのでそのような感じにはなっていたようですが・・・
「ここの部分がちょっと違うのでは?」と聞くと・・・
「まぁ安くしたんで勘弁して下さい」とか「この予算じゃそこまで出来ない」など・・・
契約前の話とは全然違う状態で工事が進行して行ったらしいんです。
A様も「もうヤメテ!!」という様なずさんな工事の中、初めて後悔の2文字が浮かんで来たらしいのです。
でも辞めさせる訳にもいかず庭は出来上がったのです。
こう言ってはいけないのかも知れませんが、確かに設計した本人が見ても酷い・・・
それはそうです。毎日一緒にやっているスタッフがやったってダメ出しする事の多い現場です。
私の指示なしに出来る訳がありません。
私の設計が素晴らしいと言っているのでは無く、設計した人間の意志無しで良い物は出来ないという事です。
悔しかったけど、そのような仕上がりでも安ければ満足出来るお客様なら仕方無いと諦めておりました。
逆にそう思わないといられませんでした。
日も経ち、色々な方から励ましの言葉も頂き、落ち着いていたのですが、逆に今日A様が来て下さり色々とお話させて頂いている間に、また少しづつ「怒り」がこみ上げて来ました。
仕事やプランを盗られた事に?
いや違います。
お客様はあくまでも素人なんです。テレビを買うのと同じで何処の業者が施工しても同じものが仕上がると思うんです。
それをヤマダ電機とコジマ電機の「他店より高い場合は安くします!!」的な感覚で捉えてしまったんです。
それを業者に「日常的」とまで言われてしまえば30万円も安くなると思えば気持ちが傾いてしまうのも解るような気がします。
そういうお客様に対してお金で釣るような業者が腹立たしいんです!!
結局A様は気持ちの悪いまま気に入らない庭を毎日毎日見て行かなければならないのです。
それが何よりも許せないし、そんなデザイン作らなければ良かったと後悔しました。
だって庭って癒されたり楽しくなる場所の筈でしょ!!
それが後悔の場所になったら寂し過ぎる。
A様は最後に私に気を使ってかも知れませんが・・・
「この期に及んでで申し訳ないですが、この庭に手を加えて頂けないでしょうか?」と仰いました。
申し訳ありませんがそれは出来ません。
こういう形で他の業者が請け負った以上その業者に直してもらうべきとお話致しました。
まるっきり関係無く他の業者が造った庭を直すのはかまいませんが、今回の様なケースで私が手を加え直すという事は考えられません。
今日A様にお越し頂き、色々なお話をして納得した部分と同時に私の中に「後悔」という感情が出て来ました。
こういうお客様を増やしてはいけませんよね絶対に!!
ここからは、これからお庭や外構工事を考えていらっしゃるお客様の心の隅にでもしまって頂ければと思い書きます。
物を買う時はもう既に製品が出来上がっておりますが・・物造りは契約後に作るんです。
テレビを買うとか冷蔵庫を買う場合は徹底的に負けさせても良いと思いますが、物造りの際に同じ考えだと危険だと思います。
だって、仕上がりがどんな風になるのか解らないんですから・・・
こんなご時世ですから、「安く」って気持ちは解ります。私も物を買う際には徹底的に安い所を探します。
でもその安さの中でも信頼の置ける所。それは絶対条件です。
ただ安いという事で欠陥商品をつかまされたんではどうしようもありません。
どんな物にも適正価格ってあるんです。
だから弊社でも、限界見積もり以下では絶対に請け負いません。
同じものを作る過程でそこまでの値段の差って出ないと思います。
無理してでも安く請け負えば結局徹底的にコスト削減を考えるでしょう。
そしてプランの横流しは絶対にしてはいけません。
なぜなら平面図やイメージパースだけでは、その庭は出来上がりません。
大まかに見える部分でも細かい造り込みがあるから引き立つんです。
その造り込みは図面やイメージパースには反映されておりません。
最後にお客様と業者の信頼関係です。
もの作りの際には製品を買う時と同じ考えはしない方が良いと思います。
例えばお店で物を買う際にはお客様と業者の立場が9対1でも、物造りの際にはもっと歩み寄って5対5とは言いませんが、業者に4位の立場を与えた方が良い物が出来ると思います。
全てお客様の意見のみ聞いて1対9の立場で庭を作る業者も多いと思いますが、全てお客様の言う通りだけやっているのでは絶対に良い物は出来ないと思います。
