(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
大雪2
翌朝、ホテルのバイキングで美味しい朝食を頂き、再びバスに乗り込みます。
そして目指すは燕市商工会議所。
ここが磨き屋シンジケート発祥の地。
そこで、今までの成り行きや技術の説明を受けました。

昨夜、仲間達と親交をを深めすぎたせいか・・・
少々眠気も襲いましたが
興味深い話に夢中になりました

で、お昼はご当地ラーメン!!
この付近のラーメンは豚の背脂タップリのラーメンが有名らしいですが・・・
ダイエット中の私は背脂少なめで

思いっきり脂っこい感じかと思いましたが、案外サッパリ。
美味しいラーメンでした
その後、未来の磨き屋を養成する磨き屋一番館に立ち寄り、作業風景を見てきました。

今回の視察で色々見たり、聞いたりして自分に活かせる部分が多くありました。
仲間達との絆も深まり、とても良い視察研修でした。
そして目指すは燕市商工会議所。
ここが磨き屋シンジケート発祥の地。
そこで、今までの成り行きや技術の説明を受けました。

昨夜、仲間達と親交をを深めすぎたせいか・・・
少々眠気も襲いましたが

興味深い話に夢中になりました


で、お昼はご当地ラーメン!!
この付近のラーメンは豚の背脂タップリのラーメンが有名らしいですが・・・
ダイエット中の私は背脂少なめで


思いっきり脂っこい感じかと思いましたが、案外サッパリ。
美味しいラーメンでした

その後、未来の磨き屋を養成する磨き屋一番館に立ち寄り、作業風景を見てきました。

今回の視察で色々見たり、聞いたりして自分に活かせる部分が多くありました。
仲間達との絆も深まり、とても良い視察研修でした。
category: 日々の徒然!
大雪!!
24日、25日で私の所属するガーデンスピリッツの視察研修に行って来ました。
今回の目的は、新潟県の三条市で私達の日々の道具であります刃物。
鋏の見学。
そして燕市では、町の小さな企業集団から見事世界に通用する企業集団にまでになった研磨技術の集団。
磨きやシンジケート
の講義及び研修。
そして、泊まるのは月岡温泉
鋏の方は個人的に何度も三条市には出向いておりますので、それほど興味はありませんでした
が・・・磨き屋の職人が作り出すこのカップが気になりました

最初は、失礼な話・・・百円均一で売ってる様なヤツか・・・
なんて思いましたが
色々調べていくと、ビールが美味しく飲めるらしいんです
その他にもワインや日本酒、焼酎まで美味しくなっちゃう物まであるらしく。
酒飲みには最高の研修だなぁと楽しみにしておりました
でも本来の趣旨はこのカップでは無く・・・
小さな企業が力を合わせた結果、アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏をも虜にしたという伝説を聞きに行くことです
で、楽しみに出発!!
すると・・・超寒波の影響で見た事も無い大雪

そのお陰で・・・新潟への道中で高速道路がほぼ通行止め
新潟に着くまでに色々なプログラムも出来ていたのですが、全てキャンセル。
そのままホテルに向かいました。
雪道を専門に走るドライバーさんもこんな経験は初めてと言う位の大雪だそうです
スキーもスノボもやらない私にとっては初めて見る大雪に少し感動しておりましたが
途中バスの目の前がホワイトアウトになる時もあり少しビビりましたが・・・プロドライバーさんのお陰で無事に到着!!
結局バスに8時間以上揺られて来たので、みんなグッタリ・・・
でも見える景色は最高でとても遠くに来た感じが凄く良かった

その後、温泉に入って楽しい夜を迎えました
今回の目的は、新潟県の三条市で私達の日々の道具であります刃物。
鋏の見学。
そして燕市では、町の小さな企業集団から見事世界に通用する企業集団にまでになった研磨技術の集団。
磨きやシンジケート
の講義及び研修。
そして、泊まるのは月岡温泉

