(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
うげっ!スズメバチかよ!
今日は昨日から行っている熊谷市のお客さんの家に手入れに行きました。
その中の木でモミジを何となくみたらなんと!俺の頭二個分位の「スズメバチの巣」うげっ!マジですか・・・と唖然としていたら大澤君が軽く「その巣去年のだから全然だいじッスヨ!」って簡単に言われてしまった。こいつは刺された事がないからスズメバチくんをなめている。だからいつも「お前だけは絶対に一回刺された方が良い!」って言うんだけど、「大丈夫ッスヨ飛んで来たら鋏で切っちゃうから」だって。ホント生意気な奴(笑)俺が一回スズメバチになって奴を刺してみたいもんです!(笑)
それは冗談だけど、時にはスズメバチ飛んでいようともやらなくちゃならない時が有ります。そんな時はうちの特攻隊長の大澤番長が頼りになります。
その中の木でモミジを何となくみたらなんと!俺の頭二個分位の「スズメバチの巣」うげっ!マジですか・・・と唖然としていたら大澤君が軽く「その巣去年のだから全然だいじッスヨ!」って簡単に言われてしまった。こいつは刺された事がないからスズメバチくんをなめている。だからいつも「お前だけは絶対に一回刺された方が良い!」って言うんだけど、「大丈夫ッスヨ飛んで来たら鋏で切っちゃうから」だって。ホント生意気な奴(笑)俺が一回スズメバチになって奴を刺してみたいもんです!(笑)
それは冗談だけど、時にはスズメバチ飛んでいようともやらなくちゃならない時が有ります。そんな時はうちの特攻隊長の大澤番長が頼りになります。
category: 日々の徒然!
ジム通い!
昨日からダイエットと肩こり解消の為トレーニングジムに」通い始めました。
今朝は五時起きで栃木県の那須にある別荘地に打ち合わせに行き、昼頃戻りました。今日も気合い入れて行っちゃうぞ!と思ったけどあまりにも眠くて寝てしまいました。まぁいいや夕方行けばって事で六時頃行きました。昨日ジムの人が「土日はすいていますよ」って言ってた通り誰一人いない、こりゃ貸し切りかぁなんて喜んで入って行ったら、「すみません日曜は五時で終わりなんですよ」マジカヨ気合い十分で行った自分はガッカリ!でも、パンフレット良く読まなかった俺が悪いんだけど・・・。明日は休館日なので初っぱなから二日空いちゃうけど・・自分の健康作りは大切なことなので気持ちを切り替えて頑張ります!
メタボ怖いしね!
今朝は五時起きで栃木県の那須にある別荘地に打ち合わせに行き、昼頃戻りました。今日も気合い入れて行っちゃうぞ!と思ったけどあまりにも眠くて寝てしまいました。まぁいいや夕方行けばって事で六時頃行きました。昨日ジムの人が「土日はすいていますよ」って言ってた通り誰一人いない、こりゃ貸し切りかぁなんて喜んで入って行ったら、「すみません日曜は五時で終わりなんですよ」マジカヨ気合い十分で行った自分はガッカリ!でも、パンフレット良く読まなかった俺が悪いんだけど・・・。明日は休館日なので初っぱなから二日空いちゃうけど・・自分の健康作りは大切なことなので気持ちを切り替えて頑張ります!
メタボ怖いしね!
category: 日々の徒然!
ようやく・・・やっと!
庭のリフォーム工事も一段落ついたところで、以前、車に衝突され直そう直そうと思っていたブロック塀の積み直し作業をようやくやることになりました。しかし、ただ積み直せる場所ではないので、周りに植えてある木も移植しなくてはなりません。
なかなか、自分の家の作業は出来ないもので、二月ぐらいからもう五月も終わりに近づいてきちゃいました。家のおふくろが、「早く直せ、早く直せ」って多分口がすっぱくなっちゃったんじゃないかと思うくらいしきりに言っていましたので、重い腰をあげました。
ところが、今日はひどい雨・・・朝からどしゃぶりでした。
今日は二現場、一つは仲間の植木屋さんに助っ人に行き、もう一班は事務所前をやりました。自分は、打ち合わせと現場の下見に出かけたため、雨を共にすることはできませんでしたが、スタッフみんながどしゃぶりの雨の中を文句一つ言わず作業してくれました。
打ち合わせから帰ってきたら、誰かのズボンが脱いでありました・・・
誰かパンツ一丁でヌードショーでもしているのか???なぁんてふざけた事を考えてしまいましたが、実は津久井君がびしょびしょになってしまい、パンツの上に直接かっぱを着て作業をしていたらしいです!
思わず笑ってしまいました。
一生懸命やっている所を笑っちゃ悪いけど、本人達も笑ってました。
何はともあれ今日はみなさん雨の中ご苦労様でした!!!

