(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
バージョンアップ!!
昨日は栃木県の藤岡町のT様邸へ枝垂れ梅を植栽しに伺いました。
まずは置き場にて積み込み。

枝が複雑なため・・・
凄く神経を使います

丁寧に養生をしていきます。
これで完璧

作庭時この場所はモミジでしたが、今回は可憐な花
まずは植え穴を掘って行きます。

そして早速吊り込み!!

剪定をしてビシッと仕上げて来ました。

和室からも良い感じ!!

来春は!!
このお庭で可憐な花が咲き誇る事でしょう

まずは置き場にて積み込み。

枝が複雑なため・・・
凄く神経を使います


丁寧に養生をしていきます。
これで完璧


作庭時この場所はモミジでしたが、今回は可憐な花

まずは植え穴を掘って行きます。

そして早速吊り込み!!

剪定をしてビシッと仕上げて来ました。

和室からも良い感じ!!

来春は!!
このお庭で可憐な花が咲き誇る事でしょう


category: 造園・外構・諸々工事!
連休のお知らせ。
誠に勝手ながら5月2日から5月の6日まで連休とさせて頂きます。
現場、打ち合わせの方は全てお休みとなりますが、電話及びメールでのお問い合わせは随時受け付けしております。
何卒、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
現場、打ち合わせの方は全てお休みとなりますが、電話及びメールでのお問い合わせは随時受け付けしております。
何卒、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
category: 日々の徒然!
連休前に!!
category: 造園・外構・諸々工事!
勝負アリ!!
昨日植栽予定だった大きな「アオダモ」
強風の為・・・断念
今日も風はあったものの・・・
昨日よりまだマシだったので強行
早速佐野市のY様邸に到着。
作庭当初に植えたアオダモが残念ながら枯れてしまい・・・
今回はその代替えです。

Y様も仰っておりましたが、トラックに載っている時よりも大きく見えます。
って言うか・・・かなり大きいです

クレーンで庭の中に入れて行きます。
ただ・・・これだけの大きな木。
運ぶのは人力では無理だし・・・
三又掛けてチェーンブロックでも日が暮れちゃう
そこへ登場するのがコイツ!!

荷台からチラッと見える姿は乗用草刈機か??と思わせる雰囲気ですが
小さな乗用ダンプ!!

今日はコイツが主役です
この主役に跨がり乗り始めると何故かスタッフの木村が失笑

そんな事は気にせずいよいよ本番。
カタカタとゆっくり、ゆっくりと進み植え穴まで到着。

ここから様々な工夫と手段を駆使して・・・

何の問題も起こらず完成!!

いやぁ久々にシビれる現場でした
でも、全て想定した通りに進んだので良かったです!!
強風の為・・・断念

今日も風はあったものの・・・
昨日よりまだマシだったので強行

早速佐野市のY様邸に到着。
作庭当初に植えたアオダモが残念ながら枯れてしまい・・・
今回はその代替えです。

Y様も仰っておりましたが、トラックに載っている時よりも大きく見えます。
って言うか・・・かなり大きいです


クレーンで庭の中に入れて行きます。
ただ・・・これだけの大きな木。
運ぶのは人力では無理だし・・・
三又掛けてチェーンブロックでも日が暮れちゃう

そこへ登場するのがコイツ!!

荷台からチラッと見える姿は乗用草刈機か??と思わせる雰囲気ですが

小さな乗用ダンプ!!

今日はコイツが主役です

この主役に跨がり乗り始めると何故かスタッフの木村が失笑


そんな事は気にせずいよいよ本番。
カタカタとゆっくり、ゆっくりと進み植え穴まで到着。

ここから様々な工夫と手段を駆使して・・・

何の問題も起こらず完成!!

いやぁ久々にシビれる現場でした

でも、全て想定した通りに進んだので良かったです!!
category: 造園・外構・諸々工事!
明日は!!
今日は太田市のS様邸でプランニング。
その後某所で羽アリ退治
置き場に戻り、明日の段取り。
明日はこの大きなアオダモをクレーン車の使えない場所に植え込みます

仮植場から出して見るとやっぱりデカイ!!

輸送しやすい様に「枝折り」

そして積み込みます。

クレーンが使える場所であれば鼻歌交じりのお仕事ですが・・・
明日は多分・・・鼻歌は出ません
最後に養生をして明日に備えます。

事故の無いようスタッフの皆。
気合い入れて行くぞ!!
その後某所で羽アリ退治

置き場に戻り、明日の段取り。
明日はこの大きなアオダモをクレーン車の使えない場所に植え込みます


仮植場から出して見るとやっぱりデカイ!!

