(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
雪の花!!
今日は昨日の暖かさが嘘の様に、朝起きてみると一面銀世界となっておりました。
子供の頃はこの雪が嬉しくて待ち遠しく思っていたものですが・・・
今となっては一番困るものになってしまいました
雪が降ると作業がまるっきりストップしてしまいます。
何か出来る事を・・・と考えても何も出来ません。
そして一番心配なのが置き場
数年前の大雪では手作りの屋根が大変な事になってしまいましたので・・・
今日も朝一番で置き場へ向かいました。

諸々チェックをして異常無し。
取り敢えず安心しました
でも振り返ると何も見えない一面の銀世界

あ~あと思いながらも竹藪の中を覗いて見ると凄く幻想的な世界に

写真がヘタでこの景色をお伝え出来ないのが辛い所
そして在庫の山灯籠も雪をかぶってとても良い感じ

ラストは落葉樹に咲いた雪の花

もう降ってしまった物は仕方無い。
気分を切り替えて行きましょう!!
子供の頃はこの雪が嬉しくて待ち遠しく思っていたものですが・・・
今となっては一番困るものになってしまいました

雪が降ると作業がまるっきりストップしてしまいます。
何か出来る事を・・・と考えても何も出来ません。
そして一番心配なのが置き場

数年前の大雪では手作りの屋根が大変な事になってしまいましたので・・・
今日も朝一番で置き場へ向かいました。

諸々チェックをして異常無し。
取り敢えず安心しました

でも振り返ると何も見えない一面の銀世界


あ~あと思いながらも竹藪の中を覗いて見ると凄く幻想的な世界に


写真がヘタでこの景色をお伝え出来ないのが辛い所

そして在庫の山灯籠も雪をかぶってとても良い感じ


ラストは落葉樹に咲いた雪の花


もう降ってしまった物は仕方無い。
気分を切り替えて行きましょう!!
category: 日々の徒然!
いよいよ佳境!!
今日は嵐の前の静けさなのか・・・
とても暖かく仕事日和の一日でした
そんな今日の作業は待ちに待った植栽からスタート!!
まずはシンボルツリーとなりますシャラの植え込みから。

あらかじめ良質の黒土を入れておいたサークルへ

並行して芝張りも開始!!

土じゃなくなるだけでこんなにも綺麗になっちゃいます

そして先日の雨の日に塗っておいたレッドシダーを使って

ステップデッキを作っていきます!!

作業終了時には真っ暗になってしまいましたが
一日でガラッと雰囲気が変わりました

明日雪が降らなければ良いのですが・・・
何だか天気予報だと・・・
まぁ焦らずじっくりと完成を目指します!!

とても暖かく仕事日和の一日でした

そんな今日の作業は待ちに待った植栽からスタート!!
まずはシンボルツリーとなりますシャラの植え込みから。

あらかじめ良質の黒土を入れておいたサークルへ


並行して芝張りも開始!!

土じゃなくなるだけでこんなにも綺麗になっちゃいます


そして先日の雨の日に塗っておいたレッドシダーを使って


ステップデッキを作っていきます!!

