(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
下準備完了!!
千代田町A様邸の工事の進捗状況です。
先週の土曜日に大量の赤土を搬入致しました。

それを今日は敷き均しました。
元々の地盤がかなり低い為、結構な量を入れたのですが・・・
平らになった位でした

最近は太陽が低いので、夕方になると眩しくて・・・
平らになっているのか、なっていないのか・・・
見えません
だから写真を撮っても思いっきり逆光です

コチラ家の側面部分も大量の残土を出して、良質の土と入れ替え

今回は既存の土が超砂目なので、赤土をチョイス致しました

そしてコチラも下地完成です

いよいよ明日から石を使っていきます!!
ここからが面白いトコロ
先週の土曜日に大量の赤土を搬入致しました。

それを今日は敷き均しました。
元々の地盤がかなり低い為、結構な量を入れたのですが・・・
平らになった位でした


最近は太陽が低いので、夕方になると眩しくて・・・
平らになっているのか、なっていないのか・・・
見えません

だから写真を撮っても思いっきり逆光です


コチラ家の側面部分も大量の残土を出して、良質の土と入れ替え


今回は既存の土が超砂目なので、赤土をチョイス致しました


そしてコチラも下地完成です


いよいよ明日から石を使っていきます!!
ここからが面白いトコロ

category: 造園・外構・諸々工事!
館林市T様邸進捗状況。
館林のT様邸も土間コンは自粛しているものの、作業は進んでおります
少し前の画像ですが・・・
だいぶ仕上がりが見えてきました

ちなみにカーポートは風が強いので、土間を打ってからパネルを取り付けます
そして今日の作業は、自然石の石張り。

優しいアールを付けて仕上げていきます

少し前の画像ですが・・・
だいぶ仕上がりが見えてきました


ちなみにカーポートは風が強いので、土間を打ってからパネルを取り付けます

そして今日の作業は、自然石の石張り。

優しいアールを付けて仕上げていきます

category: 造園・外構・諸々工事!
ここからスタート!!
本日も引き続きA様邸。
移植・伐採伐根作業です。

今回もいろいろと伐採しましたが、この手前のチェンソーが大活躍。

前から欲しかったのですが、奥の大きなチェンソーと殆ど値段が変わらないので躊躇してました
ところが去年たまたま安く買う機会があり、今回使ってみましたが、軽くてホント楽
片手でのこぎり感覚で作業出来るので、作業効率も良いです。
もっと早く買っておけば良かった
そんな便利なアイテムを使い、夕方には綺麗サッパリと更地になりました

去年の暮れに作らせて頂いたウリンのデッキや・・・

御影石のスロープも

思いっきり活かした庭造り!!
これからスタートです
移植・伐採伐根作業です。

今回もいろいろと伐採しましたが、この手前のチェンソーが大活躍。

前から欲しかったのですが、奥の大きなチェンソーと殆ど値段が変わらないので躊躇してました

ところが去年たまたま安く買う機会があり、今回使ってみましたが、軽くてホント楽

片手でのこぎり感覚で作業出来るので、作業効率も良いです。
もっと早く買っておけば良かった

そんな便利なアイテムを使い、夕方には綺麗サッパリと更地になりました


去年の暮れに作らせて頂いたウリンのデッキや・・・

御影石のスロープも


思いっきり活かした庭造り!!
これからスタートです

category: 造園・外構・諸々工事!
錆の違い。
先日仕入れて来ました本鞍馬石。
早速問い合わせや、見てみたい!!と言う反響があり、嬉しいですね
その時に聞かれるのが、「一般的な錆って言うと御影石の錆もあるよね」
と言うお話。
基本的に御影石も鞍馬石も同じ花崗岩です。
でも錆の冴味が違います
ウチの置き場にも錆のよく出ている御影石があるので比較してみましょう
こちらの靴ぬぎ石も一部ではありますが、結構いい錆がでております。