輸送しやすい様に「枝折り」

そして積み込みます。

クレーンが使える場所であれば鼻歌交じりのお仕事ですが・・・
明日は多分・・・鼻歌は出ません

最後に養生をして明日に備えます。

事故の無いようスタッフの皆。
気合い入れて行くぞ!!
category: 造園・外構・諸々工事!
深谷花フェスタ!!
千代田町の若手植木集団「ガーデンスピリッツ」
今回も去年に引き続き「深谷花フェスタ」に招待頂きました。
昨年のメンバーに数名プラスして、設計・準備を進めて来ました。
ウチの置き場が植木屋さんだらけになったり・・・

夜な夜な会議や準備もしました。

そして、昨日出来上がったお庭が此方↓↓

今回も深谷市から頂いたテーマはフロントガーデン。
3m*3mの決められた区画に玄関前のお庭を造りました。

メンバーは皆プロ。
ただ普通に仕事をしていたのではお互いの技量や考え方は解りません。
でもこういったイベントに参加することによって、お互いの技術や考え方が向上していけたら良いなぁと思います。
ちなみに去年の作品は此方↓↓

明日から花フェスタ始まります!!
ご興味のある方は是非会場へ足を伸ばして下さい
今回も去年に引き続き「深谷花フェスタ」に招待頂きました。
昨年のメンバーに数名プラスして、設計・準備を進めて来ました。
ウチの置き場が植木屋さんだらけになったり・・・

夜な夜な会議や準備もしました。

そして、昨日出来上がったお庭が此方↓↓

今回も深谷市から頂いたテーマはフロントガーデン。
3m*3mの決められた区画に玄関前のお庭を造りました。

メンバーは皆プロ。
ただ普通に仕事をしていたのではお互いの技量や考え方は解りません。
でもこういったイベントに参加することによって、お互いの技術や考え方が向上していけたら良いなぁと思います。
ちなみに去年の作品は此方↓↓

明日から花フェスタ始まります!!
ご興味のある方は是非会場へ足を伸ばして下さい

category: 日々の徒然!
只今!!
只今3件のお客様宅を工事させて頂いております。
明和町のS様邸。
太田市のK様邸。
そして大泉町のY様邸。
Y様邸では本日土間打ち作業です!!
明日は雨の予報なので、今日のうちにシッカリと固めて明日から良い雨養生になります
昨日の画像ですが、カーポートの柱&機能門柱の取付。

で、土間の下地。

Y様邸では8mという超ワイドなカーポートが入ります
明和町のS様邸。
太田市のK様邸。
そして大泉町のY様邸。
Y様邸では本日土間打ち作業です!!
明日は雨の予報なので、今日のうちにシッカリと固めて明日から良い雨養生になります

昨日の画像ですが、カーポートの柱&機能門柱の取付。

で、土間の下地。

Y様邸では8mという超ワイドなカーポートが入ります

category: 造園・外構・諸々工事!
太田市K様邸進捗状況!!
先日着工させて頂きました太田市K様邸ですが、先日基礎のコンクリートを打設しました。

ガッチリとした基礎が出来ました!!

ブロックを選んで頂いている最中に養生期間をもっていきます。
ブロックが入るとグッと変わりますよ

ガッチリとした基礎が出来ました!!

ブロックを選んで頂いている最中に養生期間をもっていきます。
ブロックが入るとグッと変わりますよ

category: 日々の徒然!
親父の意志を継いで!!
今日から田熊造園に新しい仲間が加わりました
2tアルミの箱車。

植木屋さんでこんな車何に使うの??
と・・・
色々な方が疑問に思われた様ですが・・・
確かに、使い道は年末の贈答用鉢物などの花物を運ぶ事くらいにしか私も頭に浮かびません
実はこの車。
昨年末に亡くなった嫁の親父が大切に乗っていた車なんです。
この車に毎日乗って配送の仕事をしておりました。
でも親父が亡くなり、この車も必要なくなったので実家ではもう引き取ってもらおうという話になっていたのですが・・・
私もトラックを持つ身。
親父が大切に乗り続けて来たこのトラックを見ず知らずの人が乗るのはどうも気分が悪い。
「俺が遺産として乗る」と言って受け継ぐことになりました。
すると向こうの家族もとても喜んでくれました
でも、さすがに平成9年の車。
あっちこっち痛みや傷凹み等あり、修理も大変掛かる感じでした。
どうしようか考えていたのですが・・・
地元の先輩方が助けてくれました!!
形見となっちゃ金額度外視でやってやると。
おかげさまでこんなにも綺麗になって、何処へ行っても恥ずかしくない状態になりました。
今日も現場で大活躍!!