作業終了時には真っ暗になってしまいましたが

一日でガラッと雰囲気が変わりました


明日雪が降らなければ良いのですが・・・
何だか天気予報だと・・・

まぁ焦らずじっくりと完成を目指します!!
category: 造園・外構・諸々工事!
設計!!
今日は諸々の用事を済ませ、図面作成!!
寒い北風の中作業してくれているスタッフに感謝です。
さて今日は私がいつも設計するにつけて考えていることをちょっと書きたいと思います。
1・施主様のご要望を取り入れた上での使い勝手の良さ。
2・建物との調和を最大限活かした設計。
3・一時ではなく長く楽しめる庭。
4・そしてお客様のお庭のみならず地域の雰囲気まで良くするような設計。
この4点プラスαで庭の構成を考え、設計していきます
細かく言うと・・・
1・施主様のご要望を第一に取り入れるのは当たり前。
それ以上にプロとしての経験を活かしてお客様の気づかない点を盛り込みます。
2・建物と外構部分を結び付けるのは植栽です。いつもこのブログにも書いておりますが、「植栽の力」は偉大で、場の雰囲気を一変させてくれます。
3・設計の際に安価な物を使えば自然と金額も安くなるのですが、安かろう悪かろうでは意味がありません。折角お金を出して造る物が2、3年で色褪せてしまう様な庭にはしたくありません。
出来る限り自然の物。色褪せない物を使い、最大限のコストカットを考えます。
4・そして近年ではだいぶオープンな庭が多くなって来ております。今まで更地だった場所に家が建ち、そこに庭が出来る事によって、地域の雰囲気が良くなる設計を心がけております。
道行く人が毎年開花を楽しみにするような花木やを始め、季節を感じる新緑や紅葉なども楽しんでもらえる様な庭を目指します。
以上の事を考えながら設計をしております
ただ私は設計図だけが全てだとは思っておりません。
最大限色々な事を考えて設計をしますが、あくまでも「絵に描いた餅」
ブロックやレンガの構造物は別にしても植木や石などは同じ物が2つとない物。
無理して設計通りに造ってもおかしくなってしまいます。
勿論お客様に気に入って頂いた設計・図面に則って作業は進めるのですが・・・
いつも私がお客様にお約束するのは・・・
価格を維持し図面以上の仕上がり!!
毎回スタッフにも話すのは、お客様が想像する以上の庭。そして設計以上の庭を目指さないと良い物は出来ない。
だから私の造る庭には必ずサプライズをご用意しております
だから以前図面をそっくり盗用されたこともありますが、植木や石のバランスも何も考えず設計図通りに造られた庭には何の面白みも感じません
そして、境界ブロックや土間作業などの設計図通りの仕事以外は必ず私が先頭に立ち作業致します。
設計者自ら施工する事によってお客様にも安心して頂き、変更点もすぐにお話出来ます。
これからもお客様以上に熱くコダワリ、良い物をご提供出来るよう頑張ります!!
寒い北風の中作業してくれているスタッフに感謝です。
さて今日は私がいつも設計するにつけて考えていることをちょっと書きたいと思います。
1・施主様のご要望を取り入れた上での使い勝手の良さ。
2・建物との調和を最大限活かした設計。
3・一時ではなく長く楽しめる庭。
4・そしてお客様のお庭のみならず地域の雰囲気まで良くするような設計。
この4点プラスαで庭の構成を考え、設計していきます

細かく言うと・・・
1・施主様のご要望を第一に取り入れるのは当たり前。
それ以上にプロとしての経験を活かしてお客様の気づかない点を盛り込みます。
2・建物と外構部分を結び付けるのは植栽です。いつもこのブログにも書いておりますが、「植栽の力」は偉大で、場の雰囲気を一変させてくれます。
3・設計の際に安価な物を使えば自然と金額も安くなるのですが、安かろう悪かろうでは意味がありません。折角お金を出して造る物が2、3年で色褪せてしまう様な庭にはしたくありません。
出来る限り自然の物。色褪せない物を使い、最大限のコストカットを考えます。
4・そして近年ではだいぶオープンな庭が多くなって来ております。今まで更地だった場所に家が建ち、そこに庭が出来る事によって、地域の雰囲気が良くなる設計を心がけております。
道行く人が毎年開花を楽しみにするような花木やを始め、季節を感じる新緑や紅葉なども楽しんでもらえる様な庭を目指します。
以上の事を考えながら設計をしております

ただ私は設計図だけが全てだとは思っておりません。
最大限色々な事を考えて設計をしますが、あくまでも「絵に描いた餅」
ブロックやレンガの構造物は別にしても植木や石などは同じ物が2つとない物。
無理して設計通りに造ってもおかしくなってしまいます。
勿論お客様に気に入って頂いた設計・図面に則って作業は進めるのですが・・・
いつも私がお客様にお約束するのは・・・
価格を維持し図面以上の仕上がり!!
毎回スタッフにも話すのは、お客様が想像する以上の庭。そして設計以上の庭を目指さないと良い物は出来ない。
だから私の造る庭には必ずサプライズをご用意しております

だから以前図面をそっくり盗用されたこともありますが、植木や石のバランスも何も考えず設計図通りに造られた庭には何の面白みも感じません

そして、境界ブロックや土間作業などの設計図通りの仕事以外は必ず私が先頭に立ち作業致します。
設計者自ら施工する事によってお客様にも安心して頂き、変更点もすぐにお話出来ます。
これからもお客様以上に熱くコダワリ、良い物をご提供出来るよう頑張ります!!
category: 日々の徒然!
色々!!
今日は朝一で羽生市のA様邸にてヒヤリング。
そして地元祭りの打ち合わせを終えて、置き場の作業をチェック(^^)

