(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
癒されて・・・角刈り!!
昨晩は久々に癒しタイムへ出かけてきました!!
いつも行ってる羽生市の「華の湯」

天然温泉に浸かり
サウナ&水風呂・・・コレを5セット
いつもならこの後マッサージを受けるのですが
仲間と一緒だったのでマッサージは無し
そしてお楽しみのコレ↓↓

もう風呂入って美味い酒呑めば疲れなんてどっか行っちゃいます
これが私のモチベーションを保つ最高のパターンですね
そして今日も一人作業で千代田町のO様邸へ庭木剪定
生け垣の手入れです。

30年以上経つ生け垣でかなり老朽化が進んでおり、だいぶ傾いたり沈んだりしています
深く詰める事は出来ませんが丁寧に刈り込んでいきます!!

頭もビシっと!!

ここのお客様も独立当初から可愛がって頂いている本当に有り難いお客様です。
これからも末永いお付き合いを宜しくお願い致します!!
前橋のお寺さんの剪定を今日で終わった模様。私が顔を出せなかったので申し訳無い思いです
明日は市場!!
良物との出会いを期待して行って来ます
いつも行ってる羽生市の「華の湯」

天然温泉に浸かり

サウナ&水風呂・・・コレを5セット

いつもならこの後マッサージを受けるのですが

仲間と一緒だったのでマッサージは無し

そしてお楽しみのコレ↓↓

もう風呂入って美味い酒呑めば疲れなんてどっか行っちゃいます

これが私のモチベーションを保つ最高のパターンですね

そして今日も一人作業で千代田町のO様邸へ庭木剪定

生け垣の手入れです。

30年以上経つ生け垣でかなり老朽化が進んでおり、だいぶ傾いたり沈んだりしています

深く詰める事は出来ませんが丁寧に刈り込んでいきます!!

頭もビシっと!!

ここのお客様も独立当初から可愛がって頂いている本当に有り難いお客様です。
これからも末永いお付き合いを宜しくお願い致します!!
前橋のお寺さんの剪定を今日で終わった模様。私が顔を出せなかったので申し訳無い思いです

明日は市場!!
良物との出会いを期待して行って来ます

category: 手入れ!
温暖化!!
今日は一人前橋市のY様邸へ植木の剪定作業!!
一人で松の剪定をしながら、ふと思いました。
私がこの仕事に本格的に就いた18の頃から思うと本当に暖かくなりました。
毎年この時期は毎日の剪定作業に追われ・・・
素手で松の剪定をしている上に乾燥と寒さが合わさり今頃は必ず人差し指の第1関節がパックリと割れていました。
今では12月になっても霜柱を見る事も少なく・・・
温暖化の影響は本当に身近に来てるんだなぁと思いました
今の時期、私達の仕事の事だけを考えれば暖かくてとても作業しやすいのですが
地球規模で考えたら本当に大変な事ですね
今はチームマイナス6%の活動に賛同しておりますが、今度はコレに加え・・・

この認定業者になれるよう取り組んでいこうと思います。
このまま温暖化が進んでいっては今年の様な猛暑日が増え続け・・・
あと三十年も経ったらどうなる事でしょう
子供達の未来が心配です
一人で松の剪定をしながら、ふと思いました。
私がこの仕事に本格的に就いた18の頃から思うと本当に暖かくなりました。
毎年この時期は毎日の剪定作業に追われ・・・
素手で松の剪定をしている上に乾燥と寒さが合わさり今頃は必ず人差し指の第1関節がパックリと割れていました。
今では12月になっても霜柱を見る事も少なく・・・
温暖化の影響は本当に身近に来てるんだなぁと思いました

今の時期、私達の仕事の事だけを考えれば暖かくてとても作業しやすいのですが

地球規模で考えたら本当に大変な事ですね

今はチームマイナス6%の活動に賛同しておりますが、今度はコレに加え・・・

この認定業者になれるよう取り組んでいこうと思います。
このまま温暖化が進んでいっては今年の様な猛暑日が増え続け・・・
あと三十年も経ったらどうなる事でしょう

子供達の未来が心配です

category: 手入れ!
最終回!!
今日は日曜日ですが、現場も私も動いておりました!!
朝一番で明和町のお客様宅へ伺い、その足で千代田町のK様邸へ
伐採のお見積もりとお庭のプランニングをさせて頂きました
現場の方は、いつも大変お世話になっておりますお寺さんのお手入れ
年内はかなりキツめな段取りなので
一日でも雨が降ろうものなら伺えないお客様が出て来てしまいます。
日曜日でも晴れていれば動いておかないと不安ですね
そして今夜は話題沸騰中の「龍馬伝」の最終回。
一月から一度も欠かさず見て来ましたので楽しみです
朝一番で明和町のお客様宅へ伺い、その足で千代田町のK様邸へ

伐採のお見積もりとお庭のプランニングをさせて頂きました

現場の方は、いつも大変お世話になっておりますお寺さんのお手入れ

年内はかなりキツめな段取りなので

一日でも雨が降ろうものなら伺えないお客様が出て来てしまいます。
日曜日でも晴れていれば動いておかないと不安ですね

そして今夜は話題沸騰中の「龍馬伝」の最終回。
一月から一度も欠かさず見て来ましたので楽しみです

category: 日々の徒然!
デート!!
昨日の深夜から今日一日図面作業。
何とか全て完成しました!!
今夜は久々に酒が呑める
って事で娘と二人で地元の「美味小屋」さんへ
娘も5年生となり、だんだんと親離れの気配が見え隠れ
親父としては嬉しいやら悲しいやら・・・
でもまだ一緒にご飯食べに行ってくれます
久々の酒を堪能しながら学校の事を話したり、お絵かき?をしながら楽しい時間を過ごしました

日頃あまり一緒に居てあげられる時間も少ないですが・・・
なるべくこういう時間を作るようにして、一つでも多くの思い出を作ってあげられれば良いかなぁと思います
今日は久々の酒が・・・効きました
何とか全て完成しました!!
今夜は久々に酒が呑める