そこに水を掛けると。

そんなに変化はありません
それに比べて鞍馬石は
濡れたところと、乾いたところの差が大きく、さらに錆色が冴えます

昨日遊びに来て下さったお客様も感激しておりました。

中々無い逸品なだけに見るだけでも価値があると思います
早速問い合わせや、見てみたい!!と言う反響があり、嬉しいですね

その時に聞かれるのが、「一般的な錆って言うと御影石の錆もあるよね」
と言うお話。
基本的に御影石も鞍馬石も同じ花崗岩です。
でも錆の冴味が違います

ウチの置き場にも錆のよく出ている御影石があるので比較してみましょう

こちらの靴ぬぎ石も一部ではありますが、結構いい錆がでております。

そこに水を掛けると。

そんなに変化はありません

それに比べて鞍馬石は

濡れたところと、乾いたところの差が大きく、さらに錆色が冴えます


昨日遊びに来て下さったお客様も感激しておりました。

中々無い逸品なだけに見るだけでも価値があると思います

category: 日々の徒然!
千代田町A様邸着工!!
現在施工中の館林市T様邸では、ただ今アプローチの石張りの作業中。
土間コンもいつでも打てる状況ですが・・・
週間予報で見ると・・・ずっとマイナス(泣)
仕上がりを考えると怖くて打てません。
もう少し辛抱ですね。
さて、並行して千代田町のA様邸も着工いたしました!!
まずはブロックの解体や・・・

既存樹の移植及び撤去。

更地になったらいよいよ庭造りスタートです!!
土間コンもいつでも打てる状況ですが・・・
週間予報で見ると・・・ずっとマイナス(泣)
仕上がりを考えると怖くて打てません。
もう少し辛抱ですね。
さて、並行して千代田町のA様邸も着工いたしました!!
まずはブロックの解体や・・・

既存樹の移植及び撤去。

更地になったらいよいよ庭造りスタートです!!
category: 造園・外構・諸々工事!
紅枝垂れ梅入荷
この記事は昨日アップしたはずでしたが・・・
アップされておりませんでした。
再度アップします。
鞍馬石と一緒に良い感じの紅枝垂れ梅も仕入れて来ました

太さ、曲、申し分のない一本です。
毎年大人気の木ですが、まだ嫁ぎ先を考えておりません
気になる方は是非、遊びにいらして下さい
数ヶ月後、最高の花見が出来ますよ
アップされておりませんでした。
再度アップします。
鞍馬石と一緒に良い感じの紅枝垂れ梅も仕入れて来ました


太さ、曲、申し分のない一本です。
毎年大人気の木ですが、まだ嫁ぎ先を考えておりません

気になる方は是非、遊びにいらして下さい

数ヶ月後、最高の花見が出来ますよ

category: 日々の徒然!
幸先の良いスタート!!
今日は、今年最初の「初市」
ある上物が出るとの噂を聞きつけ
気合い十分で市場へ向かいました!!
雪の予報も有り難い事に外れてくれて、朝は雨も降っておりませんでした
そして市場へ到着し、早速お目当ての品を拝見
それは何かと申しますと
上質の「本鞍馬石」の飛び石!!

ここで少々ウンチクを
庭の世界では超有名な京都で産出される本鞍馬石。
石自体の鉄分が多いため、自然と錆び色になります。
御影石に着色した偽物と違い、薄れる事もなく深い味わいとなります。
そして鞍馬石は産出される場所によって呼び名が変わります。
京都の鞍馬から産出するものを・・・「本鞍馬石」
丹波地方より産出するものを・・・「丹波鞍馬」
山梨県産のものを・・・「甲州鞍馬」(新鞍)と呼ばれております
ちなみに、本鞍馬石は「加茂七石」の一つに数えられております。
残念ながら、今では本鞍馬は殆ど産出されていないので、手に入っても丹波鞍馬、甲州鞍馬が主流となっております。
その為、群馬で入手するには相当な手間とお金が掛かり、私も常々使いたい!!と思っていたのですが・・・
中々お客様にご提案出来ずにおりました。
そんな貴重な銘石「本鞍馬石」を・・・
実は・・・
上の画像に写っているほぼ全ての品をお手頃価格で競り落とす事が出来ました
数枚をお世話になっている方へお譲りして、早速運搬!!

トラック3台に分け置き場に全て運び込みました。
自分にとっても会いたかった逸品。
それが置き場にあるだけでも嬉しいもんです
早速水を掛けたりして

やっぱり良い!!
昔から云われる侘び錆びの世界に・・・
やっぱりこの「鞍馬石」は最高に合いますね!!
新年初市でこんな素晴らしいものに出会えて、今年は本当に幸先の良いスタートです!!
ある上物が出るとの噂を聞きつけ

気合い十分で市場へ向かいました!!
雪の予報も有り難い事に外れてくれて、朝は雨も降っておりませんでした

そして市場へ到着し、早速お目当ての品を拝見

それは何かと申しますと

上質の「本鞍馬石」の飛び石!!