お客様の考えや希望もありますが、全体的なバランスなどを考えるとやっちゃいけない事もあると思いますし、頭ごなしに物事を言われては職人も人間なので良い気持ちにはなれないと思います。
だからと言って業者の意見の押しつけは絶対にいけません。
あくまでもお客様のご意見ご要望+業者の経験や知識。
お互いにアイデアを出し合い一緒になって庭を造る!!
私が物造りを依頼した際に、自分の意見ばかりハイハイ聞いて、業者の方から何のアドバイスや意見が無かったら不安になります。
「お金を頂く」それだけを目的として考えているのであれば、余計なことを言わずにハイハイと聞きながら終わらせるという考えもあるのかも知れませんし、そういった関係を望むお客様もいらっしゃるでしょうが、私はそんな庭造りはしたくありません。
折角庭を造るんです。良い庭を造りたいし、その庭に愛情を持って頂きたい、そして何よりも喜んで頂きたい!!
お客様が喜んで頂ければ造り手だって嬉しいんです。
私はお客様と業者のコミュニケーションが一番大切な事だと思います。
この記事をアップするかどうか悩みましたが・・・
ウチで庭造りをやらせて頂くにしろ、他の業者が施工するにしろ後悔するお客様だけは無くしたい!!
そんな気持ちで長々と書いてしまいました。
最後まで読んで下さった方有り難う御座いました。
category: 怒り、嘆き、悲しみ
ショック・・・でも!!
今日はモデムの修理の立ち会いのあと今度お世話になるH様邸へ寸法と勾配のチェック!!
お客様も丁度いらしてコーヒーをご馳走になりながら楽しい時間を過ごさせて頂きました
帰り道、以前お見積もりしたお客様のお宅の近所を通りがかったのでちょっと車で通りすがってみました。
そしてらナント!!!!!!
私がデザインした設計そのものの庭が
プランニング中に合い見積もりだと言う事は承知していました。
お客様の最後の言葉は「デザインも一番で田熊さんに造ってもらいたいけど予算が・・・」
というお話でした。
再度ご予算に合った物を・・・とお話致しましたが・・・。
毎回手を抜くことなく全身全霊魂を込めたプランをご提出させて頂いておりますが・・・
ご契約に至らない事もあります。
それはそれで致し方ないと思っております。
今までもデザインを盗用された事も多々ありますが、ここまでそっくりなのは初めて
確かにCADで書いた図面とイメージパースがあれば誰にでも施工は出来ます。
1/100スケールで描かれておりますから・・・
ただ非常に残念なのが・・・
配置・樹種・石の種類全て設計通りですが、非常に仕上がりが悪い!!!
石はただ並べただけ・・・・
植木は全て3流品・・・
土間コンクリートはひび割れ・・・
枕木は中古・・・
「ウチなら安くやるよ!」
ってな感じで請け負ったのでしょうが、コレではひどすぎる!!
私の魂込めて造ったプランをこんなに程度の低い形にされた事に本当に憤りを感じます。
いっそそうなら「良くここまで仕上げたな!!」と設計した私が関心するような庭にしてもらいたかった。
イメージパースだけでは伝えきれていない部分も一杯あるんです!!
この世の中、造園外構のデザイナーは山ほど居ます。
だけどそのデザイナーの気持ちやセンスが伝わらない庭では絶対に良い物は出来ません。
いつも思うのですが同じものを造る過程において、そこまでの値段の差っていうのは出ないと思っております。
それでも安くやれるとしたら、技術力不足の職人を使い材料を徹底的にコスト削減するしかありません。
そうなれば結果的に良い物が出来無いことばかりか欠陥工事にもなりかねないと思います。
大事に大事に作り、納得出来ない物は図面ですら出さないそこまで拘っております。
寝る間も惜しみその庭の事を心底考え、使いやすさ、デザイン性全てを考え形にしております。
コンビニ感覚でサッと出来るものではありません。
ホームページ上でも記載しておりますが、「他社設計による受注行為は一切致しません」
私は仕事を取る為に他社の図面を無断で使用するようなモラルの無い業者には絶対になりません。
帰り道腹の底から怒りが湧きだしておりましたが、何だか悲しい感じに思えてきました。
ただ一つ言えるとしたら「私が設計した庭は私にしか造れません!!」
あらためてこの画像を添付します。
エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を守るキャンペーン。