当社HP
http://www.tagumazouen.com
なかなか、自分の家の作業は出来ないもので、二月ぐらいからもう五月も終わりに近づいてきちゃいました。家のおふくろが、「早く直せ、早く直せ」って多分口がすっぱくなっちゃったんじゃないかと思うくらいしきりに言っていましたので、重い腰をあげました。
ところが、今日はひどい雨・・・朝からどしゃぶりでした。
今日は二現場、一つは仲間の植木屋さんに助っ人に行き、もう一班は事務所前をやりました。自分は、打ち合わせと現場の下見に出かけたため、雨を共にすることはできませんでしたが、スタッフみんながどしゃぶりの雨の中を文句一つ言わず作業してくれました。
打ち合わせから帰ってきたら、誰かのズボンが脱いでありました・・・
誰かパンツ一丁でヌードショーでもしているのか???なぁんてふざけた事を考えてしまいましたが、実は津久井君がびしょびしょになってしまい、パンツの上に直接かっぱを着て作業をしていたらしいです!
思わず笑ってしまいました。
一生懸命やっている所を笑っちゃ悪いけど、本人達も笑ってました。
何はともあれ今日はみなさん雨の中ご苦労様でした!!!

当社HP
http://www.tagumazouen.com
category: 日々の徒然!
リフォーム工事完了!
この前からやっていた造園リフォーム工事がいよいよ完成しました。
重機類の使用がほとんど出来ない為、結構きつい工事となりました。
既存の樹木や景石を活かしながら、新しく入れた材料とアンバランスにならないように気をつけました。
完成となるとやはり、いつもながら嬉しい反面、寂しい気分になります。熱中して作業しているため終わると体中の力が、す~っと抜けてしまいます。でも、お客さんが喜んでくれるとまた明日への活力になります。
今回のリフォーム工事を行って、お客さんが「田熊さん、やっぱり庭も外壁を塗り替えるのと同じで、少し変えてやると、気持ちいいもんだね」と言ってくれました。
その言葉を聞いただけでもすごく嬉しいものです。
この充実感と達成感とお客さんの笑顔 これがあるから、きつい作業も苦にならないのだと思います。
仕上がりは当社ホームページで掲載してあります。
ぜひ、ご覧下さい!
http://www.tagumazouen.com

重機類の使用がほとんど出来ない為、結構きつい工事となりました。
既存の樹木や景石を活かしながら、新しく入れた材料とアンバランスにならないように気をつけました。
完成となるとやはり、いつもながら嬉しい反面、寂しい気分になります。熱中して作業しているため終わると体中の力が、す~っと抜けてしまいます。でも、お客さんが喜んでくれるとまた明日への活力になります。
今回のリフォーム工事を行って、お客さんが「田熊さん、やっぱり庭も外壁を塗り替えるのと同じで、少し変えてやると、気持ちいいもんだね」と言ってくれました。
その言葉を聞いただけでもすごく嬉しいものです。
この充実感と達成感とお客さんの笑顔 これがあるから、きつい作業も苦にならないのだと思います。
仕上がりは当社ホームページで掲載してあります。
ぜひ、ご覧下さい!
http://www.tagumazouen.com

category: お知らせ!
コシヒカリの苗
今日は、花と観葉植物を仕入れに市場に行きました。
お客さんからの注文で、サボテンと胡蝶蘭とサンセベリア等を買って来ました。
いろいろ見ていたら、”アシタバ”が出ていました。
これは、「天ぷら」にするとすごく美味しいです(^^)v私の大好物☆
思わず買っちゃいました。
それと、たまげたのが「コシヒカリの苗」が出ていたことです。
たまたま昨日いつもお世話になっている社長と話しをしている中で、
東京の人に、ベランダのプランターでお米が作れると提案してみたら「案外おもしろいかもね・・・」なんて冗談話をしていたところなので、思わずその稲を買っちゃいました・・・(^^;)
買うつもりはなかったけど・・・花市場に稲が出ているというインパクトで買っちゃいました。
帰ってみたら、うちのかみさんが、めん玉をぱちくりして、
「この花なに?」「ん?コシヒカリだよ」「あん???なんでコシヒカリなんか買って来たん?ばかじゃないの?」と言われました。
「だから、コシヒカリを作って、アシタバをおかずにすれば、生活できるじゃん」と言ったら、半分あきれた顔で、かみさんに「そりゃ、よかったね」とイヤミを言われました。
とりあえず、プランターか何かで植えてみて、プチ農業を楽しみたいと思います。