ここで少々ウンチクを

庭の世界では超有名な京都で産出される本鞍馬石。
石自体の鉄分が多いため、自然と錆び色になります。
御影石に着色した偽物と違い、薄れる事もなく深い味わいとなります。
そして鞍馬石は産出される場所によって呼び名が変わります。
京都の鞍馬から産出するものを・・・「本鞍馬石」
丹波地方より産出するものを・・・「丹波鞍馬」
山梨県産のものを・・・「甲州鞍馬」(新鞍)と呼ばれております

ちなみに、本鞍馬石は「加茂七石」の一つに数えられております。
残念ながら、今では本鞍馬は殆ど産出されていないので、手に入っても丹波鞍馬、甲州鞍馬が主流となっております。
その為、群馬で入手するには相当な手間とお金が掛かり、私も常々使いたい!!と思っていたのですが・・・
中々お客様にご提案出来ずにおりました。
そんな貴重な銘石「本鞍馬石」を・・・
実は・・・
上の画像に写っているほぼ全ての品をお手頃価格で競り落とす事が出来ました

数枚をお世話になっている方へお譲りして、早速運搬!!

トラック3台に分け置き場に全て運び込みました。
自分にとっても会いたかった逸品。
それが置き場にあるだけでも嬉しいもんです

早速水を掛けたりして


やっぱり良い!!
昔から云われる侘び錆びの世界に・・・
やっぱりこの「鞍馬石」は最高に合いますね!!
新年初市でこんな素晴らしいものに出会えて、今年は本当に幸先の良いスタートです!!
category: 日々の徒然!
冬の青空に映える「カツラ」
昨日は、以前お庭を造らせて頂いた藤岡町のT様邸へお邪魔致しました。
相変わらずお庭を大切にして頂いております

冬場はどうしても寂しさを感じる雑木を使ったお庭ですが、こうやって下まわりをしっかり造っておけば、落葉樹の造形美をも楽しむ事が出来ます

そして何と言ってもこのお庭のシンボル「カツラ」

夏場はハートの形をした葉で、優しい木陰を作ってくれます。
大きくなる木なので、場所を選ばないと植えられませんが
T様邸なら全然大丈夫
青空に映えるカツラの優しい枝振りが堪りません

自分で造らせて頂いたお庭ですが、T様邸周辺の雰囲気との相乗効果でとても癒されました。
そして、T様邸冬の楽しみがもう一つ!!
そう!薪ストーブ

これまた優しい暖かさです
輻射熱で、体中ポカポカになりました。
相変わらずお庭を大切にして頂いております


冬場はどうしても寂しさを感じる雑木を使ったお庭ですが、こうやって下まわりをしっかり造っておけば、落葉樹の造形美をも楽しむ事が出来ます


そして何と言ってもこのお庭のシンボル「カツラ」

夏場はハートの形をした葉で、優しい木陰を作ってくれます。
大きくなる木なので、場所を選ばないと植えられませんが

T様邸なら全然大丈夫

青空に映えるカツラの優しい枝振りが堪りません


自分で造らせて頂いたお庭ですが、T様邸周辺の雰囲気との相乗効果でとても癒されました。
そして、T様邸冬の楽しみがもう一つ!!
そう!薪ストーブ


これまた優しい暖かさです

輻射熱で、体中ポカポカになりました。
category: 日々の徒然!
いよいよ来週から!!
ただいま工事の方は館林のT様邸にて外構工事をさせて頂いております。
来週半ばから後半には千代田町のA様邸着工となります。
そして、今回は「和」
石や植木をふんだんに使ったお庭を仕上げていきます!!
来週半ばから後半には千代田町のA様邸着工となります。
そして、今回は「和」
石や植木をふんだんに使ったお庭を仕上げていきます!!
category: 日々の徒然!
新年会。
去年の暮れの忘年会からダラダラと続く新年会・・・
とても有意義なものもあれば・・・
どうでも良いものもあるような気がします
でも、これもお付き合い。体を壊さない程度で頑張ります。
しかし、昨日の新年会は毎年恒例ですが・・・
開始が五時
しかも、服装は正装
地元のお偉いさんが多数集まる席なので、仕方ありませんが・・・
日中バリバリ働いている私たちにとってはとてもきついスタートです
そして会場は、伝統と格式を重んじる地元千代田の「新田屋」さん。