光の加減でよくわからないようでしょうが、私の一番好きな良い色です(^^)v
そして図面作成や事務整理を済ませ、みどり市のM様邸へ。
以前から気になっていたお宅で設計も楽しみです(^^)
色々な1日でしたが、雨も早いうちに止んで良かった( ̄▽ ̄;)
そして地元祭りの打ち合わせを終えて、置き場の作業をチェック(^^)

光の加減でよくわからないようでしょうが、私の一番好きな良い色です(^^)v
そして図面作成や事務整理を済ませ、みどり市のM様邸へ。
以前から気になっていたお宅で設計も楽しみです(^^)
色々な1日でしたが、雨も早いうちに止んで良かった( ̄▽ ̄;)
category: 日々の徒然!
三寒四温!!
今日は朝から暖かく、強く吹く風もそんなには苦になりませんでした。
やっぱり暖かいのは助かります
でも天気予報を見ると今夜遅くは雪マーク
明日は一日雨らしいです
一雨ごとに暖かくなっていくのでしょう。
只今施工中の千代田町S様邸も着々と工事は進み、来週には植栽と土間コン・石張り等が始まる予定です
ちなみに本日の作業は建物脇から裏まわりの砂利入れ。

そして植栽部分の客土入れ。

「植栽の力」でバッチリ目を引くお庭に仕上げていきます

やっぱり暖かいのは助かります

でも天気予報を見ると今夜遅くは雪マーク

明日は一日雨らしいです

一雨ごとに暖かくなっていくのでしょう。
只今施工中の千代田町S様邸も着々と工事は進み、来週には植栽と土間コン・石張り等が始まる予定です

ちなみに本日の作業は建物脇から裏まわりの砂利入れ。

そして植栽部分の客土入れ。

「植栽の力」でバッチリ目を引くお庭に仕上げていきます


category: 日々の徒然!
積めば積むほど!!
市場から現場へ移動し、早速門柱製作開始(^^)

ブロックから思うと一つ一つが小さいレンガですが、積めば積むほど質感の良い感じが見えて来ます。
でもいくらレンガの質感が良いと言ってもそれだけではただの構造物。
これに植栽を絡ませる事によって、より一層引き立ち建物とも調和していきます(^^)
だから早く植木を植えたい(^^)v
でも今は肝心な作業。
じっくり一つ一つ大事に積み上げて生きます。

ブロックから思うと一つ一つが小さいレンガですが、積めば積むほど質感の良い感じが見えて来ます。
でもいくらレンガの質感が良いと言ってもそれだけではただの構造物。
これに植栽を絡ませる事によって、より一層引き立ち建物とも調和していきます(^^)
だから早く植木を植えたい(^^)v
でも今は肝心な作業。
じっくり一つ一つ大事に積み上げて生きます。
category: 造園・外構・諸々工事!
忘れるとこだった和歌山編(^^;)
京都から始まり大阪へ行き、最終目的の和歌山へ
新大阪から黒潮に乗り和歌山へ昼前に到着。
まずは昼飯と言う事でラーメン好きの部長の案内で和歌山で有名店だと言う「井出商店」へ

3、40人程の行列を待って店に入ったのですが・・・
小さなお店で写真を撮る余裕さえありませんでした
ラーメンの方はトンコツが苦手な私には微妙でしたが・・・
ご当地グルメは一度食べておいた方が良いですからね
そして今回は遊びに来た訳ではなく、コチラの会場で行われる商工会青年部全国大会に出席するのが目的で御座います。
<和歌山ビッグホエール>

ここで行われる全国大会とは、県のブロックごとに行われる大会を勝ち抜き、その代表6名が青年部活動や青年部員としての活動を発表する場となります。
そして地域のリーダーとしての意識の高揚をはじめ、若手経営者・後継者としての資質の向上を図り、ひいては地域活性化と今後の青年部活動の活性化に資することを目的としております。
全国の商工会青年部員が2500名から集まっている会場は見事でした。
会場を後にして向かったのは和歌山城。

天守閣からの眺めは最高でした!!