って事で娘と二人で地元の「美味小屋」さんへ

娘も5年生となり、だんだんと親離れの気配が見え隠れ

親父としては嬉しいやら悲しいやら・・・

でもまだ一緒にご飯食べに行ってくれます

久々の酒を堪能しながら学校の事を話したり、お絵かき?をしながら楽しい時間を過ごしました


日頃あまり一緒に居てあげられる時間も少ないですが・・・
なるべくこういう時間を作るようにして、一つでも多くの思い出を作ってあげられれば良いかなぁと思います

今日は久々の酒が・・・効きました

category: 日々の徒然!
庭木剪定トラブル!!
この時期から年末に掛けて全国の庭師さんは剪定で大忙しです
やはり庭を綺麗にして新年を迎えるのは気持ちの良いものです
ウチも大騒ぎで毎日お客様のお宅へ伺っております。
しかしそんな中悲しいニュースを見つけました
※以下産経新聞抜粋
契約書を交わさずに勝手に庭の木の枝切りをする飛び込み営業をめぐるトラブルが今年度、増加傾向にあり、県が警戒を強めている。県内の消費生活センターには同種のトラブルの相談が前年度より1件多い5件寄せられた。
中には、いきなり数十万円を請求する悪質な業者もいて、県消費生活課は「作業を依頼する前に必ず見積書をもらって料金を確認してほしい」と呼びかけている。
同課によると、県東部の80代の女性宅には今夏、造園業者から庭木剪定(せんてい)の飛び込み営業があった。作業後、女性は業者から30万円を請求された。女性は業者に「事前に料金が提示されていない」と訴え、7万円だけ支払った。だが、業者は「作業後に代金を請求するやり方で、ずっとやっている」と主張したという。
同課では「庭木の剪定は年末から正月にかけて行われることが多く、今後トラブルが増える恐れがある。不安を感じたら最寄りの消費生活センターに相談してほしい」と呼びかけている。
弊社のお客様の中にも実際に被害に遭われた方や被害にあったにも関わらず気づいていないお客様もいらっしゃいました
お見積もりの依頼を受けて大体6万円くらいで出したところ・・・
「前回お願いした植木屋さんの半値以下ですけど・・・大丈夫ですか??」
いくらスピードに個人差があっても倍以上の請求はありえません
このお客様も上の記事と同じような手口だったそうです。
そのお客様とはもう5年くらいのお付き合いになりますが、今となっては毎度のお茶休みの笑い話になってます。
ただこういう業者が増えて一番辛いのは真面目にやってる同業者です。
私も独立当初仕事が無くて毎日毎日飛び込みで営業致しました。
しかし、何処へ行っても怪しい感じに取られてしまい全然相手にされませんでした
一部の人間によって真面目にやってる人間まで同じように見られてしまう・・・
本当に悲しい事ですね
さて本日の作業は上にも挙げている剪定作業!!
勿論飛び込みではありません
しばらくシルバー人材の方が手入れをしていたのですが・・・
生け垣の頭が凸凹になってしまったので平らにして欲しいとの事。
作業前の写真を取り忘れてしまいましたが
かなり凸凹でしたが、全体的に直線を引ける一番低い部分に合わせて切り戻しました
鋏だけでは刈れずのこぎりを駆使してピシっと真っ直ぐに仕上げました!!

まだ不揃いの所もありますが、年々良くなって行くでしょう
そしてこのお宅で見つけたこの季節らしい花「ツワブキ」

綺麗な黄色で何だか心を和ませてくれます
ただこの花を見ると今年も終わっちゃう!!急がねば!!とも思っちゃいますね
話は戻りますが、業者に対して仕事を依頼する際には口約束では無くちゃんと見積もり書をもらう事が大切ですね。
危ない業者では見積もりの作成はしないでしょうから

やはり庭を綺麗にして新年を迎えるのは気持ちの良いものです

ウチも大騒ぎで毎日お客様のお宅へ伺っております。
しかしそんな中悲しいニュースを見つけました

※以下産経新聞抜粋
契約書を交わさずに勝手に庭の木の枝切りをする飛び込み営業をめぐるトラブルが今年度、増加傾向にあり、県が警戒を強めている。県内の消費生活センターには同種のトラブルの相談が前年度より1件多い5件寄せられた。
中には、いきなり数十万円を請求する悪質な業者もいて、県消費生活課は「作業を依頼する前に必ず見積書をもらって料金を確認してほしい」と呼びかけている。
同課によると、県東部の80代の女性宅には今夏、造園業者から庭木剪定(せんてい)の飛び込み営業があった。作業後、女性は業者から30万円を請求された。女性は業者に「事前に料金が提示されていない」と訴え、7万円だけ支払った。だが、業者は「作業後に代金を請求するやり方で、ずっとやっている」と主張したという。
同課では「庭木の剪定は年末から正月にかけて行われることが多く、今後トラブルが増える恐れがある。不安を感じたら最寄りの消費生活センターに相談してほしい」と呼びかけている。
弊社のお客様の中にも実際に被害に遭われた方や被害にあったにも関わらず気づいていないお客様もいらっしゃいました

お見積もりの依頼を受けて大体6万円くらいで出したところ・・・
「前回お願いした植木屋さんの半値以下ですけど・・・大丈夫ですか??」
いくらスピードに個人差があっても倍以上の請求はありえません

このお客様も上の記事と同じような手口だったそうです。
そのお客様とはもう5年くらいのお付き合いになりますが、今となっては毎度のお茶休みの笑い話になってます。
ただこういう業者が増えて一番辛いのは真面目にやってる同業者です。
私も独立当初仕事が無くて毎日毎日飛び込みで営業致しました。
しかし、何処へ行っても怪しい感じに取られてしまい全然相手にされませんでした

一部の人間によって真面目にやってる人間まで同じように見られてしまう・・・
本当に悲しい事ですね

さて本日の作業は上にも挙げている剪定作業!!
勿論飛び込みではありません

しばらくシルバー人材の方が手入れをしていたのですが・・・
生け垣の頭が凸凹になってしまったので平らにして欲しいとの事。
作業前の写真を取り忘れてしまいましたが

かなり凸凹でしたが、全体的に直線を引ける一番低い部分に合わせて切り戻しました

鋏だけでは刈れずのこぎりを駆使してピシっと真っ直ぐに仕上げました!!

まだ不揃いの所もありますが、年々良くなって行くでしょう

そしてこのお宅で見つけたこの季節らしい花「ツワブキ」

綺麗な黄色で何だか心を和ませてくれます

ただこの花を見ると今年も終わっちゃう!!急がねば!!とも思っちゃいますね

話は戻りますが、業者に対して仕事を依頼する際には口約束では無くちゃんと見積もり書をもらう事が大切ですね。
危ない業者では見積もりの作成はしないでしょうから

category: 日々の徒然!
夜な夜な・・・苦悩中!!
ここ最近ずっと館林のK様邸の図面と毎晩睨めっこしているのですが・・・
コレだ!!ってのが中々出来ず苦脳中です
自信の無い設計は絶対に出さない主義ですので・・・
K様には本当にお待たせしてしまい申し訳無い限りです
ただ毎度の事ながら苦悩すればする程良い案が出るものです
今はただ産みの苦しみに悶えております
さて本日の作業は千代田町のK様邸のお手入れ
天気はそれほど悪くは無かったのですが・・・
何だか寒さを感じる一日でした
こういう曇り空の中で写真撮ると・・・
カメラテクニックがいまいちなので・・・
暗くなっちゃってよく見えないんですよね

さてこれから図面!!って行きたい所ですが・・・
K様すみません
今夜は頭を整理するために図面作成お休みさせて頂きますね
コレだ!!ってのが中々出来ず苦脳中です

自信の無い設計は絶対に出さない主義ですので・・・
K様には本当にお待たせしてしまい申し訳無い限りです

ただ毎度の事ながら苦悩すればする程良い案が出るものです

今はただ産みの苦しみに悶えております

さて本日の作業は千代田町のK様邸のお手入れ

天気はそれほど悪くは無かったのですが・・・
何だか寒さを感じる一日でした

こういう曇り空の中で写真撮ると・・・
カメラテクニックがいまいちなので・・・
暗くなっちゃってよく見えないんですよね


さてこれから図面!!って行きたい所ですが・・・
K様すみません

今夜は頭を整理するために図面作成お休みさせて頂きますね

category: 手入れ!
やっと打設!!
天気と休日に悩まされ伸び伸びとなっていた桐生のH様邸ようやく土間打ちできました
今日は絶好の土間日和で最高のお天気
まずは朝一番でメッシュ及びサイコロで嵩上げ。

生コン車が到着したら大忙しで流し込み!!