お料理を美味しく頂きました
が!!
開宴が五時なので、終わりも七時ちょい過ぎ
まだまだ若い盛りの私たちが中途半端に飲んで・・・
七時過ぎに解放されてしまったのでは、何処もお店がやってません
毎年時間をつぶしては、太田やら・・・館林やらに流れて行くのですが・・・
最近はあるんです
良いお店が

大泉町の「デイズカフェ」
かなりお気に入りなので、あまり紹介したくないのですが
とっても良いお店です
ただ・・・昨日はとても早い飲み始めだったので・・・
0時をまわった時にはもうボロボロでした
とても有意義なものもあれば・・・
どうでも良いものもあるような気がします

でも、これもお付き合い。体を壊さない程度で頑張ります。
しかし、昨日の新年会は毎年恒例ですが・・・
開始が五時

しかも、服装は正装

地元のお偉いさんが多数集まる席なので、仕方ありませんが・・・
日中バリバリ働いている私たちにとってはとてもきついスタートです

そして会場は、伝統と格式を重んじる地元千代田の「新田屋」さん。

お料理を美味しく頂きました

が!!
開宴が五時なので、終わりも七時ちょい過ぎ

まだまだ若い盛りの私たちが中途半端に飲んで・・・
七時過ぎに解放されてしまったのでは、何処もお店がやってません

毎年時間をつぶしては、太田やら・・・館林やらに流れて行くのですが・・・
最近はあるんです

良いお店が


大泉町の「デイズカフェ」
かなりお気に入りなので、あまり紹介したくないのですが

とっても良いお店です

ただ・・・昨日はとても早い飲み始めだったので・・・
0時をまわった時にはもうボロボロでした

category: 日々の徒然!
やっぱり(^^;)
昨日は先日駐車場までの砕石を入れに行っていた前橋市のI様邸へお伺いいたしました。
雪が降ったので、十分期間をおいたつもりでしたが・・・

ガッチリ凍ってました
でもこの部分は仕上げておいたので大丈夫
それより雪が降る前に何とか出来たので逆に良かったと思いました。
昨日は奥の方を仕上げたのですが・・・
氷も溶けないような極寒の中、赤城山から吹き荒れる上州名物「空っ風」にすっかり、身も心も冷えきってしまいました
これで何とかお庭造りするまで車が汚れなくて済むと思います
でもこの氷って・・・
いつ頃溶けるんだろう
雪が降ったので、十分期間をおいたつもりでしたが・・・

ガッチリ凍ってました

でもこの部分は仕上げておいたので大丈夫

それより雪が降る前に何とか出来たので逆に良かったと思いました。
昨日は奥の方を仕上げたのですが・・・
氷も溶けないような極寒の中、赤城山から吹き荒れる上州名物「空っ風」にすっかり、身も心も冷えきってしまいました

これで何とかお庭造りするまで車が汚れなくて済むと思います

でもこの氷って・・・
いつ頃溶けるんだろう

category: 日々の徒然!
進行状況
今お世話になっておりますT様邸。
だいぶ形になってきました
画像は今朝のものです。

明日あたりでココにカーポートと門柱が出現すると思います
ここまで来るとそろそろ土間コンの段取りをしたいのですが・・・
週間予報の最低気温が・・・最低
何日か焦って仕上がりに影響するより、暖かい日を見計らって予定致します
だいぶ形になってきました

画像は今朝のものです。

明日あたりでココにカーポートと門柱が出現すると思います

ここまで来るとそろそろ土間コンの段取りをしたいのですが・・・
週間予報の最低気温が・・・最低

何日か焦って仕上がりに影響するより、暖かい日を見計らって予定致します

category: 造園・外構・諸々工事!
雪景色2
昨日は、積雪後で真っ白な朝でしたが、一日中打合せの日でした。
同じ群馬県でも太田市の方は、うちの方から思うと雪が少ないので驚きました。
今日になると日陰部分以外はほとんど雪はなくなって、先日の景色が嘘のようです
そんな今日は明和町のT様邸から送って頂いた素敵な雪景色をご紹介いたします。
まずは、玄関前から。
ホームページのトップ画像となっておりますアングル。
緑に囲まれた誘われるアプローチが一変!!
何ともいえない厳粛なムードに変身いたしました

これを二階から見るとまた凄く良い感じ!!
これは、此処に住まわれるお客様だけ楽しめるアングルですね

そして、主庭の方へ
デッキは真っ白になり、白く浮かび上がる鉄平石のアプローチも味わい深いです。


こちらも二階からのアングル!!