お客さんからの注文で、サボテンと胡蝶蘭とサンセベリア等を買って来ました。
いろいろ見ていたら、”アシタバ”が出ていました。
これは、「天ぷら」にするとすごく美味しいです(^^)v私の大好物☆
思わず買っちゃいました。
それと、たまげたのが「コシヒカリの苗」が出ていたことです。
たまたま昨日いつもお世話になっている社長と話しをしている中で、
東京の人に、ベランダのプランターでお米が作れると提案してみたら「案外おもしろいかもね・・・」なんて冗談話をしていたところなので、思わずその稲を買っちゃいました・・・(^^;)
買うつもりはなかったけど・・・花市場に稲が出ているというインパクトで買っちゃいました。
帰ってみたら、うちのかみさんが、めん玉をぱちくりして、
「この花なに?」「ん?コシヒカリだよ」「あん???なんでコシヒカリなんか買って来たん?ばかじゃないの?」と言われました。
「だから、コシヒカリを作って、アシタバをおかずにすれば、生活できるじゃん」と言ったら、半分あきれた顔で、かみさんに「そりゃ、よかったね」とイヤミを言われました。
とりあえず、プランターか何かで植えてみて、プチ農業を楽しみたいと思います。

category: 日々の徒然!
生涯の仕事⑥
久しぶりになっちゃいました。
今日は生涯の仕事を書きます!
自分は、今まで書いてきた通り造園道を来たのですが(偉そうか?笑)でも、まっすぐにこの道を歩いて来たとも思いません。
若い頃は、友達の中にも考えられない程の高給取りや、自分の仕事より魅力のある仕事が一杯あった。その中でも一番惹かれたのは運送業だったかな・・。給料は、自分がもらっていた額より1.5倍位だった。友達からも「自分ちが植木屋じゃないんだから、トラック乗っちゃえよ!給料いいぞ!」なんてよく言われた。造園家を志してそんな甘い言葉で挫折してゆく仲間もたくさんいた。
正直、他の職業に行きたいなぁ行っちゃおうかなぁという気持ちには何回もあった。
それでもなんとかとどまったのは造園という職業は自分の体に技術を身につけ、周りの人と切磋琢磨し自分のレベルを上げていける。それがなんとも楽しい!
体はつらいけど、毎日のように違う現場に行き、違う作業をする。全然飽きない!確かに給料はやってる事から思うと安いけど・・。でも面白い!技術が上がれば周りも認めてくれる!
でも難しい(泣)他の職人と呼ばれる職業では扱わない生き物なので、その木一本一本に合わせた、性質、特徴、対応等様々な事を覚えなくちゃならない。
難しくて、覚えきれない程の事があるから面白いんだと思う。今日昨日来て誰にでも簡単にできてしまう様な仕事なら、飽きっぽい俺なんか絶対に続けられない。
だからなにが言いたいのかというと自分の場合、造園業という職業でしか書けないけど、ほかの職業についても良いところ悪いところ給料と色んな事があるだろうけ、どこれだ!と思った仕事が見つかったのであれば、何が有ろうともやり続ける事が大切だと思います。
若者諸君!(俺も若いけど)フリーターなんかやって無駄な時間を過ごしているのなら、どんな職業でもいいから自分の身につく仕事をして面白さや、充実感というものを味わって欲しい。
どんな仕事だって嫌なことや、合わない人っているんだから。気合いと情熱でぶっ飛ばしちゃえ!
今日は生涯の仕事を書きます!
自分は、今まで書いてきた通り造園道を来たのですが(偉そうか?笑)でも、まっすぐにこの道を歩いて来たとも思いません。
若い頃は、友達の中にも考えられない程の高給取りや、自分の仕事より魅力のある仕事が一杯あった。その中でも一番惹かれたのは運送業だったかな・・。給料は、自分がもらっていた額より1.5倍位だった。友達からも「自分ちが植木屋じゃないんだから、トラック乗っちゃえよ!給料いいぞ!」なんてよく言われた。造園家を志してそんな甘い言葉で挫折してゆく仲間もたくさんいた。
正直、他の職業に行きたいなぁ行っちゃおうかなぁという気持ちには何回もあった。
それでもなんとかとどまったのは造園という職業は自分の体に技術を身につけ、周りの人と切磋琢磨し自分のレベルを上げていける。それがなんとも楽しい!
体はつらいけど、毎日のように違う現場に行き、違う作業をする。全然飽きない!確かに給料はやってる事から思うと安いけど・・。でも面白い!技術が上がれば周りも認めてくれる!
でも難しい(泣)他の職人と呼ばれる職業では扱わない生き物なので、その木一本一本に合わせた、性質、特徴、対応等様々な事を覚えなくちゃならない。
難しくて、覚えきれない程の事があるから面白いんだと思う。今日昨日来て誰にでも簡単にできてしまう様な仕事なら、飽きっぽい俺なんか絶対に続けられない。
だからなにが言いたいのかというと自分の場合、造園業という職業でしか書けないけど、ほかの職業についても良いところ悪いところ給料と色んな事があるだろうけ、どこれだ!と思った仕事が見つかったのであれば、何が有ろうともやり続ける事が大切だと思います。
若者諸君!(俺も若いけど)フリーターなんかやって無駄な時間を過ごしているのなら、どんな職業でもいいから自分の身につく仕事をして面白さや、充実感というものを味わって欲しい。
どんな仕事だって嫌なことや、合わない人っているんだから。気合いと情熱でぶっ飛ばしちゃえ!
category: 生涯の仕事への軌跡
いやいや、腰痛です!毎日三人で重たい石を人力作業にて施行しています。あんまり俺が大変だと言うと他の二人に怒られるかも(^^)若手二人が一生懸命重たい石を運んでくれています。それを自分が据えております。感謝!感謝!
今日は天気予報外れてくれて良かった!お昼あたりに雲行きが怪しくなってきた。いつ降り出しても大丈夫なように養生したけど、コロコロと鳴っただけで行っちゃった。
今日は半日儲かった。絶対降られると覚悟していたぶん得した気がします!
あんまり進行してなさげだけど結構変わっています。