鋏の方は個人的に何度も三条市には出向いておりますので、それほど興味はありませんでした

が・・・磨き屋の職人が作り出すこのカップが気になりました


最初は、失礼な話・・・百円均一で売ってる様なヤツか・・・
なんて思いましたが

色々調べていくと、ビールが美味しく飲めるらしいんです

その他にもワインや日本酒、焼酎まで美味しくなっちゃう物まであるらしく。
酒飲みには最高の研修だなぁと楽しみにしておりました

でも本来の趣旨はこのカップでは無く・・・
小さな企業が力を合わせた結果、アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏をも虜にしたという伝説を聞きに行くことです

で、楽しみに出発!!
すると・・・超寒波の影響で見た事も無い大雪


そのお陰で・・・新潟への道中で高速道路がほぼ通行止め

新潟に着くまでに色々なプログラムも出来ていたのですが、全てキャンセル。
そのままホテルに向かいました。
雪道を専門に走るドライバーさんもこんな経験は初めてと言う位の大雪だそうです

スキーもスノボもやらない私にとっては初めて見る大雪に少し感動しておりましたが

途中バスの目の前がホワイトアウトになる時もあり少しビビりましたが・・・プロドライバーさんのお陰で無事に到着!!
結局バスに8時間以上揺られて来たので、みんなグッタリ・・・
でも見える景色は最高でとても遠くに来た感じが凄く良かった


その後、温泉に入って楽しい夜を迎えました

category: 日々の徒然!
ばたばた中ですが・・・(^^;)
ただ今、事務所兼住宅の解体の準備作業に追われております。
一軒家を壊すのも、庭を解体するのも結構大変ですね
今までお客様に「やるときは大変だよ~」と言われていたのが、胸に染みます
そんなこんなでブログの更新も滞りがちですが・・・
最近更新少ないね~とのお叱りの言葉を頂いたので
しっかりと書いて行こうと思います!!
さて今現在進行中のA様邸。
いよいよ砂利入れのところまで来ました
まずはおなじみザバーンを敷いていきます。

これは草が生えないだけでなく、砂利の沈み込みをも防いでくれます。
まぁ今回のお庭のように複雑な形だと入れられないところもありますが・・・
そして砂利を入れていくと

庭が一気に浮かび上がりました!!
お稲荷様への通路も既存の銀鉄平と瓦を使い砂利を入れました

こちらは趣向を変えて優しい感じに仕上がるタマリュウの密植。
大きな鉄平石をより引き立たせてくれます

A様邸も明日と週明けでほぼ完成となります!!
一軒家を壊すのも、庭を解体するのも結構大変ですね

今までお客様に「やるときは大変だよ~」と言われていたのが、胸に染みます

そんなこんなでブログの更新も滞りがちですが・・・
最近更新少ないね~とのお叱りの言葉を頂いたので

しっかりと書いて行こうと思います!!
さて今現在進行中のA様邸。
いよいよ砂利入れのところまで来ました

まずはおなじみザバーンを敷いていきます。

これは草が生えないだけでなく、砂利の沈み込みをも防いでくれます。
まぁ今回のお庭のように複雑な形だと入れられないところもありますが・・・

そして砂利を入れていくと


庭が一気に浮かび上がりました!!
お稲荷様への通路も既存の銀鉄平と瓦を使い砂利を入れました


こちらは趣向を変えて優しい感じに仕上がるタマリュウの密植。
大きな鉄平石をより引き立たせてくれます


A様邸も明日と週明けでほぼ完成となります!!
category: 造園・外構・諸々工事!
館林市T様邸完成!!
大変長らくお世話になりました館林市のT様邸。
本日無事に完成致しました。

この時期の外構工事は気温や風に相当気を使います。
特に気を使うのが気温管理。
マイナスの予報が出ていれば土間コン打設もやりません。
工期や回転を考えれば多少の危険性を払ってでもやるのでしょうが・・・
それではお客様第一とは言えないので、ひたすら我慢をしておりました。
それでも長期にわたる工期の中でT様は私共を信じ「お任せで」と、何も仰らずに見守って下さったので私達もとても楽しく気持ちよく作業させて頂きました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。
さて、T様邸の概要です。
今回はこの片屋根2連結のカーポートを設置させて頂きました。

当初のご要望は横に2台のスタイルでしたが、それを入れてしまうと幅がギリギリになってしまい、和室の目の前に車が停まってしまい、日々の生活が少々息苦しいと考え、このスタイルをご提案させて頂きました。
そうすることにより、空いたスペースに門柱・アプローチ植栽スペースが出来ました!!

