(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
たくさんのお客様に感謝!!本年も有り難う御座いました!!
日本中で色々な事が起きた2011年もあとわずか・・・
あらためて東北地震で被災された方にはお見舞い申し上げます。
物不足、停電等大変な一年ではありましたが・・・
今年も沢山のお客様に出会い、沢山のお客様に支えて頂きましたことに心から感謝しております。
今年も色々なお庭や外構工事を造らせて頂きました!!
そして最後に・・・
「田熊さんに頼んで本当に良かった!」
この言葉を沢山の方に掛けて頂き、嬉しくて嬉しくて最高のモチベーションで一年を過ごすことが出来ました。
お客様の喜んで下さる顔を見れば自然と良い仕事が出来ます。
沢山の方に出会い、それがまた新しい出会いに繋がる。
こんな幸せな事はありません!!
来年2012年も一つ一つの出会い、そしてずっと支えて下さっているお客様方を大切にし、より一層の設計力・実現力に磨きを掛けて、もっともっと努力し精進していくことを誓います!!
そしてこのブログを読んで下さっている皆様。温かいコメントや励ましのコメントを下さる皆様。
本当に有り難う御座いました!!
来年も画面上でも庭造りを楽しんで頂けるよう精一杯頑張ります!!
年明けも太田市のO様邸庭のリフォーム工事。鴻巣市のI様邸造園外構工事から始まり盛りだくさんです!!
そちらもどうぞお楽しみに!!
それでは本年最後の記事になりますが・・・
来年も(有)田熊造園土木並びに、熊造庭師日記を引き続きご愛顧、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。
そして来る2012年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
本当に一年間有り難う御座いました。
(有)田熊造園土木 代表取締役 田熊祐介
あらためて東北地震で被災された方にはお見舞い申し上げます。
物不足、停電等大変な一年ではありましたが・・・
今年も沢山のお客様に出会い、沢山のお客様に支えて頂きましたことに心から感謝しております。
今年も色々なお庭や外構工事を造らせて頂きました!!
そして最後に・・・
「田熊さんに頼んで本当に良かった!」
この言葉を沢山の方に掛けて頂き、嬉しくて嬉しくて最高のモチベーションで一年を過ごすことが出来ました。
お客様の喜んで下さる顔を見れば自然と良い仕事が出来ます。
沢山の方に出会い、それがまた新しい出会いに繋がる。
こんな幸せな事はありません!!
来年2012年も一つ一つの出会い、そしてずっと支えて下さっているお客様方を大切にし、より一層の設計力・実現力に磨きを掛けて、もっともっと努力し精進していくことを誓います!!
そしてこのブログを読んで下さっている皆様。温かいコメントや励ましのコメントを下さる皆様。
本当に有り難う御座いました!!
来年も画面上でも庭造りを楽しんで頂けるよう精一杯頑張ります!!
年明けも太田市のO様邸庭のリフォーム工事。鴻巣市のI様邸造園外構工事から始まり盛りだくさんです!!
そちらもどうぞお楽しみに!!
それでは本年最後の記事になりますが・・・
来年も(有)田熊造園土木並びに、熊造庭師日記を引き続きご愛顧、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。
そして来る2012年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
本当に一年間有り難う御座いました。
(有)田熊造園土木 代表取締役 田熊祐介
category: 日々の徒然!
2011年 仕事納め!!
昨日毎年お世話になっております大泉町のM株式会社様の剪定作業と

そして太田市のK様邸も最後の作業を終え、無事に完成致しました!!

そして今日は、昨日のうちにスタッフに洗車や置き場清掃をやっておいてもらったので、私一人で昨日作業で使用した車の洗車と重機類のメンテを行いました。
今年は温かくて洗車も随分楽ですが、何と言っても今年は水が捻れば出る!!
当たり前の様ですが、毎年最後の洗車には水を2000㍑以上タンクに汲んでポンプで吸い上げ洗車しておりました
それが今年思いつきで掘ったこの井戸のお陰で、捻れば水が出る状態に

しかも井戸から出る水が温かい!!
井戸を掘った効果は水やりは勿論の事、様々なメリットをもたらしてくれました
そして重機のメンテ!!
庭造りをする者にとって最大の必需品であるクレーン。
日頃重たい石や無理した使い方をしているので、年末とお盆にはタップリと労ってあげます
全体的にグリスアップをし、クレーンのブームには直接グリスを塗りつけます。

それを2台とダンプ・ユンボのグリスアップ。

そして全て車庫にしまい、本年の業務全てを終えました。

さてこれから家の大掃除!まだまだ気が抜けません

そして太田市のK様邸も最後の作業を終え、無事に完成致しました!!