あとはいつも通り山田さんにお任せ
最高の技術で仕上げてくれるので安心です

車乗り入れまでは一週間ほど養生期間を頂きますが、何とか年内に車を入れることが出来ます
今回はこの駐車場工事で一端終わりますが、これからこのお庭も変貌致します!!
作庭時が楽しみです

今日は絶好の土間日和で最高のお天気

まずは朝一番でメッシュ及びサイコロで嵩上げ。

生コン車が到着したら大忙しで流し込み!!

あとはいつも通り山田さんにお任せ

最高の技術で仕上げてくれるので安心です


車乗り入れまでは一週間ほど養生期間を頂きますが、何とか年内に車を入れることが出来ます

今回はこの駐車場工事で一端終わりますが、これからこのお庭も変貌致します!!
作庭時が楽しみです

category: 造園・外構・諸々工事!
携帯復活!!
先日踏んだり蹴ったりで壊してしまった携帯電話ですが・・・
何とか古い携帯を使い凌いでおりましたが
ようやく新しいのが届きました!!
ドコモのケイタイお届け保証で5250円かかってしまいますが、同じ機種の新しいモノを迅速に送ってくれるサービスです。

右の黄色い封筒に壊れたケイタイを入れて送れば完了という簡単手続き。
こんなサービス使うのかな??と疑問に思ってましたが
今回は大助かり!!
いざという時の保険大切ですね
何とか古い携帯を使い凌いでおりましたが

ようやく新しいのが届きました!!
ドコモのケイタイお届け保証で5250円かかってしまいますが、同じ機種の新しいモノを迅速に送ってくれるサービスです。

右の黄色い封筒に壊れたケイタイを入れて送れば完了という簡単手続き。
こんなサービス使うのかな??と疑問に思ってましたが

今回は大助かり!!
いざという時の保険大切ですね

category: 日々の徒然!
紅葉!!
今日は町の産業祭ので、私も商工会青年部として参加する予定でしたが・・・
昨日から降り続いた雨で順延
今度の土曜日に延びてしまいました。
土曜日行けるかな??
今日は一時から千代田町のK様邸の打ち合わせが入っておりましたので、午前中に半端仕事をやっちゃおう!
とやり始めたはいいが・・・
時間ギリギリで自宅に戻り慌ててお伺い致しました
やっぱ時間には余裕を持たないといけませんね
さて話は変わり紅葉もいよいよ最終段階ですね!!

里の紅葉もまた良いもんです

日本って本当に四季の変化が素晴らしい!!
毎年このように人の目を楽しませてくれる。
よく「田熊さんの一番好きな木は何?」
って聞かれて・・・結構悩むのですが、やっぱモミジですかね
昨日から降り続いた雨で順延

今度の土曜日に延びてしまいました。
土曜日行けるかな??
今日は一時から千代田町のK様邸の打ち合わせが入っておりましたので、午前中に半端仕事をやっちゃおう!
とやり始めたはいいが・・・
時間ギリギリで自宅に戻り慌ててお伺い致しました

やっぱ時間には余裕を持たないといけませんね

さて話は変わり紅葉もいよいよ最終段階ですね!!

里の紅葉もまた良いもんです


日本って本当に四季の変化が素晴らしい!!
毎年このように人の目を楽しませてくれる。
よく「田熊さんの一番好きな木は何?」
って聞かれて・・・結構悩むのですが、やっぱモミジですかね

category: 日々の徒然!
寒~い一日!!
今日は千代田町のM様邸で植木の剪定作業
午後から雨の予報でしたが・・・
10時過ぎから降り始めお昼頃には土砂降り
そんな中でも何とか作業し、無事に剪定完了致しました
冷たい雨の中ひときわ存在感を出していた「紅枝垂れもみじ」

何とも美しく、燃えるような色が雨の寒さを少し忘れさせてくれました

でも作業終了後は速攻で自宅に戻り風呂に入りました
いくら昨今の年末が暖かくなったって言っても雨は体の芯まで冷やしますね

午後から雨の予報でしたが・・・
10時過ぎから降り始めお昼頃には土砂降り

そんな中でも何とか作業し、無事に剪定完了致しました

冷たい雨の中ひときわ存在感を出していた「紅枝垂れもみじ」

何とも美しく、燃えるような色が雨の寒さを少し忘れさせてくれました


でも作業終了後は速攻で自宅に戻り風呂に入りました

いくら昨今の年末が暖かくなったって言っても雨は体の芯まで冷やしますね

category: 手入れ!
ギリギリセーフ(^^;)
今日は古い携帯にFOMAカードを差し込んで何とか一日凌ぎました
さんざん使った携帯ですが・・・
久々に使うと使いづらいものですね
さて本日の作業は久々の植木の剪定
独立当初から毎年お世話になっております鴻巣市のM様邸です。
毎年2人で超高速で手入れをしてめい一杯の作業
ちょっとでも曇りの日だと夕暮れが早くアウトになってしまいます。
いつもギリギリですが・・・
今年はやばかった
久々の鋏仕事・・・やはりスピードダウンしてますね
終了後はこの暗さ&ピンぼけ

明日予定していた桐生市のH様邸の土間ですが・・・
天気が怪しいので生コン打設は延期。
左官屋さんの山田さんや、生コン屋さんには延期しまくりで本当に申し訳無い限りです。
そんな訳で明日も超多忙の手入れ部隊です
千代田町のM様邸へお伺い致します

さんざん使った携帯ですが・・・
久々に使うと使いづらいものですね

さて本日の作業は久々の植木の剪定

独立当初から毎年お世話になっております鴻巣市のM様邸です。
毎年2人で超高速で手入れをしてめい一杯の作業

ちょっとでも曇りの日だと夕暮れが早くアウトになってしまいます。
いつもギリギリですが・・・
今年はやばかった

久々の鋏仕事・・・やはりスピードダウンしてますね

終了後はこの暗さ&ピンぼけ


明日予定していた桐生市のH様邸の土間ですが・・・
天気が怪しいので生コン打設は延期。
左官屋さんの山田さんや、生コン屋さんには延期しまくりで本当に申し訳無い限りです。
そんな訳で明日も超多忙の手入れ部隊です