全国大会の中身も素晴らしかったですが、全国の商工会青年部員2500名以上を一カ所に集めると言う事は、少なからず地域振興に一役かうものなんだと感じました。
新大阪から黒潮に乗り和歌山へ昼前に到着。
まずは昼飯と言う事でラーメン好きの部長の案内で和歌山で有名店だと言う「井出商店」へ

3、40人程の行列を待って店に入ったのですが・・・
小さなお店で写真を撮る余裕さえありませんでした

ラーメンの方はトンコツが苦手な私には微妙でしたが・・・
ご当地グルメは一度食べておいた方が良いですからね

そして今回は遊びに来た訳ではなく、コチラの会場で行われる商工会青年部全国大会に出席するのが目的で御座います。
<和歌山ビッグホエール>

ここで行われる全国大会とは、県のブロックごとに行われる大会を勝ち抜き、その代表6名が青年部活動や青年部員としての活動を発表する場となります。
そして地域のリーダーとしての意識の高揚をはじめ、若手経営者・後継者としての資質の向上を図り、ひいては地域活性化と今後の青年部活動の活性化に資することを目的としております。
全国の商工会青年部員が2500名から集まっている会場は見事でした。
会場を後にして向かったのは和歌山城。

天守閣からの眺めは最高でした!!

全国大会の中身も素晴らしかったですが、全国の商工会青年部員2500名以上を一カ所に集めると言う事は、少なからず地域振興に一役かうものなんだと感じました。
category: 日々の徒然!
今回は久しぶりに!!
今日・昨日と久しぶりに腰を据えてPC業務が出来ました。
普段は昼現場、夜事務系の仕事でバランスが良いのですが、連日の会議などで少々狂い気味
やっぱりブログはPCで書くのが楽です
そんな訳で最近は現場の状況をお知らせしておりませんでしたので、まとめてアップ致します!!
只今施工中なのは千代田町のS様邸。
久しぶりに地元なので色々と便利です
まずは境界ブロックを積んで

純白のメッシュフェンスを取り付け

そしていよいよ内側の施工開始!!

今回は久しぶりにレンガを使ったお庭になります。

ここからが庭造りの面白いところ
明日からレンガ工事スタートです!!
普段は昼現場、夜事務系の仕事でバランスが良いのですが、連日の会議などで少々狂い気味

やっぱりブログはPCで書くのが楽です

そんな訳で最近は現場の状況をお知らせしておりませんでしたので、まとめてアップ致します!!
只今施工中なのは千代田町のS様邸。
久しぶりに地元なので色々と便利です

まずは境界ブロックを積んで


純白のメッシュフェンスを取り付け


そしていよいよ内側の施工開始!!

今回は久しぶりにレンガを使ったお庭になります。

ここからが庭造りの面白いところ

明日からレンガ工事スタートです!!
category: 造園・外構・諸々工事!
嘘!!
昨日ダンプのタイヤに何か刺さっているとの現場から電話・・・
早速いつもの修理屋さんに持っていき修理をして来てもらうと・・・
何とも凄い物が刺さっておりました

このボールペンの太さに匹敵するようなボルト
こんな物がどうやって刺さるの??
不思議です
早速いつもの修理屋さんに持っていき修理をして来てもらうと・・・
何とも凄い物が刺さっておりました


このボールペンの太さに匹敵するようなボルト

こんな物がどうやって刺さるの??
不思議です

category: 日々の徒然!
鴻巣市I様邸施工ドキュメント!!プレ公開!!
ずっと作ろう作ろうと思いながらも忙しさにかまけて作れなかったI様邸の施工ドキュメント。
やっと出来ました!!
って言ってもまだ完成写真を撮りに行っていないので途中ですが
どうぞご覧下さいませ
鴻巣市I様邸造園・外構工事施工ドキュメント!!「大人の隠れ家」
やっと出来ました!!
って言ってもまだ完成写真を撮りに行っていないので途中ですが

どうぞご覧下さいませ

鴻巣市I様邸造園・外構工事施工ドキュメント!!「大人の隠れ家」
category: 日々の徒然!
掘削!!
毎晩のように様々な会議があり忘年会時期並みに家に居られない状況です(--;)
独立当初ある企業の社長から言われた言葉を思い出します。
商売をしていく上で自分の会社の利益だけを考えている人間はある程度までしか伸びない。
地域に根ざし、貢献して行くことでガッチリとした根っこのある企業になって行くんだ。
自分の商売だけを考えていては駄目だぞ!
と、アドバイス頂いたことがあります。
こんなに遅くに帰って来た時にはさすがにしんどいなぁと思いますが、色々と考えてみるとこういう何気無いお付き合いに随分助けられているんだなぁと思います(^^)
さて、最近余りパソコンの前に座る事が出来ずに携帯からのブログアップとなっておりますが、現在進行中の千代田町のS様邸の進捗状況は。