そして今日は、昨日のうちにスタッフに洗車や置き場清掃をやっておいてもらったので、私一人で昨日作業で使用した車の洗車と重機類のメンテを行いました。
今年は温かくて洗車も随分楽ですが、何と言っても今年は水が捻れば出る!!
当たり前の様ですが、毎年最後の洗車には水を2000㍑以上タンクに汲んでポンプで吸い上げ洗車しておりました

それが今年思いつきで掘ったこの井戸のお陰で、捻れば水が出る状態に


しかも井戸から出る水が温かい!!
井戸を掘った効果は水やりは勿論の事、様々なメリットをもたらしてくれました

そして重機のメンテ!!
庭造りをする者にとって最大の必需品であるクレーン。
日頃重たい石や無理した使い方をしているので、年末とお盆にはタップリと労ってあげます

全体的にグリスアップをし、クレーンのブームには直接グリスを塗りつけます。

それを2台とダンプ・ユンボのグリスアップ。

そして全て車庫にしまい、本年の業務全てを終えました。

さてこれから家の大掃除!まだまだ気が抜けません

category: 日々の徒然!
「太田市K様邸造園外構工事施工ドキュメント!!」プレ公開!!
category: 造園・外構・諸々工事!
大泉町A様邸!!
今日は大泉町のA様邸にお伺いいたしました。
先行して外構の方は作業しておりましたので本日はフェンスの取り付けと生け垣、シンボルツリーの植え込みです

それにしても良い天気!寒いけど工事はやり易いです。
そして生け垣の支柱となる丸太の打ち込み。

竹を横に這わせた簡易支柱に西洋カナメ(レッドロビン)を植え付けます。

水をたっぷりとあげて完成!!

そして最後にシンボルツリーのシャラを植え込みました。

植木を一本植えただけでもかなり場の雰囲気が良くなりました(^^)
先行して外構の方は作業しておりましたので本日はフェンスの取り付けと生け垣、シンボルツリーの植え込みです


それにしても良い天気!寒いけど工事はやり易いです。
そして生け垣の支柱となる丸太の打ち込み。

竹を横に這わせた簡易支柱に西洋カナメ(レッドロビン)を植え付けます。

水をたっぷりとあげて完成!!

そして最後にシンボルツリーのシャラを植え込みました。

植木を一本植えただけでもかなり場の雰囲気が良くなりました(^^)
category: 造園・外構・諸々工事!
思いの外!!
今日は太田市のK様邸で土間打ち!!
凄く寒くなると聞いていたので生コンも寒さに対応した最高品質で挑みます!!

今回もおなじみ任せて安心の山田さん

寒くなる寒くなると天気予報では言っておりましたが・・・
昼間作業をしていると上着を脱げるくらいの陽気で本当に助かりました!!
山田さんに土間をお願いし、私たちは
鉄平石の沓脱ぎを設置したり

門扉を取り付けたり、駐車場からの小道を仕上げておりました

そしていよいよ長らくお世話になりましたK様邸も、土間の枠外しと一部の生け垣を残し完成となりました!!

あとはコンクリートが乾くのを待つのみです
凄く寒くなると聞いていたので生コンも寒さに対応した最高品質で挑みます!!

今回もおなじみ任せて安心の山田さん


寒くなる寒くなると天気予報では言っておりましたが・・・
昼間作業をしていると上着を脱げるくらいの陽気で本当に助かりました!!
山田さんに土間をお願いし、私たちは

鉄平石の沓脱ぎを設置したり


門扉を取り付けたり、駐車場からの小道を仕上げておりました


そしていよいよ長らくお世話になりましたK様邸も、土間の枠外しと一部の生け垣を残し完成となりました!!

あとはコンクリートが乾くのを待つのみです

category: 造園・外構・諸々工事!
サルの嫁入り!!
私が一目惚れして市場で競り落として来たサルスベリ。

いよいよ本日嫁入りです!!
まずは積み込み

根っこも重いけど幹が太いので結構重量があります
そしてコレをお持ちするお宅は
いつもお世話になっております大泉町のK様邸!!