内側の方が変わりました!

http://www.tagumazouen.com
今日は天気予報外れてくれて良かった!お昼あたりに雲行きが怪しくなってきた。いつ降り出しても大丈夫なように養生したけど、コロコロと鳴っただけで行っちゃった。
今日は半日儲かった。絶対降られると覚悟していたぶん得した気がします!
あんまり進行してなさげだけど結構変わっています。

内側の方が変わりました!

http://www.tagumazouen.com
category: 日々の徒然!
癒しの空間・人と緑の調和
この言葉は、以前の、うちの会社のキャッチフレーズでした。
他の業者で同じようなキャッチフレーズを使っていたので辞めたのですが、やっぱり現代に生きる人には癒し空間という場所が必要不可欠だと思います。庭に限らず、温泉、山、海、マッサージ、食べ物、映画、酒、音楽、アロマ等、人それぞれ何かしら自分にとっての癒しの場所があると思います。自分も癒しの空間を提供させていただいているのですが、それでも自分なりの癒しの場所があります。仕事で悩んだときや、疲れた時、上手く行かない時などは、お気に入りの癒し空間に出向きます。
なぜそんな話をするのかというと、以前、庭を造らせて頂いたHさんから電話があって、今度洋食屋さんをはじめるらしい。庭に関しては駐車場がどうしても優先になってしまう為二、三本しか植えられないみたいなんだけど、内装に関して「田熊さんの考える癒し空間ってどんなの?」っていう電話でした。
自分の考える癒し・・・?なんて言ったらいいんだろう。言葉に表せと言われると案外難しい。庭に関してなら、緑、空気、水、風邪、陽、陰そんな感じですかな・・?。っていうか空間・・?。癒しの庭を形にする事が専門だけど、その癒しを言葉にするのは難しい。
人それぞれ感じる癒しは違うと思う。だからこそう、庭造りの時は、お客さんの意見と、自分達の意見をぶつけ合わせ、他には無い、その家とそこに住むお客さんに合った空間を造ります。
だから、こうすれば癒されるという物でもないような気がします。自分が思う癒しは、感じる物であり、空間でもあり、気持ちを一時でも空っぽに出来る。そんな場所なんかなぁと思います。
いやぁ自分もそこまで深く掘り下げて「癒し」という言葉の意味を考えたこと無かったけど、ホント自分にとっても永遠のテーマだと思います。
すみませんHさん大したお答え出来ませんが、造園家としてのイメージが良いか悪いか解りませんが、とりあえず今度お店の方、拝見させて頂きます。何かしらでもお役に立てたらと思います。
す。
話は変わって庭のリフォーム「和風雑木の庭」現在進行中です。進行具合は当社HPへ!
http://www.tagumazouenn.com
他の業者で同じようなキャッチフレーズを使っていたので辞めたのですが、やっぱり現代に生きる人には癒し空間という場所が必要不可欠だと思います。庭に限らず、温泉、山、海、マッサージ、食べ物、映画、酒、音楽、アロマ等、人それぞれ何かしら自分にとっての癒しの場所があると思います。自分も癒しの空間を提供させていただいているのですが、それでも自分なりの癒しの場所があります。仕事で悩んだときや、疲れた時、上手く行かない時などは、お気に入りの癒し空間に出向きます。
なぜそんな話をするのかというと、以前、庭を造らせて頂いたHさんから電話があって、今度洋食屋さんをはじめるらしい。庭に関しては駐車場がどうしても優先になってしまう為二、三本しか植えられないみたいなんだけど、内装に関して「田熊さんの考える癒し空間ってどんなの?」っていう電話でした。
自分の考える癒し・・・?なんて言ったらいいんだろう。言葉に表せと言われると案外難しい。庭に関してなら、緑、空気、水、風邪、陽、陰そんな感じですかな・・?。っていうか空間・・?。癒しの庭を形にする事が専門だけど、その癒しを言葉にするのは難しい。
人それぞれ感じる癒しは違うと思う。だからこそう、庭造りの時は、お客さんの意見と、自分達の意見をぶつけ合わせ、他には無い、その家とそこに住むお客さんに合った空間を造ります。
だから、こうすれば癒されるという物でもないような気がします。自分が思う癒しは、感じる物であり、空間でもあり、気持ちを一時でも空っぽに出来る。そんな場所なんかなぁと思います。
いやぁ自分もそこまで深く掘り下げて「癒し」という言葉の意味を考えたこと無かったけど、ホント自分にとっても永遠のテーマだと思います。
すみませんHさん大したお答え出来ませんが、造園家としてのイメージが良いか悪いか解りませんが、とりあえず今度お店の方、拝見させて頂きます。何かしらでもお役に立てたらと思います。
す。
話は変わって庭のリフォーム「和風雑木の庭」現在進行中です。進行具合は当社HPへ!
http://www.tagumazouenn.com