春になれば優しい緑が和室を癒しの空間にしてくれます。

今回植栽した樹種は、ヒメシャラ・ミツバツツジ・ヤクシマシャクナゲ・ジンチョウゲです。
新緑・紅葉・花・香り。
この小さな空間に全てを織り込みました。
これで余す所無くT様邸のお庭を有効活用出来ると思います。

そして三台目の駐車場も完備。

今日追加で駐輪場のお話しも頂きましたが、まずは完成です!!
T様、色々と長い間お世話になり本当に有り難う御座いました。
本日無事に完成致しました。

この時期の外構工事は気温や風に相当気を使います。
特に気を使うのが気温管理。
マイナスの予報が出ていれば土間コン打設もやりません。
工期や回転を考えれば多少の危険性を払ってでもやるのでしょうが・・・
それではお客様第一とは言えないので、ひたすら我慢をしておりました。
それでも長期にわたる工期の中でT様は私共を信じ「お任せで」と、何も仰らずに見守って下さったので私達もとても楽しく気持ちよく作業させて頂きました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。
さて、T様邸の概要です。
今回はこの片屋根2連結のカーポートを設置させて頂きました。

当初のご要望は横に2台のスタイルでしたが、それを入れてしまうと幅がギリギリになってしまい、和室の目の前に車が停まってしまい、日々の生活が少々息苦しいと考え、このスタイルをご提案させて頂きました。
そうすることにより、空いたスペースに門柱・アプローチ植栽スペースが出来ました!!

春になれば優しい緑が和室を癒しの空間にしてくれます。

今回植栽した樹種は、ヒメシャラ・ミツバツツジ・ヤクシマシャクナゲ・ジンチョウゲです。
新緑・紅葉・花・香り。
この小さな空間に全てを織り込みました。
これで余す所無くT様邸のお庭を有効活用出来ると思います。

そして三台目の駐車場も完備。

今日追加で駐輪場のお話しも頂きましたが、まずは完成です!!
T様、色々と長い間お世話になり本当に有り難う御座いました。
category: 造園・外構・諸々工事!
もう少しで!!
去年の9月27日に衝撃的な健康診断の結果が出てからショックで始めたメガダイエット
あと1㎏で目標の体重!!
に向けての折り返し地点に差し掛かるところです
でも中々この1㎏が思うようにいかないんですよね
今日は午前中明和町のS様邸にお伺いしてヒアリングをさせて頂きました。
そしてその後そのまま館林ICに乗り佐野ICへ
道の駅みかもで一人寂しく「ちたけ蕎麦」を注文。

結構美味かったけどちょっと量が少なかったですね
でもまぁダイエット中だと思い、我慢我慢。
そして早速いつものルートでトレーニング開始!!
街中や土手を歩くより空気が美味いので気持ち良い。

そしてお気に入りの場所で一息

みかも山は標高は低いものの結構眺めが良いんです。

それから2時間みっちり体を動かして戻って来ました。
今までは体を動かすのはあんまり好きな方ではありませんでした。
まぁだから太ったのですが・・・
でも最近は動かしてないと気持ち悪い。
今年は人生初のヨガにも挑戦してみようと思います
さて!これからお庭造りの設計の構想を練っていきます

あと1㎏で目標の体重!!
に向けての折り返し地点に差し掛かるところです

でも中々この1㎏が思うようにいかないんですよね

今日は午前中明和町のS様邸にお伺いしてヒアリングをさせて頂きました。
そしてその後そのまま館林ICに乗り佐野ICへ

道の駅みかもで一人寂しく「ちたけ蕎麦」を注文。

結構美味かったけどちょっと量が少なかったですね

でもまぁダイエット中だと思い、我慢我慢。
そして早速いつものルートでトレーニング開始!!
街中や土手を歩くより空気が美味いので気持ち良い。

そしてお気に入りの場所で一息


みかも山は標高は低いものの結構眺めが良いんです。

それから2時間みっちり体を動かして戻って来ました。
今までは体を動かすのはあんまり好きな方ではありませんでした。
まぁだから太ったのですが・・・
でも最近は動かしてないと気持ち悪い。
今年は人生初のヨガにも挑戦してみようと思います