今回はこの庭の中ではなく、手前側の庭に植栽致します!!

向きや角度に気を付けて植栽完了!1本の植木ですが、やはり存在感バツグン
来年の開花が楽しみです

植栽が終わり今度は並行して作業させて頂いております大泉町のA様邸へお伺い致しました。
三協立山アルミのフェンスを注文しているのですが、納期が解らないなんてメーカーが言っており・・・
年内完成が危ぶまれておりましたが

何とか月曜日に入荷するとの事で一安心
そしてA様邸をあとにして今度は強風吹き荒れる地元に戻り、O様邸のクネ刈り

だいぶ老朽化してきているサンゴジュで、今年は相当虫にやられた様ですが・・・
新芽はバッチリ付いていたので大丈夫でしょう
明日は太田市のK様邸へお伺い致します!!

いよいよ本日嫁入りです!!
まずは積み込み


根っこも重いけど幹が太いので結構重量があります

そしてコレをお持ちするお宅は

いつもお世話になっております大泉町のK様邸!!

今回はこの庭の中ではなく、手前側の庭に植栽致します!!

向きや角度に気を付けて植栽完了!1本の植木ですが、やはり存在感バツグン

来年の開花が楽しみです


植栽が終わり今度は並行して作業させて頂いております大泉町のA様邸へお伺い致しました。
三協立山アルミのフェンスを注文しているのですが、納期が解らないなんてメーカーが言っており・・・
年内完成が危ぶまれておりましたが


何とか月曜日に入荷するとの事で一安心

そしてA様邸をあとにして今度は強風吹き荒れる地元に戻り、O様邸のクネ刈り


だいぶ老朽化してきているサンゴジュで、今年は相当虫にやられた様ですが・・・
新芽はバッチリ付いていたので大丈夫でしょう

明日は太田市のK様邸へお伺い致します!!
category: 造園・外構・諸々工事!
時代の流れ!!
ここ数日は今年最後の追い込みで手入れに駆け回っております
本日お伺いしたのは、うちの近所で幼稚園の裏のM様邸。

サザンカをパリパリと刈り込んでいると・・・
こんにちわ!こんにちわ!と声が・・・
振り返ってみると幼稚園の落ち葉集めをしていた先生が・・・
ゆうちゃんだよね!?と・・・
失礼ながら一瞬誰だか解りませんでしたが
少し話をしているうちに思い出しました!!
あの優しい笑顔と話口調。
子供ながらに大好きな先生でした
幼稚園って言ったら大きくても5~6歳。
もう30年近くも前
何だか手入れをしながら、覚えていて下さった事が無性に嬉しくなり、一人でニヤけてました

この上の写真がその幼稚園ですが、残念な事に来年解体される事が決まっております。
時代の流れなのか・・・
今、幼保一貫教育の為の新しい施設が別の場所に建築されております。
自分の通った幼稚園が無くなる事に寂しさを感じておりましたが、今日の出来事で何となく気持ちの整理が出来たように感じます。

本日お伺いしたのは、うちの近所で幼稚園の裏のM様邸。

サザンカをパリパリと刈り込んでいると・・・
こんにちわ!こんにちわ!と声が・・・
振り返ってみると幼稚園の落ち葉集めをしていた先生が・・・
ゆうちゃんだよね!?と・・・
失礼ながら一瞬誰だか解りませんでしたが

少し話をしているうちに思い出しました!!
あの優しい笑顔と話口調。
子供ながらに大好きな先生でした

幼稚園って言ったら大きくても5~6歳。
もう30年近くも前

何だか手入れをしながら、覚えていて下さった事が無性に嬉しくなり、一人でニヤけてました


この上の写真がその幼稚園ですが、残念な事に来年解体される事が決まっております。
時代の流れなのか・・・
今、幼保一貫教育の為の新しい施設が別の場所に建築されております。
自分の通った幼稚園が無くなる事に寂しさを感じておりましたが、今日の出来事で何となく気持ちの整理が出来たように感じます。
category: 手入れ!
師走って・・・
今日は一日打ち合わせと年末の挨拶回りで飛び回っておりました。
休日に打ち合わせのお時間を頂いたお客様。
そして突然お邪魔したにも関わらず温かく迎えて下さったお客様。
ありがとうございました。
そんな一日ですが、本当にこの時期になると脚立を積んだ植木屋さんとすれ違います。
この時期になるとウチもそうですが、年末までにお伺いしなくてはいけないお宅が一杯あります。
毎年思うのですが・・・
庭師が走り回るから師走なのか??
なんて思っております
太田市のお客様宅から戻る途中に現在工事中のK様邸に立ち寄り、写真を数枚