千代田町のM様邸へお伺い致します

category: 手入れ!
携帯が壊れた!!
今日帰り道で・・・
携帯が胸ポケットから落ちて、慌てて拾おうと思いきや蹴っ飛ばしてしまい・・・
石に当たって液晶が壊れてしまい・・・
タッチパネルの携帯はウンともスンとも言わなくなってしまいました
踏んだり蹴ったりとはこの事です
明日現場上がりにドコモへ行きますが・・・
それまで私の携帯は繋がらないと思いますのでご了承下さいませ。
<
携帯が胸ポケットから落ちて、慌てて拾おうと思いきや蹴っ飛ばしてしまい・・・
石に当たって液晶が壊れてしまい・・・
タッチパネルの携帯はウンともスンとも言わなくなってしまいました

踏んだり蹴ったりとはこの事です

明日現場上がりにドコモへ行きますが・・・
それまで私の携帯は繋がらないと思いますのでご了承下さいませ。
<
category: 日々の徒然!
今日はひたすらパソコン業務!!
今日私は現場を離れ図面作業!!
現在館林のK様邸の図面と格闘中です。
ここのお宅は勾配のやりとりが非常に難しい
実際工事すれば簡単なんですが・・・
コンピューター通しだと上手く表現出来ず・・・苦悩中です
K様・・・
もうしばらくお待ち下さいませ
しかしそんな苦悩の中ですが、ようやく床屋に行って来ることが出来ました!!
忙しくて中々行けずに・・・久々に短く切ったら・・・
寒い
頭はスッキリ軽くなったのですが、風が身に染みます
桐生市のH様邸の方は目地も完成してきました!!

明日の土曜日に土間コン打設予定だったのですが、昨日の夜の予報では
月曜日に段取り変更
今朝の予報を見ると・・・何と超行楽日和になりそうです
かえって月曜の方が怪しい感じ・・・
やっぱり「女心と秋の空」って言われるくらい難しいんですかね
どちらも未だ勉強中です
現在館林のK様邸の図面と格闘中です。
ここのお宅は勾配のやりとりが非常に難しい

実際工事すれば簡単なんですが・・・
コンピューター通しだと上手く表現出来ず・・・苦悩中です

K様・・・
もうしばらくお待ち下さいませ

しかしそんな苦悩の中ですが、ようやく床屋に行って来ることが出来ました!!
忙しくて中々行けずに・・・久々に短く切ったら・・・
寒い

頭はスッキリ軽くなったのですが、風が身に染みます

桐生市のH様邸の方は目地も完成してきました!!

明日の土曜日に土間コン打設予定だったのですが、昨日の夜の予報では

月曜日に段取り変更

今朝の予報を見ると・・・何と超行楽日和になりそうです

かえって月曜の方が怪しい感じ・・・

やっぱり「女心と秋の空」って言われるくらい難しいんですかね

どちらも未だ勉強中です

category: 日々の徒然!
真っ直ぐだけど・・・真っ直ぐではない!!
今日も引き続き桐生市のH様邸!!
H様邸周辺では明日から始まる「えびす講」の準備で賑わっておりました
さて本日の作業はまず土間の下地&枠組み。

高さをバッチリ出してガッチリと締め固め
玄関に続くアプローチ兼駐車場なので・・・
御影石を投入!!
玄関に重厚感を与えていきます

ただ今回は敷き詰めません

御影石に動きを付けて入り口から真っ直ぐな入り口を回り込むようなイメージで考えました!!

この形の意味は庭造りが始まるとより一層深いものになっていきます
H様邸周辺では明日から始まる「えびす講」の準備で賑わっておりました

さて本日の作業はまず土間の下地&枠組み。

高さをバッチリ出してガッチリと締め固め

玄関に続くアプローチ兼駐車場なので・・・
御影石を投入!!
玄関に重厚感を与えていきます


ただ今回は敷き詰めません


御影石に動きを付けて入り口から真っ直ぐな入り口を回り込むようなイメージで考えました!!

この形の意味は庭造りが始まるとより一層深いものになっていきます

category: 造園・外構・諸々工事!
新庭着工!!
伊勢崎市のT様邸を気に入って下さりご契約頂いた桐生市のH様邸が着工致しました!!

今回は一気に作庭するのではなく徐々に仕上げて行く感じです
まず今回は駐車場の作成。

掘削しばがら砕石の敷き均し及び転圧ですが・・・・
近年希に見る超~固い地盤
ユンボが悲鳴を上げる位です
でもその分ビシっとした下地が出来るのでOK
一番困るのが・・・
日の短さ
こればかりはどうにもなりません
5時半でこの暗さ・・・

今日は私の確認不足で旦那様にご足労お掛けしたりとご迷惑お掛けしましたが・・・(反省)
明日からも「一庭入魂」気合い入れて作業に励みます!!

今回は一気に作庭するのではなく徐々に仕上げて行く感じです

まず今回は駐車場の作成。

掘削しばがら砕石の敷き均し及び転圧ですが・・・・
近年希に見る超~固い地盤

ユンボが悲鳴を上げる位です

でもその分ビシっとした下地が出来るのでOK

一番困るのが・・・
日の短さ

こればかりはどうにもなりません

5時半でこの暗さ・・・

今日は私の確認不足で旦那様にご足労お掛けしたりとご迷惑お掛けしましたが・・・(反省)
明日からも「一庭入魂」気合い入れて作業に励みます!!
category: 造園・外構・諸々工事!
場所によっては適さない木!!
今日は午前中館林市のK様邸へ打ち合わせに伺い、速攻で戻り伊勢崎市のK様邸へ植木の伐採伐根作業に向かいました。
ここのお宅は以前お庭を造らせて頂いたお客様のお宅のお隣さん
ご紹介頂き本当に有り難いです!
<伊勢崎市H様邸>

アオハダが良い色に染まってました

今回K様邸で伐採する木は「カツラ」

お客様からは「使えるようだったら持って行って」
と言われておりましたので、樹形が良いこともあり移植して持って帰ろうと思いましたが・・・
条件が悪く・・・断念
可愛そうなことをしてしまいました
このカツラの木は家を建てた際にハウスメーカーで植えたらしいのですが・・・
お客様曰く・・・
「こんなに大きくなると思わなかった
」
それもその筈で普通のお客様だったらどんな生長をするのか解らないですから
「葉がハートの形で可愛く、新緑が綺麗で紅葉もするんですよ!!」
って言われたら私も知識が無ければ植えてしまいます
結構狭い所に植えてあるカツラを見ますが・・・将来的にはどうするんだろう??って心配になる時があります。
この木は本当に広くて将来それなりに伸びても問題無い所に植える木です。
そうでないと人間も出費し、植木は処分される最悪のケースになってしまいます