さて!これからお庭造りの設計の構想を練っていきます

category: 日々の徒然!
いよいよ!!
大変長らくお世話になりました館林市のT様邸も明日完成予定です。


今の時期なので土間コンを打つタイミングには相当悩みましたが、良い感じに仕上がりました
明日は植木を植えたり、アルミの角柱を立てたり等の作業です。


今の時期なので土間コンを打つタイミングには相当悩みましたが、良い感じに仕上がりました

明日は植木を植えたり、アルミの角柱を立てたり等の作業です。
category: 造園・外構・諸々工事!
小道!!
昨日からA様邸ではこちらの限られたスペースに癒しの小道を造る作業に入りました。

ここで登場するのは大量の鉄平石。

クレーンが使いづらい場所なので、人力作業です
相当重たいですが、スタッフの木村が何度も仮置きを繰り返し、歩きやすさと見栄えの両立を考え敷設していきます

こちらも来週良い感じに仕上げていきます!!

ここで登場するのは大量の鉄平石。

クレーンが使いづらい場所なので、人力作業です

相当重たいですが、スタッフの木村が何度も仮置きを繰り返し、歩きやすさと見栄えの両立を考え敷設していきます


こちらも来週良い感じに仕上げていきます!!
category: 造園・外構・諸々工事!
断髪式!!
って言っても私は坊主にはしませんが
先日までボサボサだったサツキと玉石が完成!!

細かい所までビシッと断髪致しました

玉石も綺麗に並びました!!

そして先日の市場で買い込んで来た材料を

次々と植えて行きます

こんな所もまで

いよいよA様邸も終盤戦!!

完成まで気を抜くことなく作業にあたります!!

先日までボサボサだったサツキと玉石が完成!!

細かい所までビシッと断髪致しました


玉石も綺麗に並びました!!

そして先日の市場で買い込んで来た材料を


次々と植えて行きます


こんな所もまで


いよいよA様邸も終盤戦!!

完成まで気を抜くことなく作業にあたります!!
category: 造園・外構・諸々工事!
大判の鉄平石に合わせるものは!!
先日据え付けた大判の鉄平石。
良い感じの迫力が出ましたが、それだけでは周りとのバランスが・・・
そこに登場したのは、槇(マキ)です。

浅間石の山灯篭も一緒に入り、これでバッチリ!!

風格を感じさせるアプローチになりました
でもまだまだこのアプローチにはお化粧を施していきます
良い感じの迫力が出ましたが、それだけでは周りとのバランスが・・・

そこに登場したのは、槇(マキ)です。

浅間石の山灯篭も一緒に入り、これでバッチリ!!

風格を感じさせるアプローチになりました

でもまだまだこのアプローチにはお化粧を施していきます

category: 造園・外構・諸々工事!
鉄平石2!!
今日も引き続きA様邸。
昨日の強風で戦意喪失していた大判の鉄平石。

今日はノリノリで据え付けです

今回の鉄平石は、全てかなりの大判ですが・・・
特にこれはデカイです
4t車の荷台にやっとこ入るサイズ。
畳2帖分はあります。

A様邸の建物が大きく、その上立派なスロープまで造らせて頂いたので、この位の代物じゃないと負けちゃうんです
そして、これらを並べていくと
超豪華!!

バッチリとA様邸のアプローチに変身!!
まだまだこれからこの鉄平石を引き立たせていきますよ
昨日の強風で戦意喪失していた大判の鉄平石。

今日はノリノリで据え付けです


今回の鉄平石は、全てかなりの大判ですが・・・
特にこれはデカイです

4t車の荷台にやっとこ入るサイズ。
畳2帖分はあります。

A様邸の建物が大きく、その上立派なスロープまで造らせて頂いたので、この位の代物じゃないと負けちゃうんです

そして、これらを並べていくと

超豪華!!