調子よく2・3枚撮るとカメラからピピピと警告音が
SDカードを差し忘れ・・・
結局内蔵メモリ内で3枚しか撮れませんでした
師走の季節。慌ててるとロクな事が無いですね
明日は私も手入れに飛び回ります!!
休日に打ち合わせのお時間を頂いたお客様。
そして突然お邪魔したにも関わらず温かく迎えて下さったお客様。
ありがとうございました。
そんな一日ですが、本当にこの時期になると脚立を積んだ植木屋さんとすれ違います。
この時期になるとウチもそうですが、年末までにお伺いしなくてはいけないお宅が一杯あります。
毎年思うのですが・・・
庭師が走り回るから師走なのか??
なんて思っております

太田市のお客様宅から戻る途中に現在工事中のK様邸に立ち寄り、写真を数枚


調子よく2・3枚撮るとカメラからピピピと警告音が

SDカードを差し忘れ・・・
結局内蔵メモリ内で3枚しか撮れませんでした

師走の季節。慌ててるとロクな事が無いですね

明日は私も手入れに飛び回ります!!
category: 日々の徒然!
太田市K様邸造園外構工事90%完成!!
今週最後の忘年会から戻りました!!
一次会で帰って来ると凄く楽
お付き合いも程ほどですね
さて太田市のK様邸ですが、本日庭部分がほぼ完成しました!!
残すは駐車スペースと一部の作成のみとなり、無事に予定通り綺麗なお庭で年を越して頂ける状態となりました
本日の作業は昨日仮置きしておいた鉄平石の本決め

そしてそれらを全て据え付け

周囲を綺麗に整地して砂利入れ&掃除!!

門柱越しに見ても重厚感たっぷりのアプローチになりました。

濡れて輝く鉄平石はやっぱり美しい

そしてアプローチと並行して自然石の水鉢も設置!!

今まさに旬の花「寒椿」の花を添えて玄関前及び和室のワンポイントにしました

K様邸にはたくさんの花木を植栽させて頂きましたので、ここに四季折々の花を浮かべては来訪者の目を楽しませてくれると思います
**********************
本日わざわざ遠方からお越し頂きましたお客様。
留守にしておりまして申し訳御座いませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。
**********************
一次会で帰って来ると凄く楽

お付き合いも程ほどですね

さて太田市のK様邸ですが、本日庭部分がほぼ完成しました!!
残すは駐車スペースと一部の作成のみとなり、無事に予定通り綺麗なお庭で年を越して頂ける状態となりました

本日の作業は昨日仮置きしておいた鉄平石の本決め


そしてそれらを全て据え付け


周囲を綺麗に整地して砂利入れ&掃除!!

門柱越しに見ても重厚感たっぷりのアプローチになりました。

濡れて輝く鉄平石はやっぱり美しい


そしてアプローチと並行して自然石の水鉢も設置!!

今まさに旬の花「寒椿」の花を添えて玄関前及び和室のワンポイントにしました


K様邸にはたくさんの花木を植栽させて頂きましたので、ここに四季折々の花を浮かべては来訪者の目を楽しませてくれると思います

**********************
本日わざわざ遠方からお越し頂きましたお客様。
留守にしておりまして申し訳御座いませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。
**********************
category: 造園・外構・諸々工事!
強風の季節!!
忘年会ラッシュでブログの更新があまり出来ず・・・
ご覧になって下さっている方には本当にご迷惑お掛け致します
今日は朝イチで花市場に向かい、暮れの挨拶の準備。
それから太田市のK様邸へ
K様邸顔とも言える門周りが出来上がり、いよいよ完成間近です