そして今回は夜の雪景色も
昼間の景色とはまた違い、灯りがとても優しく感じる雰囲気になりました!!

和室からの一枚。
部屋の明かりを少し落として、ゆっくりと雪景色を堪能しながらの一杯
格別でしょうね

普通に考えれば、困る雪ですが・・・
お庭をお持ちになるお客様にとっては、これまた冬の醍醐味となります。
こうやって四季の移り変わりを感じ、楽しんで頂けたら私たち作り手としても嬉しい限りです!!
T様、画像提供ありがとうございました!!
また宜しくお願い致します
同じ群馬県でも太田市の方は、うちの方から思うと雪が少ないので驚きました。
今日になると日陰部分以外はほとんど雪はなくなって、先日の景色が嘘のようです

そんな今日は明和町のT様邸から送って頂いた素敵な雪景色をご紹介いたします。
まずは、玄関前から。
ホームページのトップ画像となっておりますアングル。
緑に囲まれた誘われるアプローチが一変!!
何ともいえない厳粛なムードに変身いたしました


これを二階から見るとまた凄く良い感じ!!
これは、此処に住まわれるお客様だけ楽しめるアングルですね


そして、主庭の方へ

デッキは真っ白になり、白く浮かび上がる鉄平石のアプローチも味わい深いです。


こちらも二階からのアングル!!

そして今回は夜の雪景色も

昼間の景色とはまた違い、灯りがとても優しく感じる雰囲気になりました!!

和室からの一枚。
部屋の明かりを少し落として、ゆっくりと雪景色を堪能しながらの一杯

格別でしょうね


普通に考えれば、困る雪ですが・・・
お庭をお持ちになるお客様にとっては、これまた冬の醍醐味となります。
こうやって四季の移り変わりを感じ、楽しんで頂けたら私たち作り手としても嬉しい限りです!!
T様、画像提供ありがとうございました!!
また宜しくお願い致します

category: 日々の徒然!
雪景色
今朝の雨は9時頃には雪に変わりました。
今日は全ての現場をストップしました。
置き場へ向かう途中、降り注ぐ雪の中一生懸命外構工事をやっている業者さんがおりましたが・・・
お客様のことや、自分たちのことを考えても良いことは一つも無いように思います
私だったら新築の家の前を泥んこにされたくはないですね
まぁよそはどうでも、置き場に着くともう完全なる銀世界!!

現場が止まって困りはしますが、置き場と言えど何とも言えない情景です
高崎市のA様から雪画像を送って頂きました!!
夏場の庭が・・・

まるっきり違う表情を見せてくれております!!

これもやはり庭を持つ醍醐味です
A様、画像提供有り難う御座いました!!
今日は全ての現場をストップしました。
置き場へ向かう途中、降り注ぐ雪の中一生懸命外構工事をやっている業者さんがおりましたが・・・
お客様のことや、自分たちのことを考えても良いことは一つも無いように思います

私だったら新築の家の前を泥んこにされたくはないですね

まぁよそはどうでも、置き場に着くともう完全なる銀世界!!

現場が止まって困りはしますが、置き場と言えど何とも言えない情景です

高崎市のA様から雪画像を送って頂きました!!
夏場の庭が・・・

まるっきり違う表情を見せてくれております!!

これもやはり庭を持つ醍醐味です

A様、画像提供有り難う御座いました!!
category: 日々の徒然!
何事も!!
明日は関東地方でも雪が降るらしいですね
現場仕事にとってはとても厳しい事ですが・・・
でも、何事も考え方次第です
雪が降ればお庭を造らせて頂いたお客様に雪景色を楽しんで頂けます!!