バッチリとA様邸のアプローチに変身!!
まだまだこれからこの鉄平石を引き立たせていきますよ

category: 造園・外構・諸々工事!
鉄平石!!
先日、群馬は殆ど雪が降らず大助かり!!
昨日は午前中館林のT様邸にてカーポートの仕上げなどの作業をし、午後からはA様邸で作業する事が出来ました。
そして今日は!!
このどデカイ鉄平石を据えようと思ったのですが・・・

どうも今日はもの凄い強風でノリノリになれず・・・
コチラの鉄平石を据え付けました

コチラの石も以前のお庭で使われていた物。
もともとあった石や植木も活かしながら造り上げていきます
そしてコチラも細部の仕上げ。

A様邸もだいぶ形が見えて来ました

昨日は午前中館林のT様邸にてカーポートの仕上げなどの作業をし、午後からはA様邸で作業する事が出来ました。
そして今日は!!
このどデカイ鉄平石を据えようと思ったのですが・・・

どうも今日はもの凄い強風でノリノリになれず・・・

コチラの鉄平石を据え付けました


コチラの石も以前のお庭で使われていた物。
もともとあった石や植木も活かしながら造り上げていきます

そしてコチラも細部の仕上げ。

A様邸もだいぶ形が見えて来ました


category: 造園・外構・諸々工事!
二度目の雪
今日は今年2度目の積雪のため現場は全てストップとなりました。
職人も車も今日はお休みです
普段ハードなので、たまにはゆっくりしてもらいましょう。

私は図面&お見積もりデイ
置き場でゆっくり雪を見ながら設計しております。
お待ち頂いておりますお客様。
良い案が出来そうです
職人も車も今日はお休みです

普段ハードなので、たまにはゆっくりしてもらいましょう。

私は図面&お見積もりデイ

置き場でゆっくり雪を見ながら設計しております。
お待ち頂いておりますお客様。
良い案が出来そうです

category: 日々の徒然!
伊予石の嫁入り。
昨日は置き場に大切に保管しておいた水鉢をA様邸へお持ちいたしました。
まずは逆さにして洗います。
この石、軽そうに見えますが・・・800㎏あります

石は伊予石。日本の銘石です
売約頂いたのは買ってきてすぐでしたが、お庭造り時までお預かりしておりました。
水鉢の設置はあらかた決めてから水を入れて微調整します。

水鉢を設置して、これに添えたのは「枝垂れ梅」
毎年お客様宅に咲く花をブログに載せるたび、問い合わせ多数の植木です。
花が咲き、散った花が水面に浮かぶ。
良い感じでしょ

並行してサツキ職人渡部が緩やかなカーブを描き、石の硬さを和らげていきます。

だいぶ庭の形が出来て来ました。
細部を仕上げて手前に移行していきます。

まだまだA様邸は盛りだくさんな内容が詰まってます!!
まずは逆さにして洗います。
この石、軽そうに見えますが・・・800㎏あります


石は伊予石。日本の銘石です

売約頂いたのは買ってきてすぐでしたが、お庭造り時までお預かりしておりました。
水鉢の設置はあらかた決めてから水を入れて微調整します。

水鉢を設置して、これに添えたのは「枝垂れ梅」
毎年お客様宅に咲く花をブログに載せるたび、問い合わせ多数の植木です。
花が咲き、散った花が水面に浮かぶ。
良い感じでしょ


並行してサツキ職人渡部が緩やかなカーブを描き、石の硬さを和らげていきます。

だいぶ庭の形が出来て来ました。
細部を仕上げて手前に移行していきます。

まだまだA様邸は盛りだくさんな内容が詰まってます!!
category: 造園・外構・諸々工事!
大量盛り!!
今日は栃木県の日光市(旧今市市)へ行って来ました。
ウチの置き場から高速を乗り継いで約1時間半ですね。
もうちょい走ればいろは坂がある付近。
で、今日は店舗に植えられてあったカイヅカイブキの伐採。
コイツが炎の様に伸びていて・・・
切るのも載せるのも大変
お陰様で・・・載せきった画像しかありません
まずは、ダンプ。

2T。

4T。

大量盛りの1日でした。
この現場は何とか1日で仕上がったので、明日ゴミを降ろしてからA様邸へ伺います
ウチの置き場から高速を乗り継いで約1時間半ですね。
もうちょい走ればいろは坂がある付近。
で、今日は店舗に植えられてあったカイヅカイブキの伐採。
コイツが炎の様に伸びていて・・・
切るのも載せるのも大変