外回りがだいぶ仕上がりいよいよ内側の工事に取り掛かりはじめました(^-^)v
着実に進行中なのでまたまとめてアップします!!
独立当初ある企業の社長から言われた言葉を思い出します。
商売をしていく上で自分の会社の利益だけを考えている人間はある程度までしか伸びない。
地域に根ざし、貢献して行くことでガッチリとした根っこのある企業になって行くんだ。
自分の商売だけを考えていては駄目だぞ!
と、アドバイス頂いたことがあります。
こんなに遅くに帰って来た時にはさすがにしんどいなぁと思いますが、色々と考えてみるとこういう何気無いお付き合いに随分助けられているんだなぁと思います(^^)
さて、最近余りパソコンの前に座る事が出来ずに携帯からのブログアップとなっておりますが、現在進行中の千代田町のS様邸の進捗状況は。

外回りがだいぶ仕上がりいよいよ内側の工事に取り掛かりはじめました(^-^)v
着実に進行中なのでまたまとめてアップします!!
category: 造園・外構・諸々工事!
大阪編・・・!!
さて先日アップした京都の続きです。
駆け足での京都観光を終え、特急に乗り大阪へ
丁度帰宅ラッシュにぶつかり・・・
やっぱり私は電車が嫌いだと思いました
でも何とか宿泊先のビジネスホテルに到着。
休む間も無く、お迎えの方が来てくれました。
ウチの部長は元ジェットスキーのプロライダー!!
全国に仲間がおりまして、今回はそのお仲間の田中さんが大阪を案内してくれる事になりました
その田中さんにまずは大阪らしい食べ物をとお願いしたところ・・・
通天閣の下新世界へ

初めて見る通天閣に感動
パンチさんもここら辺で呑んでるのかな
そして串カツ屋さんに到着!!
最初に出て来たのは「どて焼き」

どんな物かと不思議でしたが、関東の言う所でモツ煮の牛すじバージョンといったところでしょうか。
コレが超美味くて酒が捗ります
そしてお目当ての串カツ!!

メニューに20本セットとか書いてあり、5人で食べるには丁度良いかと思ったのですが・・・
思いの外軽くて、もう20本追加で食べちゃいました
ソースがまた美味いですね。
そして今回案内して下さった田中さん。

その後場所を難波に移して大阪の夜を堪能しました
田中さんお仕事のお忙しい所群馬の田舎モンを楽しませて頂きまして本当に有り難う御座いました!!
でも私達も遊んでるだけではありませんよ
次回はちゃんと商工会事業に参加してきた和歌山編をアップ致します
駆け足での京都観光を終え、特急に乗り大阪へ

丁度帰宅ラッシュにぶつかり・・・
やっぱり私は電車が嫌いだと思いました

でも何とか宿泊先のビジネスホテルに到着。
休む間も無く、お迎えの方が来てくれました。
ウチの部長は元ジェットスキーのプロライダー!!
全国に仲間がおりまして、今回はそのお仲間の田中さんが大阪を案内してくれる事になりました

その田中さんにまずは大阪らしい食べ物をとお願いしたところ・・・
通天閣の下新世界へ


初めて見る通天閣に感動

パンチさんもここら辺で呑んでるのかな

そして串カツ屋さんに到着!!
最初に出て来たのは「どて焼き」

どんな物かと不思議でしたが、関東の言う所でモツ煮の牛すじバージョンといったところでしょうか。
コレが超美味くて酒が捗ります

そしてお目当ての串カツ!!