親父も天国で喜んでいることでしょう
金子自動車の金子社長及びスタッフのみんな。
(有)米窪製作所の米窪社長。
(有)大和ボディの佐藤専務。
本当に有り難う御座いました。
この車を活かし大切に乗っていこうと思います!!

2tアルミの箱車。

植木屋さんでこんな車何に使うの??
と・・・
色々な方が疑問に思われた様ですが・・・

確かに、使い道は年末の贈答用鉢物などの花物を運ぶ事くらいにしか私も頭に浮かびません

実はこの車。
昨年末に亡くなった嫁の親父が大切に乗っていた車なんです。
この車に毎日乗って配送の仕事をしておりました。
でも親父が亡くなり、この車も必要なくなったので実家ではもう引き取ってもらおうという話になっていたのですが・・・
私もトラックを持つ身。
親父が大切に乗り続けて来たこのトラックを見ず知らずの人が乗るのはどうも気分が悪い。
「俺が遺産として乗る」と言って受け継ぐことになりました。
すると向こうの家族もとても喜んでくれました

でも、さすがに平成9年の車。
あっちこっち痛みや傷凹み等あり、修理も大変掛かる感じでした。
どうしようか考えていたのですが・・・
地元の先輩方が助けてくれました!!
形見となっちゃ金額度外視でやってやると。
おかげさまでこんなにも綺麗になって、何処へ行っても恥ずかしくない状態になりました。
今日も現場で大活躍!!

親父も天国で喜んでいることでしょう

金子自動車の金子社長及びスタッフのみんな。
(有)米窪製作所の米窪社長。
(有)大和ボディの佐藤専務。
本当に有り難う御座いました。
この車を活かし大切に乗っていこうと思います!!
category: 日々の徒然!
やっと・・・
今週は本当にバタバタで息つく間も無く過ぎ去った感じでした。
毎日が充実して生活出来るのは本当に幸せです
昨日は午後から事務所にて今度行われる花フェスタの設計見直し。

恥ずかしいモノは出せないのでしっかりと打ち合わせしました。
そして連日連夜の会議続きでしたが・・・
昨夜はゆっくり自宅で「テルマエ・ロマエ」を見ながら爆笑して寝ました
さて、今日は10時から太田市のお客様のお宅で現調ヒアリングへ行って来ます!!
毎日が充実して生活出来るのは本当に幸せです

昨日は午後から事務所にて今度行われる花フェスタの設計見直し。

恥ずかしいモノは出せないのでしっかりと打ち合わせしました。
そして連日連夜の会議続きでしたが・・・
昨夜はゆっくり自宅で「テルマエ・ロマエ」を見ながら爆笑して寝ました

さて、今日は10時から太田市のお客様のお宅で現調ヒアリングへ行って来ます!!
category: 日々の徒然!
太田市K様邸着工!!
category: 造園・外構・諸々工事!
着々と!!
category: 造園・外構・諸々工事!
今日も!!
昨日に引き続き・・・・完成しました
館林市T様邸施工ドキュメント!!
沢山の方が楽しみにして下さっていたようなので、頑張って仕上げましたよ~
ご覧下さいませ!!
館林市T様邸「敷地を有効活用した庭」施工ドキュメント!!


館林市T様邸施工ドキュメント!!
沢山の方が楽しみにして下さっていたようなので、頑張って仕上げましたよ~

ご覧下さいませ!!
館林市T様邸「敷地を有効活用した庭」施工ドキュメント!!

category: 日々の徒然!
佐野市T様邸リフォームドキュメント!!完成!!
去年の秋に完成した佐野市T様邸のリフォーム工事。
その一部始終が収められた施工ドキュメントが完成しました!!
佐野市Y様邸造園・外構リフォームドキュメント「緑溢れる芝庭」
まだ芽吹き前ですが、一足先にご覧下さい