今日は、門周りから玄関へ向けて鉄平石の仮置きをしてきました。

明日コレを本決めしてラストスパートです!!
さて!今日もこれから忘年会だぁ
ご覧になって下さっている方には本当にご迷惑お掛け致します

今日は朝イチで花市場に向かい、暮れの挨拶の準備。
それから太田市のK様邸へ

K様邸顔とも言える門周りが出来上がり、いよいよ完成間近です


今日は、門周りから玄関へ向けて鉄平石の仮置きをしてきました。

明日コレを本決めしてラストスパートです!!
さて!今日もこれから忘年会だぁ

category: 造園・外構・諸々工事!
もう12月が半分になっちゃう(大汗;)
カレンダーを見ると寂しくなっちゃうくらい日にちが少ない
そしてこの時期恒例の忘年会ラッシュ
今週は昨日も含め4つ
全部二次会三次会までお付き合いした日には死んでしまいます
年を忘れるどころか体を壊してしまっては意味が無いので・・・
なるべく早く帰る様に致します
さて現場の方ですが、本日も引き続き太田市のK様邸にて作庭中で御座います
昨日市場に行っている間に門柱と生け垣が完成し、今日からアプローチの作成開始です!!

今回も人気の御影石を使用致します。

ポーチの高さとG.Lの兼ね合いを考え、1段階段を設けます。

そして今回は直線を基調とした配列で最終的に緩やかな流れの諏訪鉄平石と絡めていきます

明日はこの続きと門柱周りに敷いていきます!!

そして長らく材料を吟味してお待たせしておりました太田市のO様邸の材料が、昨日の市場と
色んな取引先に声を掛けていた所から先ほどメールが送られて来て良い感じの木が見つかりました!!
現物を確認しないと決定出来ませんが、近々宇都宮まで行って来ます

そしてこの時期恒例の忘年会ラッシュ

今週は昨日も含め4つ

全部二次会三次会までお付き合いした日には死んでしまいます

年を忘れるどころか体を壊してしまっては意味が無いので・・・
なるべく早く帰る様に致します

さて現場の方ですが、本日も引き続き太田市のK様邸にて作庭中で御座います

昨日市場に行っている間に門柱と生け垣が完成し、今日からアプローチの作成開始です!!

今回も人気の御影石を使用致します。

ポーチの高さとG.Lの兼ね合いを考え、1段階段を設けます。

そして今回は直線を基調とした配列で最終的に緩やかな流れの諏訪鉄平石と絡めていきます


明日はこの続きと門柱周りに敷いていきます!!

そして長らく材料を吟味してお待たせしておりました太田市のO様邸の材料が、昨日の市場と

色んな取引先に声を掛けていた所から先ほどメールが送られて来て良い感じの木が見つかりました!!
現物を確認しないと決定出来ませんが、近々宇都宮まで行って来ます

category: 造園・外構・諸々工事!
デコバス!!
昨日の仕事終わりにスーパー銭湯に出掛け、帰り道にいつも近くを通って気になっていた伊勢崎市の波志江で開催されているイルミネーションを見て来ました!!
行くなり目に入ったのはこのデコバス!!

ココまで気合いが入っているとは思いませんでした

入場料金100円を支払い園内に入ると

幻想的な世界

太田市のイルミネーションも良いけど私的にはコチラの方が好みです
この大きなツリーの中に入ってみると・・・

超綺麗なのですが・・・

少し目がまわりました
「日本を元気に!!」と書いてありましたが、確かにこういう綺麗な物を見ると気持ち的にも明るくなり、とても良い事だと思いました
いやぁホント良く出来ていてビックリです!!
行くなり目に入ったのはこのデコバス!!

ココまで気合いが入っているとは思いませんでした


入場料金100円を支払い園内に入ると


幻想的な世界


太田市のイルミネーションも良いけど私的にはコチラの方が好みです

この大きなツリーの中に入ってみると・・・

超綺麗なのですが・・・

少し目がまわりました

「日本を元気に!!」と書いてありましたが、確かにこういう綺麗な物を見ると気持ち的にも明るくなり、とても良い事だと思いました

いやぁホント良く出来ていてビックリです!!
category: 日々の徒然!
雪!!
朝一番で秋田県から鳥海石が運ばれて来ました

今回も感じの良い石を持って来てくれましたが・・・

よく見ると
雪だ

昨日は群馬でもみぞれが降った位寒かったのですから、秋田じゃ雪ですね
何とか年内中は群馬で初雪を観測しないように祈るばかりです
そして太田市のK様邸も完成に向けて着々と進行中です!!