こんな雪の花も楽しめるかもしれません

でも・・・
私もそうですが、関東人はあまり雪道に慣れておりませんので、皆様運転や転倒など十分にお気を付け下さいませ

現場仕事にとってはとても厳しい事ですが・・・
でも、何事も考え方次第です

雪が降ればお庭を造らせて頂いたお客様に雪景色を楽しんで頂けます!!

こんな雪の花も楽しめるかもしれません


でも・・・
私もそうですが、関東人はあまり雪道に慣れておりませんので、皆様運転や転倒など十分にお気を付け下さいませ

category: 日々の徒然!
凍土!!
今日は前橋市のI様邸と館林市のT様邸でお仕事です。
私は前橋のI様邸へ行って来ました。
昨日書いたのですが、この場所がぬかるんでしまうのを防ぐ為に少し掘削して砕石を敷き均す工事です。

朝一で気持ちよくユンボで掘ろうかと思いきや!!
ユンボのツメが刺さらない
いやぁな予感はしましたが、最初のうちだけだろう
何て思っていたら・・・
完全なる凍土

カチッカチです

もう掘削と言うより解体みたいな感じで掘り続けます。

ダンプの上は舗装でも解体したかの様です

本当はここの土をダンプで移動して今度施工するお庭部分に持っていって均す予定でしたが・・・
事情を話して取り敢えず脇に積んで解けるまで待とうと言う事になりました。
その後、何とか気合いでこの凍土をぶち破り、綺麗に砕石を均しガッチリと転圧してきました

いやぁ久しぶりにシビれました
私は前橋のI様邸へ行って来ました。
昨日書いたのですが、この場所がぬかるんでしまうのを防ぐ為に少し掘削して砕石を敷き均す工事です。

朝一で気持ちよくユンボで掘ろうかと思いきや!!
ユンボのツメが刺さらない

いやぁな予感はしましたが、最初のうちだけだろう

何て思っていたら・・・
完全なる凍土


カチッカチです


もう掘削と言うより解体みたいな感じで掘り続けます。

ダンプの上は舗装でも解体したかの様です


本当はここの土をダンプで移動して今度施工するお庭部分に持っていって均す予定でしたが・・・
事情を話して取り敢えず脇に積んで解けるまで待とうと言う事になりました。
その後、何とか気合いでこの凍土をぶち破り、綺麗に砕石を均しガッチリと転圧してきました


いやぁ久しぶりにシビれました

category: 造園・外構・諸々工事!
大変・・・(^^;)
只今現場の方も着々と進行中ですが・・・
事務所&自宅を解体する片付けも進行中です
今までお客様の苦労話を色々とお聞きしておりましたが・・・
やるのと聞くのでは大違い
結構大変ですね。
さて現場の方ですが、館林のT様邸はレンガ待ち。
明日より再開致しますのでT様宜しくお願い致します
そして、今日は工事のご予約を頂いているお客様宅で、車の乗り入れ部分が雨でぬかってしまうと言う事をお聞きしたので、先行して車の通り道を作る段取りに行って来ました。

明日この部分の土を鋤取って砕石転圧致します。
その帰り道、去年の暮れに車いす対応のアプローチを作らせて頂いたT様邸へお邪魔致しました。

ジャワ鉄平にレクサス。
絵になりますね
今度濡れた写真を撮りに行こうと思います
事務所&自宅を解体する片付けも進行中です

今までお客様の苦労話を色々とお聞きしておりましたが・・・
やるのと聞くのでは大違い

結構大変ですね。
さて現場の方ですが、館林のT様邸はレンガ待ち。
明日より再開致しますのでT様宜しくお願い致します

そして、今日は工事のご予約を頂いているお客様宅で、車の乗り入れ部分が雨でぬかってしまうと言う事をお聞きしたので、先行して車の通り道を作る段取りに行って来ました。

明日この部分の土を鋤取って砕石転圧致します。
その帰り道、去年の暮れに車いす対応のアプローチを作らせて頂いたT様邸へお邪魔致しました。

ジャワ鉄平にレクサス。
絵になりますね

今度濡れた写真を撮りに行こうと思います

category: 造園・外構・諸々工事!
下地が肝心!!
昨日はT様邸の下地作り。
砕石を均等に入れて

機械でガッチリと締め固めます

と、言葉で書くのは簡単ですが・・・
実は一番肝心なトコロ
キッチリと規定通りの厚さに仕上げます
それと配水管に引き続き、雨樋もコンクリートの下になるよう下げ直しておきました。