カツラに限らずケヤキやカシの木など大きくなる植木を平気で植える業者もおりますが・・・
一般住宅には向かない植木もあるんです
設計者の中では知識も無く樹木を形や葉だけで選ぶ方もおりますので・・・
お客様もある程度の自己防衛も必要かと思います。

ここのお宅は以前お庭を造らせて頂いたお客様のお宅のお隣さん

ご紹介頂き本当に有り難いです!
<伊勢崎市H様邸>

アオハダが良い色に染まってました


今回K様邸で伐採する木は「カツラ」

お客様からは「使えるようだったら持って行って」
と言われておりましたので、樹形が良いこともあり移植して持って帰ろうと思いましたが・・・
条件が悪く・・・断念

可愛そうなことをしてしまいました

このカツラの木は家を建てた際にハウスメーカーで植えたらしいのですが・・・
お客様曰く・・・
「こんなに大きくなると思わなかった

それもその筈で普通のお客様だったらどんな生長をするのか解らないですから

「葉がハートの形で可愛く、新緑が綺麗で紅葉もするんですよ!!」
って言われたら私も知識が無ければ植えてしまいます

結構狭い所に植えてあるカツラを見ますが・・・将来的にはどうするんだろう??って心配になる時があります。
この木は本当に広くて将来それなりに伸びても問題無い所に植える木です。
そうでないと人間も出費し、植木は処分される最悪のケースになってしまいます


カツラに限らずケヤキやカシの木など大きくなる植木を平気で植える業者もおりますが・・・
一般住宅には向かない植木もあるんです

設計者の中では知識も無く樹木を形や葉だけで選ぶ方もおりますので・・・
お客様もある程度の自己防衛も必要かと思います。

category: 造園・外構・諸々工事!
3ゾーン構成の庭完成!!
本日ウッドデッキを作り終え、邑楽町N様邸「3ゾーン構成の庭」完成致しました
今思えば懐かしい何もない姿
【Before】

それがこんなにも変貌致しました
【After】

今回のお庭は3ゾーン構成としまして・・・
コチラが安らぎと奥行きを感じさせる第1ゾーン。
後ろに広がる広大な大地は借景として考えました。

そして第1ゾーンと第2ゾーンを結ぶ門柱~アプローチ部分。
御影石と枕木を使いながら重厚感とモダンな雰囲気を作り出しました。
スラッと背の高いアオハダを中央に配し、玄関やデッキへ誘うアプローチに致しました。

<第2ゾーン>
隣接する母屋が和風庭園の為「繋がり」を重要視して考えました。

<第3ゾーン>
コチラは母屋側の庭。
建築の際に仮植してあった既存の樹木を移植し作りました。

今回の工事最後の作業は大変お世話になりましたN様ご家族にお任せ致しました!!
とても丁寧な仕事で関心すると共に、明るいご家族が楽しそうに作業している所を見ると何だか私まで嬉しくなっちゃいました。
奥様には毎日お忙しいにも関わらずお茶だし等本当に良くして頂きました。

旦那様のご両親にもとてもお世話になり感謝感謝で御座います
残作業としてタマリュウ植栽がありますがN様ご家族にお任せすればきっと素晴らしい完成を迎えることが出来ると思います。

今回も「一庭入魂」楽しく作庭作業が出来ました
それは全てお客様のお陰です。
N様
これからも末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します!!
本当にありがとう御座いました!!

今思えば懐かしい何もない姿

【Before】

それがこんなにも変貌致しました

【After】

今回のお庭は3ゾーン構成としまして・・・
コチラが安らぎと奥行きを感じさせる第1ゾーン。
後ろに広がる広大な大地は借景として考えました。

そして第1ゾーンと第2ゾーンを結ぶ門柱~アプローチ部分。
御影石と枕木を使いながら重厚感とモダンな雰囲気を作り出しました。
スラッと背の高いアオハダを中央に配し、玄関やデッキへ誘うアプローチに致しました。

<第2ゾーン>
隣接する母屋が和風庭園の為「繋がり」を重要視して考えました。

<第3ゾーン>
コチラは母屋側の庭。
建築の際に仮植してあった既存の樹木を移植し作りました。

今回の工事最後の作業は大変お世話になりましたN様ご家族にお任せ致しました!!
とても丁寧な仕事で関心すると共に、明るいご家族が楽しそうに作業している所を見ると何だか私まで嬉しくなっちゃいました。
奥様には毎日お忙しいにも関わらずお茶だし等本当に良くして頂きました。

旦那様のご両親にもとてもお世話になり感謝感謝で御座います

残作業としてタマリュウ植栽がありますがN様ご家族にお任せすればきっと素晴らしい完成を迎えることが出来ると思います。

今回も「一庭入魂」楽しく作庭作業が出来ました

それは全てお客様のお陰です。
N様
これからも末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します!!
本当にありがとう御座いました!!
category: 造園・外構・諸々工事!
第三ゾーン完成!!
現場を開始した直後は雨に悩まされ・・・
てるてる坊主でも作らないとダメかな??
と考えたN様邸もいよいよ明日デッキを作成すれば完成というところまで来ました
本日の作業は材料の関係で中断していた第三ゾーンの仕上げ!!

あらかじめ据え付けておいた石にサツキを絡ませていきます。

そして完成!!

と・・・言いたいところですが
今回もお客様にタマリュウ植栽をお願いして最後の仕上げをお願い致しました

この土が出てる部分全てにタマリュウを植えます。
緩やかな勾配など土も造形してあるので、これを崩さずに植えて頂きます。
一番重要な仕上げ部分です
N様宜しくお願い致します!!
てるてる坊主でも作らないとダメかな??
と考えたN様邸もいよいよ明日デッキを作成すれば完成というところまで来ました

本日の作業は材料の関係で中断していた第三ゾーンの仕上げ!!

あらかじめ据え付けておいた石にサツキを絡ませていきます。

そして完成!!

と・・・言いたいところですが

今回もお客様にタマリュウ植栽をお願いして最後の仕上げをお願い致しました


この土が出てる部分全てにタマリュウを植えます。
緩やかな勾配など土も造形してあるので、これを崩さずに植えて頂きます。
一番重要な仕上げ部分です

N様宜しくお願い致します!!
category: 造園・外構・諸々工事!
砂利入れスタート!!
今日のN様邸は砂利入れです!!
広いので
久々に大型ダンプでの搬入となりました

それをあちこちに配り敷きならしていきます

砂利が入ると庭が一気に明るくなり、より一層広く見せる効果もあります!!
雰囲気も激変するので一番楽しみな作業です

そして日曜日に旦那様とデッキを作るので、最初に基礎部分だけやっておきました

一日で全て作るのは結構忙しいのでココまで出来ていれば旦那様も楽でしょう
ご要望通り防草シートも最強のザバーン!!