本日はサツキの植栽。
だいぶ雰囲気が出て来て良い感じになって来ました!!
来週はラストスパートの週になると思います


今回も感じの良い石を持って来てくれましたが・・・

よく見ると

雪だ


昨日は群馬でもみぞれが降った位寒かったのですから、秋田じゃ雪ですね

何とか年内中は群馬で初雪を観測しないように祈るばかりです

そして太田市のK様邸も完成に向けて着々と進行中です!!

本日はサツキの植栽。
だいぶ雰囲気が出て来て良い感じになって来ました!!
来週はラストスパートの週になると思います

category: 日々の徒然!
温かい!!
今日は非常に寒い一日でした。
昨日までの暖かさが嘘みたい
しかも天気予報では朝方雪が混じるとか・・・
雪はこの時期困ります
そんな寒い一日でしたが、心温まることがありました

可愛らしい絵と気持ち。凄くモチベーションが上がります!!
奥様にも温かいコーヒーを出して頂いたりと、色々とお気遣いを頂き感謝感謝です!!
今日はその奥様ご要望のキンモクセイを植栽。

目隠し効果を持たせながら、季節感があり花の時期が楽しみです。
その他にも今日は花を楽しんで頂けるようにあちこちに花の咲く木を植栽しました
今夜の雨があまり降らないように・・・
雪なんぞ降りませんように・・・
お願いします
昨日までの暖かさが嘘みたい

しかも天気予報では朝方雪が混じるとか・・・
雪はこの時期困ります

そんな寒い一日でしたが、心温まることがありました


可愛らしい絵と気持ち。凄くモチベーションが上がります!!
奥様にも温かいコーヒーを出して頂いたりと、色々とお気遣いを頂き感謝感謝です!!
今日はその奥様ご要望のキンモクセイを植栽。

目隠し効果を持たせながら、季節感があり花の時期が楽しみです。
その他にも今日は花を楽しんで頂けるようにあちこちに花の咲く木を植栽しました

今夜の雨があまり降らないように・・・
雪なんぞ降りませんように・・・
お願いします

category: 造園・外構・諸々工事!
大雪?
今日のカレンダーを見ると大雪(たいせつ)と書いてあります。
昔はこの時期には大雪が降っていたのかと思い、色々と調べてみるとそうでも無いらしく・・・
鰤(ぶり)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色附く頃。
と、言う事らしいです。
でもまぁ私が18才位の頃はもっと12月は寒かったですけどね
そんな大雪の今日は動いていると汗ばむ位の陽気でした
本日の作業は駐車スペースと庭部の仕切&下草を植える為の石組み!!

最終的にココは土間を打つのですが、コンクリートだけではノッペリとしてしまうので・・・
御影石で仕切を設けてメリハリを付けます。

ピシッと場が引き締まりました

そして細かい石を組んで下草を植える準備も進行。

そして直線基調のデザインである玄関に合わせ、直線基調な北山杉を配置してスタイリッシュな感じに仕上げていきます

今回のお庭のアプローチ部分です。

距離があるので色々と楽しめそうです
昔はこの時期には大雪が降っていたのかと思い、色々と調べてみるとそうでも無いらしく・・・
鰤(ぶり)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色附く頃。
と、言う事らしいです。
でもまぁ私が18才位の頃はもっと12月は寒かったですけどね

そんな大雪の今日は動いていると汗ばむ位の陽気でした

本日の作業は駐車スペースと庭部の仕切&下草を植える為の石組み!!

最終的にココは土間を打つのですが、コンクリートだけではノッペリとしてしまうので・・・
御影石で仕切を設けてメリハリを付けます。

ピシッと場が引き締まりました


そして細かい石を組んで下草を植える準備も進行。

そして直線基調のデザインである玄関に合わせ、直線基調な北山杉を配置してスタイリッシュな感じに仕上げていきます


今回のお庭のアプローチ部分です。

距離があるので色々と楽しめそうです

category: 造園・外構・諸々工事!
ついに登場!!
今日も引き続き太田市のK様邸の作庭工事です!!
本日の作業は鳥海石の搬入&据え付け

植木を植える時も苦労しましたが、今回の天敵はコイツ↓↓

丁度悪い位置にあって・・・凄く気を遣います
常に電線と睨めっこしながら作業は進みます。

そして奥から徐々に攻めてきて・・・

再び置き場に戻り本日2台目の到着

時間的に4時前。
そろそろ日も暮れて来て5時前になると真っ暗になってしまいます
それでは全然作業が捗らないので
この時期大活躍の投光器の登場!!