お陰様で・・・載せきった画像しかありません

まずは、ダンプ。

2T。

4T。

大量盛りの1日でした。
この現場は何とか1日で仕上がったので、明日ゴミを降ろしてからA様邸へ伺います

category: 造園・外構・諸々工事!
Wの効果!!
昨日は午前中に只今施工中のA様とお打ち合わせ。
その後昼飯を食べて最近よく行く「みかも山」へ

近場の山なので、雪も無く寒くも無く良い感じ。
本格的な装備もなく遊んでこられる場所です
只今、ダイエット中の私にとっては気分転換も兼ねられ、Wの効果があります。
その後昼飯を食べて最近よく行く「みかも山」へ


近場の山なので、雪も無く寒くも無く良い感じ。
本格的な装備もなく遊んでこられる場所です

只今、ダイエット中の私にとっては気分転換も兼ねられ、Wの効果があります。
category: 日々の徒然!
昨日は結婚式でもありましたが、ギリギリまでA様邸で作業してきました
何と言っても・・・楽しいですから
朝一で石関係の積み込み。

まず最初に沓脱ぎ石の仮置き、設置。

それから建物側の石組。

バランスに気を付け、細部までこだわります

ココに砂利と緑を絡ませれば、ちょっとした流れに変身します。

何と言っても・・・楽しいですから

朝一で石関係の積み込み。

まず最初に沓脱ぎ石の仮置き、設置。

それから建物側の石組。

バランスに気を付け、細部までこだわります


ココに砂利と緑を絡ませれば、ちょっとした流れに変身します。
category: 日々の徒然!
めでたい!!
昨日は昔大変お世話になった方の息子さんの結婚式に招待頂き、太田市の結婚式場に行って来ました。

新郎、新婦の初々しい姿を見るととても新鮮で自分まで幸せな気持ちになりました。

お二人の末永い幸せを心よりお祈り申し上げます。

新郎、新婦の初々しい姿を見るととても新鮮で自分まで幸せな気持ちになりました。

お二人の末永い幸せを心よりお祈り申し上げます。
category: 喜び!
気合い入ってます!!
叔父さんのお葬式や会議などでブログの更新が出来ませんでしたが・・・
千代田町のA様邸と館林市のT様邸も順調に捗っております
前回の記事で綺麗サッパリ平らになった状態から。

そして、石置き場にて色々吟味しながらの積み込み

今回は思ったより地盤が高くなったので、お客様とお話しをさせて頂き、裏側にも大きな石を入れて土留めをする事になりました。
なので、持って行く石も大きめ
迫力のあるお庭になること間違いナシ

その足で現場へ到着。

記念すべき一石目。
この瞬間がタマりません

そして今回は以前の庭で使われていた石や植木も使っていきます。

元のお庭にあり、去年移植しておいた五葉松を中心に庭を構成していきます。

こっちが高低差のある所。
大きめの石や小さな石を組み合わせ、緩やかな曲線を付けて配置していきます。

まだまだ序の口。
これからが面白いトコロ
来週の月曜日・火曜日が他の作業で空いてしまいますが・・・
完成をお楽しみに

千代田町のA様邸と館林市のT様邸も順調に捗っております

前回の記事で綺麗サッパリ平らになった状態から。

そして、石置き場にて色々吟味しながらの積み込み


今回は思ったより地盤が高くなったので、お客様とお話しをさせて頂き、裏側にも大きな石を入れて土留めをする事になりました。
なので、持って行く石も大きめ

迫力のあるお庭になること間違いナシ


その足で現場へ到着。

記念すべき一石目。
この瞬間がタマりません


そして今回は以前の庭で使われていた石や植木も使っていきます。

元のお庭にあり、去年移植しておいた五葉松を中心に庭を構成していきます。

こっちが高低差のある所。
大きめの石や小さな石を組み合わせ、緩やかな曲線を付けて配置していきます。

まだまだ序の口。
これからが面白いトコロ

来週の月曜日・火曜日が他の作業で空いてしまいますが・・・
完成をお楽しみに

category: 造園・外構・諸々工事!
| h o m e |