只今、館林市のT様邸の施工ドキュメントも作成中!!
近日中公開致します
その一部始終が収められた施工ドキュメントが完成しました!!
佐野市Y様邸造園・外構リフォームドキュメント「緑溢れる芝庭」
まだ芽吹き前ですが、一足先にご覧下さい


只今、館林市のT様邸の施工ドキュメントも作成中!!
近日中公開致します

category: 日々の徒然!
トホホな1日。。。
明日開催されるいつもの市場に明日用事があって行けない為、急遽那須の市場に行くことにしました。
高速に乗って遙々那須まで行った物の・・・
市場が超混雑
駐車場が溢れかえっておりました。
帰りの時間に制限が無ければ、どんな奥にでも突っ込んでしまえば良いのですが
今夜も七時から会議
今日の市場の様子だと積み込むのが7時過ぎになっちゃいそうな感じでしたので・・・
潔く退散。
でも片道の高速代2500円&ガソリン代を無駄にしてはいけない!!
何かしら得て行かないと!!
と、思い近くの千本木牧場へと寂しく一人で行ってみました
すると・・・桜が満開!!

今年はどうもゆっくり桜を眺めた記憶が無かったので、しばし見入ってました

折角来たのだから現場で頑張ってくれているスタッフや風邪で寝込んでる娘に何か土産でも買っていこうと思い、土産物屋のおじさんと話をしていたら、昨日那須は雪が降ってうっすら積もったらしいです
やっぱり季節の進むスピードが違うんですね
通りで、こっちの格好のまま行ったら寒いわけだ
土産物を買ってトラックに積み込み写真を一枚。

桜のバックが良い感じです
それから少し散策。
今日のウォーキングはコッチで済ませちゃいます

やっぱり利根川の土手とは空気が違う
ウォーターパークと言う小径を軽く歩いて来ました。

そして再び高速に乗り、今度は佐野市のT様邸を目指します!!
ところが高速に乗った途端。
半端じゃ無い土砂降り
仕方無くパーキングエリアに寄り込み、しばし雨宿り。
一時間ほどで雨も上がってきたので、T様邸へ向かいました。
すると、佐野市周辺はカラカラ。
全然雨の気配もしませんでした
T様邸に到着し、去年植えさせて頂いた植木達のチェック。

どの木も元気で、一安心
ちょうど「オトコヨーゾメ」と「ドウダンツツジ」の花が満開でした!!


そんなこんなの1日でしたが、何とか高速代は元を取ったかなぁと思います。
今度那須の市場に行くときは絶対トラックには乗って行きません
高速に乗って遙々那須まで行った物の・・・
市場が超混雑

駐車場が溢れかえっておりました。
帰りの時間に制限が無ければ、どんな奥にでも突っ込んでしまえば良いのですが

今夜も七時から会議

今日の市場の様子だと積み込むのが7時過ぎになっちゃいそうな感じでしたので・・・
潔く退散。
でも片道の高速代2500円&ガソリン代を無駄にしてはいけない!!
何かしら得て行かないと!!
と、思い近くの千本木牧場へと寂しく一人で行ってみました

すると・・・桜が満開!!

今年はどうもゆっくり桜を眺めた記憶が無かったので、しばし見入ってました


折角来たのだから現場で頑張ってくれているスタッフや風邪で寝込んでる娘に何か土産でも買っていこうと思い、土産物屋のおじさんと話をしていたら、昨日那須は雪が降ってうっすら積もったらしいです

やっぱり季節の進むスピードが違うんですね

通りで、こっちの格好のまま行ったら寒いわけだ

土産物を買ってトラックに積み込み写真を一枚。

桜のバックが良い感じです

それから少し散策。
今日のウォーキングはコッチで済ませちゃいます


やっぱり利根川の土手とは空気が違う

ウォーターパークと言う小径を軽く歩いて来ました。

そして再び高速に乗り、今度は佐野市のT様邸を目指します!!
ところが高速に乗った途端。
半端じゃ無い土砂降り

仕方無くパーキングエリアに寄り込み、しばし雨宿り。
一時間ほどで雨も上がってきたので、T様邸へ向かいました。
すると、佐野市周辺はカラカラ。
全然雨の気配もしませんでした

T様邸に到着し、去年植えさせて頂いた植木達のチェック。

どの木も元気で、一安心

ちょうど「オトコヨーゾメ」と「ドウダンツツジ」の花が満開でした!!