N様邸もいよいよ明日が仕上げ作業!!
もう一息です
広いので

久々に大型ダンプでの搬入となりました


それをあちこちに配り敷きならしていきます


砂利が入ると庭が一気に明るくなり、より一層広く見せる効果もあります!!
雰囲気も激変するので一番楽しみな作業です


そして日曜日に旦那様とデッキを作るので、最初に基礎部分だけやっておきました


一日で全て作るのは結構忙しいのでココまで出来ていれば旦那様も楽でしょう

ご要望通り防草シートも最強のザバーン!!

N様邸もいよいよ明日が仕上げ作業!!
もう一息です

category: 造園・外構・諸々工事!
楽しみ!!
今日も素晴らしい秋空の元気持ち良く作業してきました!!

今日は第三ゾーンの石工事!!

もうそろそろ完成を迎えるのですが・・・
毎度の事ながら夢中で庭を造っているので・・・
仕上がってしまう寂しさを感じております
明日・明後日の作業を行い最終日は日曜日に決定!!
その最終日にはN様と一緒にデッキを作ります
今回のお庭はデッキの下準備から始まりデッキの組み立てで終わる感じです
まぁ寂しさの反面仕上がりは凄く楽しみ
そしてもう一つ楽しみな事があります!!
それはコレ↓↓

そう!中国茶
実は先日ご契約頂いたさいたま市のT様邸より頂いて来ちゃったんです
T様・・・何だか催促しちゃったみたいですみません
このご恩はお庭でお返ししたいと思います
そして茶器は以前頂いた物で使わないから町のフリマにでも出しちゃおうかと思ってたのですが・・・
とっておいて良かった
さて問題なのがいつ飲むか??
一人で飲むのも勿体ないような気がするし・・・
でも本当に落ち着いた時にゆっくりと味わいながら飲みたい・・・
そう悩みながら楽しみを引き延ばしております

今日は第三ゾーンの石工事!!

もうそろそろ完成を迎えるのですが・・・
毎度の事ながら夢中で庭を造っているので・・・
仕上がってしまう寂しさを感じております

明日・明後日の作業を行い最終日は日曜日に決定!!
その最終日にはN様と一緒にデッキを作ります

今回のお庭はデッキの下準備から始まりデッキの組み立てで終わる感じです

まぁ寂しさの反面仕上がりは凄く楽しみ

そしてもう一つ楽しみな事があります!!
それはコレ↓↓

そう!中国茶

実は先日ご契約頂いたさいたま市のT様邸より頂いて来ちゃったんです

T様・・・何だか催促しちゃったみたいですみません

このご恩はお庭でお返ししたいと思います

そして茶器は以前頂いた物で使わないから町のフリマにでも出しちゃおうかと思ってたのですが・・・
とっておいて良かった

さて問題なのがいつ飲むか??
一人で飲むのも勿体ないような気がするし・・・
でも本当に落ち着いた時にゆっくりと味わいながら飲みたい・・・
そう悩みながら楽しみを引き延ばしております

category: 造園・外構・諸々工事!
甘酸っぱい果実!!
今日は競りの日!!
良物をピンポイントで競り落として来ました
行きには気づかなかったけど帰り未知でイチョウの木がだいぶ黄葉して来ているのに気づきました。

イチョウが黄葉し始めると本格的な冬になっていきますね
でもまだ冬は早い!!
秋の味覚を仕入れてまいりました
たわわに実るミカンの木

あまりにも美味そうだったので・・・・
お客様にお持ちする前に・・・・
二つほど頂いちゃいました
まぁコレは味見で美味しいミカンかどうか調べる為ですからね
美味しいミカンでした
そして午後から先日完成した館林のH様邸へ保証書をお渡しに伺ったのですが、ちょっとお約束の時間より早かったので・・・
多々良沼に寄って来ました!!

ココは白鳥の集まる沼で有名な所ですが、地元なのにまじまじ来たのは初めて
白鳥の集まる時期に散策したら気持ち良さそうです
地元でも行ってない所って結構あるんですよね
それから時間になりH様邸へ伺い・・・

不具合が無いかどうか・・・
使い勝手の確認等をさせて頂き、問題が無いようなので保証書をお渡し戻って来ました!!
明日は邑楽町N様邸の最終段階!!
気合い入れていきます
良物をピンポイントで競り落として来ました

行きには気づかなかったけど帰り未知でイチョウの木がだいぶ黄葉して来ているのに気づきました。

イチョウが黄葉し始めると本格的な冬になっていきますね

でもまだ冬は早い!!
秋の味覚を仕入れてまいりました

たわわに実るミカンの木


あまりにも美味そうだったので・・・・
お客様にお持ちする前に・・・・
二つほど頂いちゃいました

まぁコレは味見で美味しいミカンかどうか調べる為ですからね

美味しいミカンでした

そして午後から先日完成した館林のH様邸へ保証書をお渡しに伺ったのですが、ちょっとお約束の時間より早かったので・・・
多々良沼に寄って来ました!!

ココは白鳥の集まる沼で有名な所ですが、地元なのにまじまじ来たのは初めて

白鳥の集まる時期に散策したら気持ち良さそうです

地元でも行ってない所って結構あるんですよね

それから時間になりH様邸へ伺い・・・

不具合が無いかどうか・・・
使い勝手の確認等をさせて頂き、問題が無いようなので保証書をお渡し戻って来ました!!
明日は邑楽町N様邸の最終段階!!
気合い入れていきます

category: 市場!競り
ONE PIECE がやって来た!!
私も娘も漫画ONE PIECE の大ファン!!
毎週日曜日の放映はHDDに録画して何度も見るくらい
そんな我が家にルフィー達がやってきました!!

いつもお世話になっております大胡のSさん(通称しげさん)からの贈り物です!!
娘は一体ずつ絵を描いて喜んでいます!!
しげさん本当に有り難う御座いました
毎週日曜日の放映はHDDに録画して何度も見るくらい

そんな我が家にルフィー達がやってきました!!

いつもお世話になっております大胡のSさん(通称しげさん)からの贈り物です!!
娘は一体ずつ絵を描いて喜んでいます!!
しげさん本当に有り難う御座いました

category: 日々の徒然!
御影を引き立たせる門柱!!
先日完成したアプローチを本日は彩っていきます!!
まずは予定位置を掘削。

敷石だけだとどうしても平面的になってしまうので立体的な雰囲気に仕上げます。
掘削後、最初に登場するのはおなじみ超重たいユーカリ製の枕木。
並の人より力はある方だと思いますが・・・
さすがにコレは持てません

そして次に登場するのは御影石の一本もの。

今回はこの二種類の材料を使い創作門柱としていきます
深~い穴を掘って立て込んでいきますと・・・
こんな感じに仕上がりました!!