これで下地はOK!!
明後日からレンガが入って来ますので、このお庭にも色が付いてくるでしょう
砕石を均等に入れて


機械でガッチリと締め固めます


と、言葉で書くのは簡単ですが・・・
実は一番肝心なトコロ

キッチリと規定通りの厚さに仕上げます

それと配水管に引き続き、雨樋もコンクリートの下になるよう下げ直しておきました。

これで下地はOK!!
明後日からレンガが入って来ますので、このお庭にも色が付いてくるでしょう

category: 造園・外構・諸々工事!
久々に!!
今日も引き続き館林市のT様邸。
本日の作業は掘削&給排水関係の調整です。
まずは昨日移設した既存の立水栓からの排水と給水との接続。

その後、ユンボでバンバン掘削していこう!!かと思いきや・・・
予定外に浅く・・・しかも集中している枡が

予定変更し急遽下げる作業に入りました
一度全部配水管をむき出しにして・・・

規定内に下げておきました

元々の高さから比べると丁度1本分下げた感じです。
このくらい下がってないといずれむき出しになって、紫外線に弱い塩ビ管はすぐに割れちゃいますからね

それから本題の掘削作業!!
ひたすら掘って行きます

ビシッと下地を揃えました

それから今度は水量計の高さ調整。
今回は何とか水道屋さんのお世話にならなくても良い調整だったので良かった

明日は砕石で土間の下地やら門柱の基礎など、盛りだくさんな1日となります!!
やっぱ現場は気持ち良い
本日の作業は掘削&給排水関係の調整です。
まずは昨日移設した既存の立水栓からの排水と給水との接続。

その後、ユンボでバンバン掘削していこう!!かと思いきや・・・
予定外に浅く・・・しかも集中している枡が


予定変更し急遽下げる作業に入りました

一度全部配水管をむき出しにして・・・

規定内に下げておきました


元々の高さから比べると丁度1本分下げた感じです。
このくらい下がってないといずれむき出しになって、紫外線に弱い塩ビ管はすぐに割れちゃいますからね


それから本題の掘削作業!!
ひたすら掘って行きます


ビシッと下地を揃えました


それから今度は水量計の高さ調整。
今回は何とか水道屋さんのお世話にならなくても良い調整だったので良かった


明日は砕石で土間の下地やら門柱の基礎など、盛りだくさんな1日となります!!
やっぱ現場は気持ち良い

category: 造園・外構・諸々工事!
事務所移転のお知らせ
この度、事務所兼住宅を建て替える事になりました。
着工はまだ先となりますが、先行して現在の事務所を弊社の置き場へ移し、仮設事務所と致します。
ご来社頂く際には、場所が解りにくい場所でもありますので事前にご連絡頂けると幸いです。
事務所移転と言っても元々たいそうな事務所では無いのでお恥ずかしい限りですが・・・
今日はその移転の一部をご紹介致します。
現在使用中の事務所。
基本的にはお伺いする事が多いのと、敷地の都合もあってこぢんまりとしたプレハブ。

ここに設置して10数年。
いつかは移動する日が来ると思い、吊せるタイプを購入しておきました
なので・・・簡単に吊せちゃうんです

4tクレーンに載せて置き場へ到着。

そして定位置に設置。

1日で田熊造園の事務所が移転してしまいました
これから10月後半まではこの場所が事務所となります。
しかし、新しい事務所が出来上がってもここに置いておくので、少し造園屋らしくこの場所を良い雰囲気にちょっとづついじくっていこうと思います。
是非!ご連絡して頂いて遊びに来て下さい!!
着工はまだ先となりますが、先行して現在の事務所を弊社の置き場へ移し、仮設事務所と致します。
ご来社頂く際には、場所が解りにくい場所でもありますので事前にご連絡頂けると幸いです。
事務所移転と言っても元々たいそうな事務所では無いのでお恥ずかしい限りですが・・・
今日はその移転の一部をご紹介致します。
現在使用中の事務所。
基本的にはお伺いする事が多いのと、敷地の都合もあってこぢんまりとしたプレハブ。