そんなこんなの1日でしたが、何とか高速代は元を取ったかなぁと思います。
今度那須の市場に行くときは絶対トラックには乗って行きません

category: 日々の徒然!
プロ顔負けのアイデア賞!!
お見積もりラッシュも少しずつ落ち着き始め、ようやく動き回れるようになってきました。
今日から去年秋くらいからお庭を造らせて頂いたお客様宅へのご様子伺いにまわります。
今日行って来たのは先月完成した千代田町のA様邸。
そこで凄い設備を発見!!
お客様特性の雨水再利用システム

このシステムが本当に良く出来ているんです。
雨水をろ過してタンクへ流し込んだり、バケツへ水を汲むのも簡単に、オーバーフローもすべて考えて作られておりました。

これがろ過システム。

ペットボトルの再利用ですが、ちゃんとしてます
そしてこのシステムからメインに流れていく先はコチラ↓↓

凄くいい感じ
ここまでの物を作るとなると結構大変です。
でもこれなら水道代は掛からないし、エコな和庭になりますね!!
そして、しばらくお待ち頂いておりましたスロープの手すりも取り付けました。

これで一安心。
安全なお庭になりました
明日は館林周辺から佐野市の方のお客様宅へ様子伺いに行きます。
今日から去年秋くらいからお庭を造らせて頂いたお客様宅へのご様子伺いにまわります。
今日行って来たのは先月完成した千代田町のA様邸。
そこで凄い設備を発見!!
お客様特性の雨水再利用システム


このシステムが本当に良く出来ているんです。
雨水をろ過してタンクへ流し込んだり、バケツへ水を汲むのも簡単に、オーバーフローもすべて考えて作られておりました。

これがろ過システム。

ペットボトルの再利用ですが、ちゃんとしてます

そしてこのシステムからメインに流れていく先はコチラ↓↓

凄くいい感じ

ここまでの物を作るとなると結構大変です。
でもこれなら水道代は掛からないし、エコな和庭になりますね!!
そして、しばらくお待ち頂いておりましたスロープの手すりも取り付けました。

これで一安心。
安全なお庭になりました

明日は館林周辺から佐野市の方のお客様宅へ様子伺いに行きます。
category: 日々の徒然!
足利市K様邸施工ドキュメント完成!!
category: 造園・外構・諸々工事!
嬉しいプレゼント!!
さて、今日は今までブログが書けなかったので一気に三話目。
先日私の大好きなお店のマスターから素敵なプレゼントを頂きました!!
甕雫と言う焼酎。
焼酎好きの私にとって凄く嬉しいモノ

初めて呑む焼酎ですが・・・
開けてビックリ

玉手箱でも出て来たかと思いました!!
ちゃんとした甕とこれまたちゃんとした柄杓。
そして厳重なる包装を一つずつ剥がしていくと
何とも清々しい香りに包まれました

早速柄杓で取って・・・

お気に入りの切子でまずはそのまま

美味い!!!
その後はロックで
すっかり心地よい気持ちにさせて頂きました
こんな美味しいお酒をプレゼントしてくれたのは。
以前から何度も紹介しております大泉町にある
The Day’s Cafe!!(ザ デイズ カフェ!!)の新井マスター
お店の雰囲気もマスターもとっても良いお店。
料理の腕も良く何事にも真面目に取り組む姿勢は私自身も凄く勉強になるし、格好いい!!
いつも私が頂くのは基本お酒ですが
カフェが基本のお店。
コーヒーの種類はもとより、入れ方にも相当なコダワリがあって美味しいコーヒーを存分に味わう事が出来ます
一見入りにくいお店に見えるかも知れませんが・・・
入ればきっとお気に入りのお店になると思いますよ。
お近くの方は是非一度足を運んで下さいませ
私も大好きなお店なのでいるかも知れません。
その時は気軽にお声がけ下さい
ではお店の情報を。
The Day’s Cafe!!(ザ デイズ カフェ!!)
〒370-0514 群馬県邑楽郡大泉町朝日2-4-18
電話番号:0276-57-8414FAX:0276-57-8415
メール:info@thedayscafe.com
定休日:毎週月曜日、第一日曜日営業時間:11:30~24:00(日曜のみ 17:00~)
先日私の大好きなお店のマスターから素敵なプレゼントを頂きました!!
甕雫と言う焼酎。
焼酎好きの私にとって凄く嬉しいモノ