枕木が90cm御影石を60cm埋め込みました
そしてアプローチとの相性は・・・・

勿論バツグンです
アプローチ中央には背の高いアオハダを植栽致しました。

門柱の左側が最終の第3ゾーン!!
樹形の綺麗な台杉をメインに石を組み仕上げ母屋の方からの視線を大切に仕上げてまいります。

それにしても午後から吹き始めた強風には手こずりました
明日は競り日!!
市場にて良物を探し求めて来ます!!
まずは予定位置を掘削。

敷石だけだとどうしても平面的になってしまうので立体的な雰囲気に仕上げます。
掘削後、最初に登場するのはおなじみ超重たいユーカリ製の枕木。
並の人より力はある方だと思いますが・・・
さすがにコレは持てません


そして次に登場するのは御影石の一本もの。

今回はこの二種類の材料を使い創作門柱としていきます

深~い穴を掘って立て込んでいきますと・・・
こんな感じに仕上がりました!!

枕木が90cm御影石を60cm埋め込みました

そしてアプローチとの相性は・・・・

勿論バツグンです

アプローチ中央には背の高いアオハダを植栽致しました。

門柱の左側が最終の第3ゾーン!!
樹形の綺麗な台杉をメインに石を組み仕上げ母屋の方からの視線を大切に仕上げてまいります。

それにしても午後から吹き始めた強風には手こずりました

明日は競り日!!
市場にて良物を探し求めて来ます!!
category: 造園・外構・諸々工事!
さて!!アプローチ開始!!
今日はN様邸の重要部分となるアプローチの作成です!!
今回の敷き材は不動の人気であります御影石の敷石。

この平板をココに敷いていきます!!

機械を使えるのはトラックから降ろす時だけで・・・
後はマッスルパワーです
一枚一枚水平~勾配を確認して据え付けていきます。
コイツの良い所は見栄えはもちろんですが
耐久性もあり、もしも将来的にこの場所を模様替えしたり違う用途で使いたい時には再利用も出来る所です。
そして敷き終えるとこんな感じ

この歩き心地がタマりません
そしてこの並びにも全て意味があります。
明日またガラッとイメージが変わりますのでお楽しみに
さてN様邸もいよいよ今週中に完成予定となりました!!
最後まで「一庭入魂」魂込めた庭造りを展開していきます
今回の敷き材は不動の人気であります御影石の敷石。

この平板をココに敷いていきます!!

機械を使えるのはトラックから降ろす時だけで・・・
後はマッスルパワーです

一枚一枚水平~勾配を確認して据え付けていきます。
コイツの良い所は見栄えはもちろんですが

耐久性もあり、もしも将来的にこの場所を模様替えしたり違う用途で使いたい時には再利用も出来る所です。
そして敷き終えるとこんな感じ


この歩き心地がタマりません

そしてこの並びにも全て意味があります。
明日またガラッとイメージが変わりますのでお楽しみに

さてN様邸もいよいよ今週中に完成予定となりました!!
最後まで「一庭入魂」魂込めた庭造りを展開していきます

category: 造園・外構・諸々工事!
着々と!!
週間天気予報を見ながらソッと笑っている熊造です
だってずっと
マーク!!
段取り通りに作業が進むのは、なんて言っても嬉しいしモチベーションも保てます
さて今日は昨日書いた階段作成です。
畑に行く通路なのですが・・・
ず~っと「どういう風につくりかなぁ」と悩んでおりました。
あんまり立派過ぎるのも合わないし・・・
結構勾配キツイし・・・
と、悩んだ所でこの形にしました!!

山道や林道を歩く際にある丸太で出来た階段。
これを思い出し、この形にしました。
まだ小さなお子さんもいるので支柱で余った竹を手すりに
その思いが通じたのかお子さんから、「お山行った時と同じだ!!」
と嬉しい言葉
喜んで登ったり下りたりしてくれました。
そして昨日作った第2ゾーンのお庭も綺麗に剪定しました!!

最初のお庭のサツキも

最後に水くれをしてしっとりと

石やサツキが水に濡れてツヤツヤしていてとても綺麗です!!

さて!!
来週月曜日からアプローチ作成です
いよいよ完成へ向けて再スタートです!!

だってずっと

段取り通りに作業が進むのは、なんて言っても嬉しいしモチベーションも保てます

さて今日は昨日書いた階段作成です。
畑に行く通路なのですが・・・
ず~っと「どういう風につくりかなぁ」と悩んでおりました。
あんまり立派過ぎるのも合わないし・・・
結構勾配キツイし・・・
と、悩んだ所でこの形にしました!!

山道や林道を歩く際にある丸太で出来た階段。
これを思い出し、この形にしました。
まだ小さなお子さんもいるので支柱で余った竹を手すりに

その思いが通じたのかお子さんから、「お山行った時と同じだ!!」
と嬉しい言葉

喜んで登ったり下りたりしてくれました。
そして昨日作った第2ゾーンのお庭も綺麗に剪定しました!!

最初のお庭のサツキも


最後に水くれをしてしっとりと


石やサツキが水に濡れてツヤツヤしていてとても綺麗です!!

さて!!
来週月曜日からアプローチ作成です

いよいよ完成へ向けて再スタートです!!
category: 造園・外構・諸々工事!
3ゾーン構成!!
今日も清々しい秋晴れの中N様邸で作庭中です!!
今回のお庭は先日9割方完成したこの部分を含め・・・

他2カ所合計3っつのゾーンに分けて庭が出来ていきます。
そして今日はその二つ目のゾーンに突入!!
工事始めに移植しておいたマキを中心に植え込んでいきます。

ここには新しい材料は入れずに、既存の植木を移植して作ります。

家を建てる前に仮植しておいた植木達です!!
その中で使えそうな物を選び配置致しました。

これらを綺麗に刈り込んであげればこの第二ゾーンも完成となります。
第三のゾーンは最終段階ですが、全てを繋げる重要ポイントとなります
どう繋がって行くかはお楽しみに!!です
そして今日はもう一つ・・・
畑に行く際に一輪車を通すスロープを・・・と、言う事で!!

御影石を敷いて一輪車を通しても土が崩れないようにしました。

明日はもう1カ所の畑の入り口に簡単な階段を設けていきます!!
今回のお庭は先日9割方完成したこの部分を含め・・・

他2カ所合計3っつのゾーンに分けて庭が出来ていきます。
そして今日はその二つ目のゾーンに突入!!
工事始めに移植しておいたマキを中心に植え込んでいきます。

ここには新しい材料は入れずに、既存の植木を移植して作ります。

家を建てる前に仮植しておいた植木達です!!
その中で使えそうな物を選び配置致しました。

これらを綺麗に刈り込んであげればこの第二ゾーンも完成となります。
第三のゾーンは最終段階ですが、全てを繋げる重要ポイントとなります

どう繋がって行くかはお楽しみに!!です

そして今日はもう一つ・・・
畑に行く際に一輪車を通すスロープを・・・と、言う事で!!