東電さんに電柱をおかりしました
それと手元を照らす投光器もセット

バッチリ作業が出来ます

帰りには全ての電気を消しますが、帰りの遅いご主人様でも帰って来てコンセントを入れれば仕上がり具合が見れるので一石二鳥です

明日も石をタップリと載せてお伺い致します!!
本日の作業は鳥海石の搬入&据え付け


植木を植える時も苦労しましたが、今回の天敵はコイツ↓↓

丁度悪い位置にあって・・・凄く気を遣います

常に電線と睨めっこしながら作業は進みます。

そして奥から徐々に攻めてきて・・・

再び置き場に戻り本日2台目の到着


時間的に4時前。
そろそろ日も暮れて来て5時前になると真っ暗になってしまいます

それでは全然作業が捗らないので

この時期大活躍の投光器の登場!!

東電さんに電柱をおかりしました

それと手元を照らす投光器もセット


バッチリ作業が出来ます


帰りには全ての電気を消しますが、帰りの遅いご主人様でも帰って来てコンセントを入れれば仕上がり具合が見れるので一石二鳥です


明日も石をタップリと載せてお伺い致します!!
category: 造園・外構・諸々工事!
今回は一発目からメインツリー!!
今日は雨で休工していたK様邸の工事再開です!!
本日の作業はメインツリーとなる「アオダモ」の植栽から
いつもはメインとなる木は工事の中盤くらいで植栽するのですが、今回は一番奥側になるので先頭バッターとなります
このアオダモは、かの有名なイチロー選手ご愛用のバットの素材となる樹種です
新緑良し、花良し、紅葉良しと三拍子揃った上に
スラッと綺麗に伸びた数多くの幹が何とも言えず良い木です
でも輸送する時は・・・
がんじがらめ

枝折り(しおり)と言って字とは正反対で、細かい枝や幹が傷まないようにと、輸送しやすい様にヒモで縛ります。
枝を折るわけではありません
枝折ったら積み込み

そのほかにモミジやアオハダ等を積み込み現場へ

現場へ向かう途中千代田町のイチョウ並木を通過。

もうそろそろ終わりだけど綺麗でした!!
そして現場へ到着すると・・・
先日までの雨で土がフニャフニャ
悪戦苦闘しながら何とかトラックを入れ植栽致しました

やっぱ背の高い建物には大きな木が似合う
1本だけでも凄く家が良い感じになって来ました!!
明日は石を据え付けていきます
本日の作業はメインツリーとなる「アオダモ」の植栽から

いつもはメインとなる木は工事の中盤くらいで植栽するのですが、今回は一番奥側になるので先頭バッターとなります

このアオダモは、かの有名なイチロー選手ご愛用のバットの素材となる樹種です

新緑良し、花良し、紅葉良しと三拍子揃った上に

スラッと綺麗に伸びた数多くの幹が何とも言えず良い木です

でも輸送する時は・・・
がんじがらめ


枝折り(しおり)と言って字とは正反対で、細かい枝や幹が傷まないようにと、輸送しやすい様にヒモで縛ります。
枝を折るわけではありません

枝折ったら積み込み


そのほかにモミジやアオハダ等を積み込み現場へ


現場へ向かう途中千代田町のイチョウ並木を通過。

もうそろそろ終わりだけど綺麗でした!!
そして現場へ到着すると・・・
先日までの雨で土がフニャフニャ

悪戦苦闘しながら何とかトラックを入れ植栽致しました


やっぱ背の高い建物には大きな木が似合う

1本だけでも凄く家が良い感じになって来ました!!
明日は石を据え付けていきます

category: 造園・外構・諸々工事!
やっぱり太陽が良い!!
今日は昨日引き取りに行く筈だった植木達を引き取りに市場へ行って来ました。
昨日は久々にまとまった雨で、現場に向かうも途中で引き返しました
この時期の雨は段取り的に超厳しい・・・
でも雨が無くては生きていけないのが植木。
雨は雨でとても大切です
そして雨の日で無ければ出来ない事もたくさんあり、昨日は色々溜まっていた事が出来たので良かった!!
昼過ぎからサーッと雲が消え太陽が現れて来た時には少し損したかなと思ったけど
今日は朝から風が強かったけどとても良い天気!!
動いていると汗ばむくらいの陽気