メニューに20本セットとか書いてあり、5人で食べるには丁度良いかと思ったのですが・・・
思いの外軽くて、もう20本追加で食べちゃいました

ソースがまた美味いですね。
そして今回案内して下さった田中さん。

その後場所を難波に移して大阪の夜を堪能しました

田中さんお仕事のお忙しい所群馬の田舎モンを楽しませて頂きまして本当に有り難う御座いました!!
でも私達も遊んでるだけではありませんよ

次回はちゃんと商工会事業に参加してきた和歌山編をアップ致します

category: 日々の徒然!
一安心!!
今日は朝一で足利市の日赤病院へ行って来ました。
2・3週間前に極度の頭痛があり、脳外科に行ったところ「蓄膿症」だと言われ・・・
心配で先週行って来ました。
そして今日がCTの検査だったのですが、結果は取り敢えず暫く観察と言う事になりました
今の時代ネットで何でも調べられるので・・・
色々調べていくと鼻水が多く出るとか・・・
変な匂いがするなど、色々な症状が書いてありましたが、該当するのは頭痛だけでした。
でも読んでるうちに手術だとか書いてあり・・・
正直かなり凹んでました
でも先生が仰るには、これ以上進行しなければ手術も必要無しと言うことだったので一安心
万が一手術になんてなったらお待たせしているお客様に申し訳がたたない。
多分・・・
最近のブログスランプはここら辺だったのかもしれません
2・3週間前に極度の頭痛があり、脳外科に行ったところ「蓄膿症」だと言われ・・・
心配で先週行って来ました。
そして今日がCTの検査だったのですが、結果は取り敢えず暫く観察と言う事になりました

今の時代ネットで何でも調べられるので・・・
色々調べていくと鼻水が多く出るとか・・・
変な匂いがするなど、色々な症状が書いてありましたが、該当するのは頭痛だけでした。
でも読んでるうちに手術だとか書いてあり・・・
正直かなり凹んでました

でも先生が仰るには、これ以上進行しなければ手術も必要無しと言うことだったので一安心

万が一手術になんてなったらお待たせしているお客様に申し訳がたたない。
多分・・・
最近のブログスランプはここら辺だったのかもしれません

category: 日々の徒然!
京都・・・4
駆け足の京都見学もいよいよタイムリミット
最後に選んだのは「竜安寺」
何が何でも見たかったのは、ここの石庭
胸をトキメかせて石橋を渡り・・・

苔むした庭を横目に見て・・・

石段を登ると!!!

見たくて見たくて仕方の無かった石庭がそこに

時期的なものもあるでしょうが、閉館時間ギリギリだった為貸し切り状態
ゆっくりと座って鑑賞致しました。
作者の様々な意向を感じ、得るものも沢山ありました。
真ん中にある枝垂れ桜が咲いた時はさぞかしきれいでしょう!!
そして再び京都駅に戻ると最初は何処か哀愁を漂わせていた京都タワーが輝いておりました

今回無理を言って快く京都観光をさせて頂いた先輩方に感謝です!!
次は大阪編です!!

最後に選んだのは「竜安寺」
何が何でも見たかったのは、ここの石庭

胸をトキメかせて石橋を渡り・・・

苔むした庭を横目に見て・・・

石段を登ると!!!

見たくて見たくて仕方の無かった石庭がそこに


時期的なものもあるでしょうが、閉館時間ギリギリだった為貸し切り状態

ゆっくりと座って鑑賞致しました。
作者の様々な意向を感じ、得るものも沢山ありました。
真ん中にある枝垂れ桜が咲いた時はさぞかしきれいでしょう!!
そして再び京都駅に戻ると最初は何処か哀愁を漂わせていた京都タワーが輝いておりました


今回無理を言って快く京都観光をさせて頂いた先輩方に感謝です!!
次は大阪編です!!
category: 日々の徒然!
京都・・・3
その後も清水寺の見所を散策。

天気が悪かったのが残念でしたが、ウチの方と全然伸び方の違うモミジを見て秋の京都に絶対に来たいと思いました。

次に向かったのは「八坂神社」

立派な門をくぐり・・・

ここでは行き会いたい人がいます!!
そう!坂本龍馬と中岡慎太郎

幕末好きの私にとってはこの八坂神社と新撰組の屯所となった西本願寺には是非行って見たいと思っておりました。

昔の偉人に触れパワーを頂いて参りました

天気が悪かったのが残念でしたが、ウチの方と全然伸び方の違うモミジを見て秋の京都に絶対に来たいと思いました。

次に向かったのは「八坂神社」

立派な門をくぐり・・・

ここでは行き会いたい人がいます!!
そう!坂本龍馬と中岡慎太郎


幕末好きの私にとってはこの八坂神社と新撰組の屯所となった西本願寺には是非行って見たいと思っておりました。

昔の偉人に触れパワーを頂いて参りました

category: 日々の徒然!
京都・・・2
清坂亭さんを出て坂を上り、仁王門をくぐり随求堂で「胎内巡り」をしてきました。
胎内巡りとは随求菩薩の胎内に見立てた「随求堂・堂下」の真っ暗な空間を、手摺りをを頼りに巡ることでした。
いざ中に入ると本当に漆黒の闇
こんなに真っ暗な所に入ったのは初めて!!
係員の方に「絶対に手摺りは離さないで下さい!間違い無く頭をぶつけますから!」
と・・・言われたにも関わらず・・・
いきなり鈍い音で「ドン」そのすぐ後に「イテーー!!」
入ってすぐに我が青年部の部長であります金子さんがガッチリ頭をぶつけてました
でもそれから何があるか分からない恐怖感を味わえました