ここに設置して10数年。
いつかは移動する日が来ると思い、吊せるタイプを購入しておきました

なので・・・簡単に吊せちゃうんです


4tクレーンに載せて置き場へ到着。

そして定位置に設置。

1日で田熊造園の事務所が移転してしまいました

これから10月後半まではこの場所が事務所となります。
しかし、新しい事務所が出来上がってもここに置いておくので、少し造園屋らしくこの場所を良い雰囲気にちょっとづついじくっていこうと思います。
是非!ご連絡して頂いて遊びに来て下さい!!
category: 重要なお知らせ
館林T様邸造園・外構工事着工!!
今日は新年一発目の工事をさせて頂きます館林市のT様邸の着工です!!
まずは大掛かりな作業は避け、既存の立水栓の移設や勾配等の確認からスタート。

これから日々着々とこのお庭が変化していきます
どうぞお楽しみに
まずは大掛かりな作業は避け、既存の立水栓の移設や勾配等の確認からスタート。

これから日々着々とこのお庭が変化していきます

どうぞお楽しみに

category: 造園・外構・諸々工事!
始動!!
明日より(有)田熊造園土木2013年の業務を始動致します!!
今年も全力でお客様方に喜んで頂けるお庭をご提供できるようにスタッフ一同一丸となって取り組んで参ります。
1月は館林市のT様邸、千代田町のA様邸。
まずは12月に着工出来なかったT様邸からスタート!!
頃合いを見計らいA様邸へ移行していきたいと思います。
正月休みのお陰で身も心も疲れが取れて、只今モチベーション全開!!
明日の始動が楽しみでなりません
本年も「一庭入魂」魂のこもった庭造り、繰り広げていきます!!
今年も全力でお客様方に喜んで頂けるお庭をご提供できるようにスタッフ一同一丸となって取り組んで参ります。
1月は館林市のT様邸、千代田町のA様邸。
まずは12月に着工出来なかったT様邸からスタート!!
頃合いを見計らいA様邸へ移行していきたいと思います。
正月休みのお陰で身も心も疲れが取れて、只今モチベーション全開!!
明日の始動が楽しみでなりません

本年も「一庭入魂」魂のこもった庭造り、繰り広げていきます!!
category: 日々の徒然!
新年初仕事!!
毎年恒例ですが
今年も御来光を拝みに利根川まで行って来ました。
去年は少しガッカリする日の出だったので、期待していたのですが・・・

ちょっと滲んだような太陽
でも太陽の力強さは十分に感じることができ、新年を生き抜く力をもらいました

そして、富士山
ちょっと見えにくいかも知れませんが、真ん中に写ってます

そこに現れた鳥の群れ。

あのように一糸乱れぬ体制を作り、引っ張っていこう!!と自分に言い聞かせました
その後、置き場へ向かい塩と酒で清め安全祈願をしてきました。

今年は良い年になるような気がしてきました!!
年末は恐ろしい程に忙しかったので、ゆっくりと正月を堪能して英気を養いたいと思います!!

今年も御来光を拝みに利根川まで行って来ました。
去年は少しガッカリする日の出だったので、期待していたのですが・・・

ちょっと滲んだような太陽

でも太陽の力強さは十分に感じることができ、新年を生き抜く力をもらいました


そして、富士山

ちょっと見えにくいかも知れませんが、真ん中に写ってます


そこに現れた鳥の群れ。

あのように一糸乱れぬ体制を作り、引っ張っていこう!!と自分に言い聞かせました

その後、置き場へ向かい塩と酒で清め安全祈願をしてきました。

今年は良い年になるような気がしてきました!!
年末は恐ろしい程に忙しかったので、ゆっくりと正月を堪能して英気を養いたいと思います!!
category: 日々の徒然!
謹賀新年
新春の喜びを謹んで申し上げます
旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました
心よりお礼申し上げます
本年もより一層技術の向上そしてサービスの向上に励み一人でも多くのお客様に喜んで頂けるようスタッフ共々努力していく所存です
そして今年は色々なことにチャレンジしていきます
本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
2013年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈りいたします
(有)田熊造園土木 代表取締役 田熊 祐介
旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました
心よりお礼申し上げます
本年もより一層技術の向上そしてサービスの向上に励み一人でも多くのお客様に喜んで頂けるようスタッフ共々努力していく所存です
そして今年は色々なことにチャレンジしていきます
本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
2013年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈りいたします
(有)田熊造園土木 代表取締役 田熊 祐介
category: 日々の徒然!
| h o m e |