やっぱ何だかんだ言っても太陽が良いですね

明日は久々になってしまった太田市のK様邸へ植木を搬入していきます!!
昨日は久々にまとまった雨で、現場に向かうも途中で引き返しました

この時期の雨は段取り的に超厳しい・・・

でも雨が無くては生きていけないのが植木。
雨は雨でとても大切です

そして雨の日で無ければ出来ない事もたくさんあり、昨日は色々溜まっていた事が出来たので良かった!!
昼過ぎからサーッと雲が消え太陽が現れて来た時には少し損したかなと思ったけど

今日は朝から風が強かったけどとても良い天気!!
動いていると汗ばむくらいの陽気


やっぱ何だかんだ言っても太陽が良いですね


明日は久々になってしまった太田市のK様邸へ植木を搬入していきます!!
category: 市場!競り
1本ずつ!!
今日は朝から太田市のT様邸の植木探しに市場へ行って来ました。
さすがに年の瀬になって来るとだんだん活気も薄れて来て材料もだいぶ寂しくなって来ました
少ないながらも無理せず必要な物だけを仕入れて来ました
その中に1本だけですがありました!!
これなら絶対に喜んで頂ける!!というものが
まだあと2本探し出さなければなりませんが、市場の社長に聞いたら次の22日は最後の大市!!
今日より材料が出るとの事
22日は私の誕生日ということもあり、その日に残りの2本が手に入ることを期待します!!
今日も良い物があれば一杯買おうと意気込み積み込みは明日にでも
なんて思い軽で行ったのに・・・
十分積み込んでこれる量でした
まぁ毎度毎度良物と出会えるなんてうまい話はありませんね
そんな訳で置き場に戻り、雨で休工中の太田市K様邸の準備作業やら雑用をこなしておりました所・・・
近所のお宅の大きな銀杏の木の黄葉が綺麗だったので、一枚

来週は天気も回復してK様邸も一気に進むことでしょう!!
さすがに年の瀬になって来るとだんだん活気も薄れて来て材料もだいぶ寂しくなって来ました

少ないながらも無理せず必要な物だけを仕入れて来ました

その中に1本だけですがありました!!
これなら絶対に喜んで頂ける!!というものが

まだあと2本探し出さなければなりませんが、市場の社長に聞いたら次の22日は最後の大市!!
今日より材料が出るとの事

22日は私の誕生日ということもあり、その日に残りの2本が手に入ることを期待します!!
今日も良い物があれば一杯買おうと意気込み積み込みは明日にでも

なんて思い軽で行ったのに・・・
十分積み込んでこれる量でした

まぁ毎度毎度良物と出会えるなんてうまい話はありませんね

そんな訳で置き場に戻り、雨で休工中の太田市K様邸の準備作業やら雑用をこなしておりました所・・・
近所のお宅の大きな銀杏の木の黄葉が綺麗だったので、一枚


来週は天気も回復してK様邸も一気に進むことでしょう!!
category: 市場!競り
ラスト一枚!!

気合い入れてエンジン全開で気を抜くことなく今年を締めくくれるように頑張ります

さてそんな師走一日目の仕事は

天気予報で雨マークが付いていたので太田市のK様邸を休工させて頂き、大胡のS様邸と前橋市のお寺さんの手入れにお伺い致しました

朝家を出る時・・・超寒い

昨日までのポカポカ陽気が嘘みたい

今年の暮れはあったかいなぁなんて呑気な事を言っていられなくなりました

この寒さで雨じゃ相当キツイなぁと思い、重装備で現場へ向かいました。
私がお伺いしたのは大胡のS様邸。
いつも綺麗に飾り付けされているクリスマスツリー

そういえば今年リフォームさせて頂いた館林のW様邸のもみの木も飾り付けしたかな

そして剪定が終わったら


ご主人の秘密兵器でささっと完了


その後一緒に昼飯を食べながら話をしていると・・・
作庭時中学生だった娘さんが高校行ったと思ったら、今度は大学生になるとの話。
時間が過ぎるのは早いもんです

今日は天気予報より天気はずっとよく大して雨にも降られませんでした

なんか師走早々得した気分でした

category: 手入れ!
| h o m e |