category: 日々の徒然!
エクステリアショー
今日は「パシフィコ横浜」へエクステリアショーへ招待頂き見学へ行ってきました。
日本有数のブロック、アルミメーカーが集まり日本最大級の規模ということでした。
正直あんまり期待していなかったけど行ってみたら結構凄かった。あらゆるメーカーが新商品の展示や実演をしていた。庭を家の一つの住空間として考えるコンセプトや手軽に施行できるコンクリート打ちっ放しの門柱のユニットなど普段カタログでしか見れない物を手にとって見ることが出来ました。お客さんにお勧めしたり提案させて頂くのに今日は本当に勉強になりました。
当社ホームページもご覧下さい!
http://www.tagumazouen.com

注!写真に写っている人は全然知らない人です。多分メーカーの人?勝手に写してスンマセン!
日本有数のブロック、アルミメーカーが集まり日本最大級の規模ということでした。
正直あんまり期待していなかったけど行ってみたら結構凄かった。あらゆるメーカーが新商品の展示や実演をしていた。庭を家の一つの住空間として考えるコンセプトや手軽に施行できるコンクリート打ちっ放しの門柱のユニットなど普段カタログでしか見れない物を手にとって見ることが出来ました。お客さんにお勧めしたり提案させて頂くのに今日は本当に勉強になりました。
当社ホームページもご覧下さい!
http://www.tagumazouen.com

注!写真に写っている人は全然知らない人です。多分メーカーの人?勝手に写してスンマセン!
category: 日々の徒然!
風!
今日は風が凄かった!痩せてる訳ではないけど飛ばされそうになった(笑)。天気予報では日中には止む訳だったんだけど、今現在も家が揺れる位吹いています。昨日植えた三つ葉ツツジが風にあおられてブルブルになって、可哀想なようだったので、とりあえず風邪の当たらない場所に移動して水もたっぷりあげました。
作業している自分たちもブルブル!クレーンが使えない場所な為80%以上人力作業!くたくたになってる所に追い打ちを掛けるような風と砂ホコリ。目はしょぼしょぼするし参りました。
でも作業の方は思っていたよりはかどった。うちは庭造りや庭のリフォーム工事は二人~三人で作業します(効率アップの為)いつもは大澤君とコンビでやるのですが今回は、大澤君達に他の現場を任せ、津久井君と作業しています。庭いじりは心身ともにスーパーハード!まだ慣れていない津久井君はちょっとお疲れモードみたい。