御影石を敷いて一輪車を通しても土が崩れないようにしました。

明日はもう1カ所の畑の入り口に簡単な階段を設けていきます!!
category: 造園・外構・諸々工事!
西日が・・・!!
本日も引き続きN様邸本気モードで進行中です!!
今日の作業はサツキや小さな石を昨日据えた石に組み込んでいき整地していく作業でした

あらゆる角度から写真を撮ったのですが・・・
どれも逆光
夕方撮ればいいや!!
と思い撮ると・・・
西日・・・
肝心な今日の作業が全然見えないです。
でもまぁ作業自体は進んでおり、この島も9割方完成です

今度は手前のコチラを作り始めます。
今日の作業はサツキや小さな石を昨日据えた石に組み込んでいき整地していく作業でした


あらゆる角度から写真を撮ったのですが・・・
どれも逆光

夕方撮ればいいや!!
と思い撮ると・・・
西日・・・

肝心な今日の作業が全然見えないです。
でもまぁ作業自体は進んでおり、この島も9割方完成です


今度は手前のコチラを作り始めます。
category: 造園・外構・諸々工事!
エンジン全開モード突入!!
昨日はデジカメ忘れで・・・
画像無しですみませんでした
まずは昨日のおさらいから
ようやく好天に恵まれ昨日は客土の運搬が出来ました!!

ちょっと湿っておりましたが・・・
許容範囲

合計12立米の良質な土を客土致しました。
そして今朝!!
お施主様のお父さんから聞いた話だと11月3日は統計的にも良いお天気だそうで
最高の青空の下スタートです!!

コチラのトラックには植木満載

コチラのトラックには・・・
途中お回りさんに行き会わなくて良かった鳥海石満載

これらを要所要所に配置していきます

あっという間に・・・
形になってきました

植木達も先日ご紹介したトラックの上で紅葉の見頃を迎えてましたが・・・
何とかギリギリセーフでお客様の元に届ける事が出来ました
明日はこの島全体を仕上げていきます!!
只今・・・
かなりモチベーション高いです
さて!!この勢いに乗って図面も書き上げていきます
画像無しですみませんでした

まずは昨日のおさらいから

ようやく好天に恵まれ昨日は客土の運搬が出来ました!!

ちょっと湿っておりましたが・・・
許容範囲


合計12立米の良質な土を客土致しました。
そして今朝!!
お施主様のお父さんから聞いた話だと11月3日は統計的にも良いお天気だそうで

最高の青空の下スタートです!!

コチラのトラックには植木満載


コチラのトラックには・・・
途中お回りさんに行き会わなくて良かった鳥海石満載


これらを要所要所に配置していきます


あっという間に・・・
形になってきました


植木達も先日ご紹介したトラックの上で紅葉の見頃を迎えてましたが・・・
何とかギリギリセーフでお客様の元に届ける事が出来ました

明日はこの島全体を仕上げていきます!!
只今・・・
かなりモチベーション高いです

さて!!この勢いに乗って図面も書き上げていきます

category: 造園・外構・諸々工事!
エンジン全開モード!!
本日ようやくN様邸に客土を入れる事が出来ました!!
2tダンプで何度も往復して予定より少し多めに運搬。
写真も細かく撮ったのですが・・・
トラックに放置して来ちゃいました
しかし、土も入れ石を満載したトラックも据え付け植木も積み込みました
明日は丁度旗日でお客様も在宅してるでしょうから一気に変わりゆく庭の景色を存分に楽しんで頂けたらと思ってます
今日の写真も含め明日まとめてアップ致します!!
2tダンプで何度も往復して予定より少し多めに運搬。
写真も細かく撮ったのですが・・・
トラックに放置して来ちゃいました

しかし、土も入れ石を満載したトラックも据え付け植木も積み込みました

明日は丁度旗日でお客様も在宅してるでしょうから一気に変わりゆく庭の景色を存分に楽しんで頂けたらと思ってます

今日の写真も含め明日まとめてアップ致します!!
category: 日々の徒然!
雨がもたらす現場への影響!!
今朝方までザーザー降りの雨でしたが・・・
朝になったら天気が回復してました
祈りが通じたかな
雨が降らなければN様邸に土を運びたかったのでダメもとで土の仕入れ先へ




一度入ったら抜け出せない湖状態・・・。
そんな訳で気持ちを切り替えまして急遽数年前にお庭をやらせて頂いたI様邸へ剪定作業

シャラやソヨゴなどの雑木類を一通り剪定致します。
そういえば先日お見積もりしたお客様から「群馬ではシャラが育たないって聞いたんですけど・・・」
と言うお話を頂きましたが、全然大丈夫です
下の画像のシャラは植えてからもう5年位経ちました。
6mちょっとの木ですが元気いっぱいです!!
もうかなり年数の経っている木なのでグングン生長はしませんが、数年に一度不要な枝を抜いてあげております。

今回も少し剪定。下が剪定済み上がこれからの状態です。
シャラがこの辺じゃ持たないって言ってもちゃんとした根の状態の物をちゃんとした植え方で植栽すれば殆ど枯れません。
私が個人的に好きで庭造りの際は90%近く使いますが、近年枯れた事はありませんのでご安心下さいませ!!
そして半日ほどでI様邸を後にして再度土置き場に行ったのですが・・・
状況変わらず
ただ指加えて水が引けるのを待っていても仕方無いので・・・
明後日から石組みを開始するので先行して積み込み

明日こそ土入れを開始して進めたいと思います!!
朝になったら天気が回復してました

祈りが通じたかな

雨が降らなければN様邸に土を運びたかったのでダメもとで土の仕入れ先へ





一度入ったら抜け出せない湖状態・・・。
そんな訳で気持ちを切り替えまして急遽数年前にお庭をやらせて頂いたI様邸へ剪定作業


シャラやソヨゴなどの雑木類を一通り剪定致します。
そういえば先日お見積もりしたお客様から「群馬ではシャラが育たないって聞いたんですけど・・・」
と言うお話を頂きましたが、全然大丈夫です

下の画像のシャラは植えてからもう5年位経ちました。
6mちょっとの木ですが元気いっぱいです!!
もうかなり年数の経っている木なのでグングン生長はしませんが、数年に一度不要な枝を抜いてあげております。

今回も少し剪定。下が剪定済み上がこれからの状態です。
シャラがこの辺じゃ持たないって言ってもちゃんとした根の状態の物をちゃんとした植え方で植栽すれば殆ど枯れません。
私が個人的に好きで庭造りの際は90%近く使いますが、近年枯れた事はありませんのでご安心下さいませ!!
そして半日ほどでI様邸を後にして再度土置き場に行ったのですが・・・
状況変わらず

ただ指加えて水が引けるのを待っていても仕方無いので・・・
明後日から石組みを開始するので先行して積み込み


明日こそ土入れを開始して進めたいと思います!!
category: 造園・外構・諸々工事!
| h o m e |