何だか今日はこんな悲しい記事になってしまい申し訳ありません。
これからも負けること無く精進していきます!!
バネが伸びる為には一度縮まなくてはならない!!
お客様も丁度いらしてコーヒーをご馳走になりながら楽しい時間を過ごさせて頂きました

帰り道、以前お見積もりしたお客様のお宅の近所を通りがかったのでちょっと車で通りすがってみました。
そしてらナント!!!!!!
私がデザインした設計そのものの庭が

プランニング中に合い見積もりだと言う事は承知していました。
お客様の最後の言葉は「デザインも一番で田熊さんに造ってもらいたいけど予算が・・・」
というお話でした。
再度ご予算に合った物を・・・とお話致しましたが・・・。
毎回手を抜くことなく全身全霊魂を込めたプランをご提出させて頂いておりますが・・・
ご契約に至らない事もあります。
それはそれで致し方ないと思っております。
今までもデザインを盗用された事も多々ありますが、ここまでそっくりなのは初めて

確かにCADで書いた図面とイメージパースがあれば誰にでも施工は出来ます。
1/100スケールで描かれておりますから・・・
ただ非常に残念なのが・・・
配置・樹種・石の種類全て設計通りですが、非常に仕上がりが悪い!!!
石はただ並べただけ・・・・
植木は全て3流品・・・
土間コンクリートはひび割れ・・・
枕木は中古・・・
「ウチなら安くやるよ!」
ってな感じで請け負ったのでしょうが、コレではひどすぎる!!
私の魂込めて造ったプランをこんなに程度の低い形にされた事に本当に憤りを感じます。
いっそそうなら「良くここまで仕上げたな!!」と設計した私が関心するような庭にしてもらいたかった。
イメージパースだけでは伝えきれていない部分も一杯あるんです!!
この世の中、造園外構のデザイナーは山ほど居ます。
だけどそのデザイナーの気持ちやセンスが伝わらない庭では絶対に良い物は出来ません。
いつも思うのですが同じものを造る過程において、そこまでの値段の差っていうのは出ないと思っております。
それでも安くやれるとしたら、技術力不足の職人を使い材料を徹底的にコスト削減するしかありません。
そうなれば結果的に良い物が出来無いことばかりか欠陥工事にもなりかねないと思います。
大事に大事に作り、納得出来ない物は図面ですら出さないそこまで拘っております。
寝る間も惜しみその庭の事を心底考え、使いやすさ、デザイン性全てを考え形にしております。
コンビニ感覚でサッと出来るものではありません。
ホームページ上でも記載しておりますが、「他社設計による受注行為は一切致しません」
私は仕事を取る為に他社の図面を無断で使用するようなモラルの無い業者には絶対になりません。
帰り道腹の底から怒りが湧きだしておりましたが、何だか悲しい感じに思えてきました。
ただ一つ言えるとしたら「私が設計した庭は私にしか造れません!!」
あらためてこの画像を添付します。
エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を守るキャンペーン。

何だか今日はこんな悲しい記事になってしまい申し訳ありません。
これからも負けること無く精進していきます!!


category: 怒り、嘆き、悲しみ