そしてお次はいよいよ清水の舞台。
最近はどこの観光地でもそうですが、日本人より外国の方が多いですね

先ほど頭をぶつけた金子さんは、男気なのか願い事が大きいのか賽銭箱に漱石を投入

願い事が叶う事をお祈りします
毎年今年の一字を発表する所ににも行きたかったのですが、工事中でした
その先にある石段の階段を下りて・・・

下から舞台を見上げると・・・

お寺にしてもお城にしても本当に昔の人の仕事は素晴らしい。
クレーンも無い時代にこういった建造物を造る事は今の時代に生きる者では考えられません。
そんな事を考えているすぐ脇では・・・
女の子を見つけては写真を撮ってる人が

ホントお茶目な部長です
胎内巡りとは随求菩薩の胎内に見立てた「随求堂・堂下」の真っ暗な空間を、手摺りをを頼りに巡ることでした。
いざ中に入ると本当に漆黒の闇

こんなに真っ暗な所に入ったのは初めて!!
係員の方に「絶対に手摺りは離さないで下さい!間違い無く頭をぶつけますから!」
と・・・言われたにも関わらず・・・
いきなり鈍い音で「ドン」そのすぐ後に「イテーー!!」
入ってすぐに我が青年部の部長であります金子さんがガッチリ頭をぶつけてました

でもそれから何があるか分からない恐怖感を味わえました


そしてお次はいよいよ清水の舞台。
最近はどこの観光地でもそうですが、日本人より外国の方が多いですね


先ほど頭をぶつけた金子さんは、男気なのか願い事が大きいのか賽銭箱に漱石を投入


願い事が叶う事をお祈りします

毎年今年の一字を発表する所ににも行きたかったのですが、工事中でした

その先にある石段の階段を下りて・・・

下から舞台を見上げると・・・

お寺にしてもお城にしても本当に昔の人の仕事は素晴らしい。
クレーンも無い時代にこういった建造物を造る事は今の時代に生きる者では考えられません。
そんな事を考えているすぐ脇では・・・
女の子を見つけては写真を撮ってる人が


ホントお茶目な部長です

category: 日々の徒然!
京都・・・1
先日の商工会事業で先輩方に無理言って取り入れて頂いた京都プチ観光をアップします
まずは駅に到着し一番最初に目に飛び込んできたのは「京都タワー」

駅の方が立派過ぎて・・・タワーが恐縮している様にみえました

最初に向かったのはお約束の清水寺。
清水坂を上りながらランチをすることに。
キョロキョロしながら歩いてると八つ橋屋さんの試食で危うくお腹いっぱいになりそうでした

初日のランチはこの「浄坂亭」

京都らしく囲われたスペースがとても雰囲気ありました。

そして全国大会は明日なので早速地ビールで乾杯

サイドメニューは鴨ロースト

それと京都と言ったら豆腐でしょと言う事で・・・
奴

最初は豆腐懐石のお店とかも話が出たのですが、豆腐に3千円~は勿体ないだろう
そう。やっこで十分でした
その他に鯖寿司や天丼をみんなでつまんでお店を後にしました。

まずは駅に到着し一番最初に目に飛び込んできたのは「京都タワー」

駅の方が立派過ぎて・・・タワーが恐縮している様にみえました


最初に向かったのはお約束の清水寺。
清水坂を上りながらランチをすることに。
キョロキョロしながら歩いてると八つ橋屋さんの試食で危うくお腹いっぱいになりそうでした


初日のランチはこの「浄坂亭」

京都らしく囲われたスペースがとても雰囲気ありました。

そして全国大会は明日なので早速地ビールで乾杯


サイドメニューは鴨ロースト


それと京都と言ったら豆腐でしょと言う事で・・・
奴


最初は豆腐懐石のお店とかも話が出たのですが、豆腐に3千円~は勿体ないだろう

そう。やっこで十分でした

その他に鯖寿司や天丼をみんなでつまんでお店を後にしました。
category: 日々の徒然!
風が冷たい( ̄▽ ̄;)
category: 造園・外構・諸々工事!
今夜は久々に家です(汗;)
今日は昼間久々に更新したとおり、A様邸にて移植作業。
そしてS様邸ではブロック積み開始