でも一生懸命が伝わって来ます。初めてコンビを組むと案外やりづらいもんなんですが、さすが植木屋のせがれ動きが良い!修行期間中うちの戦力になるのは間違いないと思います。大澤君と津久井君二人で切磋琢磨していけば二人とも良い職人になると思います!自分も負けないように頑張らなくっちゃ!
当社ホームページ
http://www.tagumazouen.com
作業している自分たちもブルブル!クレーンが使えない場所な為80%以上人力作業!くたくたになってる所に追い打ちを掛けるような風と砂ホコリ。目はしょぼしょぼするし参りました。
でも作業の方は思っていたよりはかどった。うちは庭造りや庭のリフォーム工事は二人~三人で作業します(効率アップの為)いつもは大澤君とコンビでやるのですが今回は、大澤君達に他の現場を任せ、津久井君と作業しています。庭いじりは心身ともにスーパーハード!まだ慣れていない津久井君はちょっとお疲れモードみたい。

でも一生懸命が伝わって来ます。初めてコンビを組むと案外やりづらいもんなんですが、さすが植木屋のせがれ動きが良い!修行期間中うちの戦力になるのは間違いないと思います。大澤君と津久井君二人で切磋琢磨していけば二人とも良い職人になると思います!自分も負けないように頑張らなくっちゃ!
当社ホームページ
http://www.tagumazouen.com
category: 日々の徒然!
稲妻!
先日から作業している屋上庭園リフォーム工事は、当社ホームページにて「造園リフォーム施工例」として随時更新する事になりましたので、どうぞご覧下さい!
http://www.tagumazouen.com
今日は予報通りの凄い雷でした。画像を載せようと思い携帯を取り出したのですが半端じゃない雨で撮る事が出来ませんでした。
家の近くで落ちたみたいで信号が消えちゃってる所もありました。
http://www.tagumazouen.com
今日は予報通りの凄い雷でした。画像を載せようと思い携帯を取り出したのですが半端じゃない雨で撮る事が出来ませんでした。
家の近くで落ちたみたいで信号が消えちゃってる所もありました。
category: 日々の徒然!
生涯の仕事⑤
今日は屋上庭園工事の材料を市場に仕入れに行ったのですが、気に入った材料が無くってガッカリ!
そんなわけで今日は生涯の仕事の続きを書きます。
埼玉の造園屋さんに入って悪戦苦闘しながら腕を磨きはじめたのですが、ハッキリ言って最初は何が何だか解らなかった。植木の名前は毎日違うのが出てきたり(カタカナだったり横文字だったりと・・・)、作業の方も動きたくても先が見えない。
いつも思っていたのが、「社長の頭にICチップでも埋め込んで俺の頭にコピー出来ればいいんだよなぁ、そうすればバリバリできるのになぁ」なんて事をいつも思っていた。
今思えばなんてこと無い作業でもスゲー!俺にもこんな事できるんかなーとか全然思いも浮かばない事ばかりでした。それは感動と共に、自分にとって凄くプレッシャーに感じることであった。
そんな中で若い人間は自分だけ、他の人は社長以外家の親父より年上ばっかり、泣き言を言いたくても言える人がいない。まぁ相手からしてみれば自分の家のせがれより下のそこいらのアンチャンだったんだろうけど。そんなぐらいだから、最初はあんまり相手にもしてもらえなかった(何をこのアンチャン言ってるんだろ?!)ってな感じで。
でもその時思った。悪い言葉だけど「こいつ等いつか絶対抜かしてやる!しかも早いうちに・・」「今に見てろ!」そんな気持ちでした。
でも、どんなに歯ぎしりしても、背伸びしてみても長年のキャリアの壁は厚かった。結果的には現場を自分が任されるようになり、その人達を動かす側になったのだけれど、それまでには結構時間が掛かった。
でもそんな中でも気持ちの救いだったのが社長だった。俺の顔色が悪かったり、元気が無いときなんかは、結構気を使ってくれた。「どうした?元気ねーぞ!」とか「今夜飲みにいくか?」てな感じで。あっちこっち連れて行ってくれて、色んな愚痴や悩みを聞いてくれた。自分と結構年も離れていたけど、自分らの年代に合わせた話をしてくれたり、時には厳しい言葉も投げかけてくれた。
今、自分がこうやって造園屋で生きて居られるのは、この社長無しではあり得なかったと思う。甘ったれで生意気で勢いだけの自分を許し育ててくれた本当にいい人と出会ったと思っています。今の俺にあの時の俺を許せるのか?と考える事が有ります。それを考えると社長の気持ちの広さには未だに頭が下がります。
最初は嫌で嫌でしょうがなかった先輩方(おじさん達)も月日が経つにつれて、色んな話をしたり現場を共にしていくにつれて自分の気持ちも変わって行った。
やっぱり何だかんだ言っても人生の先輩だった。自分の知らない事一杯知ってる(当たり前だけど・・)ガキンチョだった自分は、その時でも十分自分が大人だと勘違いし、背伸びしていたけど自分の浅はかさを度々感じる事となった。このおじさん達には色んな事を教えてもらった。仕事だけじゃ無く、人間としての立ち振る舞いや、お客さんに対しての事など。学校じゃ教えてくれない、お金を出しても学べない事、たくさんの事を学んだ。
今自分の考え方がちょっと、おじさんチックなのはこの当時の経験からかもしれません。(笑)
でも今思えば良い環境だった。なぜかというと、例えば、自分の勤める会社に若い人間と年配の人両方がいたら自ずと若い人間とばかり付き合うと思う。この時みたいに自分以外若者が居なかったのは逆に幸せだったかもしれません。
だって家に帰り遊びにいけば周りには若者だらけ、こういう状況でもなければ年配の方と本気と本音で付き合う事なんか出来なかったと思います。みんなには今考えてみればずいぶんかわいがってもらった。その当時はそんな事も考えずに噛みついたり、喧嘩したりしたけど俺がガキでした。
今、うちの会社にも年配の方が二人います。自分も勉強になることが多々有ります。うちの若い者達も色んな事を学び取ってもらえばいいと思っています。
この仕事は若い人の定着がなかなか難しい職種です。自分も修業時代何回辞めようかと思ったか解らないです。でもこの仕事が好きだし、何よりも皆さんの支えがあったからこそ続けられたのだと思います。

今日は、本当に暑かった。もう夏!てな感じでした。商品のモミジの葉っぱが涼しげだったのでアップしてみました。
明日は雷が来るらしいです。雷ごとに暑くなるような気がします。
皆さんも不安定な気候ですが体調を崩しませんように。
そんなわけで今日は生涯の仕事の続きを書きます。
埼玉の造園屋さんに入って悪戦苦闘しながら腕を磨きはじめたのですが、ハッキリ言って最初は何が何だか解らなかった。植木の名前は毎日違うのが出てきたり(カタカナだったり横文字だったりと・・・)、作業の方も動きたくても先が見えない。
いつも思っていたのが、「社長の頭にICチップでも埋め込んで俺の頭にコピー出来ればいいんだよなぁ、そうすればバリバリできるのになぁ」なんて事をいつも思っていた。
今思えばなんてこと無い作業でもスゲー!俺にもこんな事できるんかなーとか全然思いも浮かばない事ばかりでした。それは感動と共に、自分にとって凄くプレッシャーに感じることであった。
そんな中で若い人間は自分だけ、他の人は社長以外家の親父より年上ばっかり、泣き言を言いたくても言える人がいない。まぁ相手からしてみれば自分の家のせがれより下のそこいらのアンチャンだったんだろうけど。そんなぐらいだから、最初はあんまり相手にもしてもらえなかった(何をこのアンチャン言ってるんだろ?!)ってな感じで。
でもその時思った。悪い言葉だけど「こいつ等いつか絶対抜かしてやる!しかも早いうちに・・」「今に見てろ!」そんな気持ちでした。
でも、どんなに歯ぎしりしても、背伸びしてみても長年のキャリアの壁は厚かった。結果的には現場を自分が任されるようになり、その人達を動かす側になったのだけれど、それまでには結構時間が掛かった。
でもそんな中でも気持ちの救いだったのが社長だった。俺の顔色が悪かったり、元気が無いときなんかは、結構気を使ってくれた。「どうした?元気ねーぞ!」とか「今夜飲みにいくか?」てな感じで。あっちこっち連れて行ってくれて、色んな愚痴や悩みを聞いてくれた。自分と結構年も離れていたけど、自分らの年代に合わせた話をしてくれたり、時には厳しい言葉も投げかけてくれた。
今、自分がこうやって造園屋で生きて居られるのは、この社長無しではあり得なかったと思う。甘ったれで生意気で勢いだけの自分を許し育ててくれた本当にいい人と出会ったと思っています。今の俺にあの時の俺を許せるのか?と考える事が有ります。それを考えると社長の気持ちの広さには未だに頭が下がります。
最初は嫌で嫌でしょうがなかった先輩方(おじさん達)も月日が経つにつれて、色んな話をしたり現場を共にしていくにつれて自分の気持ちも変わって行った。
やっぱり何だかんだ言っても人生の先輩だった。自分の知らない事一杯知ってる(当たり前だけど・・)ガキンチョだった自分は、その時でも十分自分が大人だと勘違いし、背伸びしていたけど自分の浅はかさを度々感じる事となった。このおじさん達には色んな事を教えてもらった。仕事だけじゃ無く、人間としての立ち振る舞いや、お客さんに対しての事など。学校じゃ教えてくれない、お金を出しても学べない事、たくさんの事を学んだ。
今自分の考え方がちょっと、おじさんチックなのはこの当時の経験からかもしれません。(笑)
でも今思えば良い環境だった。なぜかというと、例えば、自分の勤める会社に若い人間と年配の人両方がいたら自ずと若い人間とばかり付き合うと思う。この時みたいに自分以外若者が居なかったのは逆に幸せだったかもしれません。
だって家に帰り遊びにいけば周りには若者だらけ、こういう状況でもなければ年配の方と本気と本音で付き合う事なんか出来なかったと思います。みんなには今考えてみればずいぶんかわいがってもらった。その当時はそんな事も考えずに噛みついたり、喧嘩したりしたけど俺がガキでした。
今、うちの会社にも年配の方が二人います。自分も勉強になることが多々有ります。うちの若い者達も色んな事を学び取ってもらえばいいと思っています。
この仕事は若い人の定着がなかなか難しい職種です。自分も修業時代何回辞めようかと思ったか解らないです。でもこの仕事が好きだし、何よりも皆さんの支えがあったからこそ続けられたのだと思います。