境界に仕切が入るだけでも随分雰囲気が変わります
今回使用しているブロックはSBIC製のリブロックエイト。
色はライトアイボリー。
とても良い感じの色です
明日も引き続きA様邸とS様邸を並行して進めていきます
そしてS様邸ではブロック積み開始


境界に仕切が入るだけでも随分雰囲気が変わります

今回使用しているブロックはSBIC製のリブロックエイト。
色はライトアイボリー。
とても良い感じの色です

明日も引き続きA様邸とS様邸を並行して進めていきます

category: 日々の徒然!
移植中!!
category: 造園・外構・諸々工事!
商工会青年部全国大会!!
category: 日々の徒然!
只今名古屋!!

雨の名古屋。
今回こちらに来ているのは商工会の事業なのですが、そのイベントが行われるのが明日。
せっかくこっちの方に来るのだから、一人一泊余計に泊まって、兼ねてから行き合いたい大阪のスーパー外構職人のパンチさんと名古屋にいる造形モルタルのファンタジスタであるカバさんとお会いしたかったのですが。。。
格安チケットの為翌日は無効になってしまい、もったいないと言うことで却下(-_-;)
滅多にないチャンスなだけに残念です。
でも同行の先輩方に無理言って京都観光が出来そうなので楽しみです(^^)
category: 日々の徒然!
スランプ??
何かとバタバタしていて中々更新出来ませんでした
先ほどお客様との打ち合わせの中でブログの更新は?と聞かれましたが・・・
いやぁ中々気持ち的に・・・と話していると・・・
スランプなんじゃない??
と・・・
6年目を迎えて気が緩んだのか・・・
それともスランプなのか??
帰り道ずっと考えてました
田熊さんは忙し過ぎるから気分転換が必要だよ!とご進言頂きました
確かに趣味特技仕事みたいな生活をずっとしてきているので・・・
少し考える必要があるのかもしれません
さて、千代田町のS様邸の進捗状況は境界工事の真っ只中!!
絡みのある土地の持ち主さんなどに挨拶回りを行い、掘削開始

そして砕石を転圧し、枠組みまで終了。

順調に進んでおります
明日鉄筋を組んで基礎を造っていきます
明日と言えば私・・・
明日商工会の事業で和歌山に行くことになっております
イベントは明後日なので、明日は新幹線で京都に寄り大阪に泊まって来る予定です。
明日は京都の画像を使ってアップ致します

先ほどお客様との打ち合わせの中でブログの更新は?と聞かれましたが・・・
いやぁ中々気持ち的に・・・と話していると・・・
スランプなんじゃない??
と・・・
6年目を迎えて気が緩んだのか・・・
それともスランプなのか??
帰り道ずっと考えてました

田熊さんは忙し過ぎるから気分転換が必要だよ!とご進言頂きました

確かに趣味特技仕事みたいな生活をずっとしてきているので・・・
少し考える必要があるのかもしれません

さて、千代田町のS様邸の進捗状況は境界工事の真っ只中!!
絡みのある土地の持ち主さんなどに挨拶回りを行い、掘削開始


そして砕石を転圧し、枠組みまで終了。

順調に進んでおります

明日鉄筋を組んで基礎を造っていきます

明日と言えば私・・・
明日商工会の事業で和歌山に行くことになっております

イベントは明後日なので、明日は新幹線で京都に寄り大阪に泊まって来る予定です。
明日は京都の画像を使ってアップ致します

category: 日々の徒然!
新庭着工!!&砂嵐(^^;)
本日より千代田町のS様邸着工です!!

機能性豊かでありながらも可愛らしい庭を目指して取り組んでいきます!!
S様どうぞ宜しくお願い致します
今日私は近隣の挨拶回りや雑用をこなしていたのですが・・・
館林に行った時・・・
この砂嵐
全く前が見えません

今日はもの凄い強風の一日でした・・・
明日は止んでくれることを願います

機能性豊かでありながらも可愛らしい庭を目指して取り組んでいきます!!
S様どうぞ宜しくお願い致します

今日私は近隣の挨拶回りや雑用をこなしていたのですが・・・
館林に行った時・・・
この砂嵐

全く前が見えません


今日はもの凄い強風の一日でした・・・
明日は止んでくれることを願います

category: 造園・外構・諸々工事!
| h o m e |