今日は、本当に暑かった。もう夏!てな感じでした。商品のモミジの葉っぱが涼しげだったのでアップしてみました。
明日は雷が来るらしいです。雷ごとに暑くなるような気がします。
皆さんも不安定な気候ですが体調を崩しませんように。
category: 生涯の仕事への軌跡
屋上和風庭園リフォーム工事
category: 日々の徒然!
目玉の親父
今日は昨日娘と約束した映画を見に連れて行った。連れて行ったと言っても持病の偏頭痛で自分は車の中で死んでたんだけど・・・なにげに楽しみにしてたんでガッカリ!
昨日からカミさんの実家の前橋に遊びに行ってたんで向こうのお袋も一緒に行った。映画館は前橋の「けやきウォーク」初めて行ったけど凄かった。頭痛の為あんまりよく見れなかったけど、調子が良いときまた行きたいと思った。
だれかこの偏頭痛の良い対処方教えてください!地獄です(泣)
昨日からカミさんの実家の前橋に遊びに行ってたんで向こうのお袋も一緒に行った。映画館は前橋の「けやきウォーク」初めて行ったけど凄かった。頭痛の為あんまりよく見れなかったけど、調子が良いときまた行きたいと思った。
だれかこの偏頭痛の良い対処方教えてください!地獄です(泣)
category: 日々の徒然!
芝桜の庭
今日館林市の「野鳥の森フラワーガーデン」に芝桜を見に行って来ました。もう芝桜も終わりに近づいてるが話の種にということで言ってみました。花は確かにちょっと寂しい・・が人は一杯でした。聞いたら先日の「良い旅夢気分」で取り上げられたらしい。そんなわけで人も多い訳です。

芝桜よりこっちの藤の方に目がいってしまいました。(暑かったから日陰に逃げ込んだ)

でも、子供は大喜び!自分が風邪引いて寝込んで何処にも遊びに連れていってやれなかったので、子供なりにストレスが溜まっていたみたいです。寝込んだお詫びに明日は「ゲゲゲの鬼太郎」の映画を見に行く約束をされてしまいました。
これからお客さんが品物見に来るのでちょっと仕事してきまーす!!

芝桜よりこっちの藤の方に目がいってしまいました。(暑かったから日陰に逃げ込んだ)

でも、子供は大喜び!自分が風邪引いて寝込んで何処にも遊びに連れていってやれなかったので、子供なりにストレスが溜まっていたみたいです。寝込んだお詫びに明日は「ゲゲゲの鬼太郎」の映画を見に行く約束をされてしまいました。
これからお客さんが品物見に来るのでちょっと仕事してきまーす!!
category: 魅せる美しさ!
ヤマツツジ
。
自宅に咲いたヤマツツジです。古い木で去年から元気が無く心配していたのですがこの通りキレイな花を咲かせてくれました。最近忙しくて家の庭も大して見ていなかったのですがいろんな花が咲き始めていました。やっぱり花を見ると癒されます。水鉢にも苔が出てきて良い感じ。打ち合わせに出かける前のちょっとしたひとときを味わいました。


自宅に咲いたヤマツツジです。古い木で去年から元気が無く心配していたのですがこの通りキレイな花を咲かせてくれました。最近忙しくて家の庭も大して見ていなかったのですがいろんな花が咲き始めていました。やっぱり花を見ると癒されます。水鉢にも苔が出てきて良い感じ。打ち合わせに出かける前のちょっとしたひとときを味わいました。

category: 魅せる美しさ!
| h o m e |