初めて呑む焼酎ですが・・・
開けてビックリ


玉手箱でも出て来たかと思いました!!
ちゃんとした甕とこれまたちゃんとした柄杓。
そして厳重なる包装を一つずつ剥がしていくと

何とも清々しい香りに包まれました


早速柄杓で取って・・・

お気に入りの切子でまずはそのまま


美味い!!!
その後はロックで

すっかり心地よい気持ちにさせて頂きました

こんな美味しいお酒をプレゼントしてくれたのは。
以前から何度も紹介しております大泉町にある

The Day’s Cafe!!(ザ デイズ カフェ!!)の新井マスター
お店の雰囲気もマスターもとっても良いお店。
料理の腕も良く何事にも真面目に取り組む姿勢は私自身も凄く勉強になるし、格好いい!!
いつも私が頂くのは基本お酒ですが

カフェが基本のお店。
コーヒーの種類はもとより、入れ方にも相当なコダワリがあって美味しいコーヒーを存分に味わう事が出来ます

一見入りにくいお店に見えるかも知れませんが・・・

入ればきっとお気に入りのお店になると思いますよ。
お近くの方は是非一度足を運んで下さいませ

私も大好きなお店なのでいるかも知れません。
その時は気軽にお声がけ下さい

ではお店の情報を。
The Day’s Cafe!!(ザ デイズ カフェ!!)
〒370-0514 群馬県邑楽郡大泉町朝日2-4-18
電話番号:0276-57-8414FAX:0276-57-8415
メール:info@thedayscafe.com
定休日:毎週月曜日、第一日曜日営業時間:11:30~24:00(日曜のみ 17:00~)
category: 喜び!
感謝!!
先日地元千代田町の桜祭りが開催されました。
私も実行委員として数多くの会議に参加し、この日に備えて来ました。
今回私が特に力を入れたのが地元中学校の吹奏楽部による演奏
娘が所属しており、常々地元の方に対して発表の場が少ないと感じておりました。
桜祭りでも今まで参加しておらず、今回は直接校長先生にお話しをさせて頂きました。
そして校長先生は私が中学生だった頃からお世話になっているとても熱い先生。
二つ返事で参加の約束をしてくれました
ただ、雨が少しでも降る状況であれば即刻中止
勿論楽器が雨に濡れてしまうわけにはいきませんから相当気を使います。
週間予報と睨めっこしては微妙な予報にハラハラドキドキしておりました。
でも、一生懸命この桜祭りの為に練習してきた部員の気持ちが通じたのか、無事に演奏する事が出来ました!!

吹奏楽部にとっても屋根のない野天で演奏する事は初めて。
直射日光を嫌う楽器もある上、いつ雨が降ってもおかしくない状況。
ウチの箱車をすぐ脇にセットしておいていつでも撤収出来る様に配置しました。
色々と苦労もありましたが、素晴らしい演奏を聴いていたらそんなことはスッカリ忘れてしまいました
今回色々と協力して下さった校長先生を始め学校関係者の方々。
そして、素晴らしい演奏で会場を盛り上げてくれた吹奏楽部の皆さん。
本当に有り難う御座いました。
ちょっと私。。。
感動して涙が出そうでした
私も実行委員として数多くの会議に参加し、この日に備えて来ました。
今回私が特に力を入れたのが地元中学校の吹奏楽部による演奏

娘が所属しており、常々地元の方に対して発表の場が少ないと感じておりました。
桜祭りでも今まで参加しておらず、今回は直接校長先生にお話しをさせて頂きました。
そして校長先生は私が中学生だった頃からお世話になっているとても熱い先生。
二つ返事で参加の約束をしてくれました

ただ、雨が少しでも降る状況であれば即刻中止

勿論楽器が雨に濡れてしまうわけにはいきませんから相当気を使います。
週間予報と睨めっこしては微妙な予報にハラハラドキドキしておりました。
でも、一生懸命この桜祭りの為に練習してきた部員の気持ちが通じたのか、無事に演奏する事が出来ました!!

吹奏楽部にとっても屋根のない野天で演奏する事は初めて。
直射日光を嫌う楽器もある上、いつ雨が降ってもおかしくない状況。
ウチの箱車をすぐ脇にセットしておいていつでも撤収出来る様に配置しました。
色々と苦労もありましたが、素晴らしい演奏を聴いていたらそんなことはスッカリ忘れてしまいました

今回色々と協力して下さった校長先生を始め学校関係者の方々。
そして、素晴らしい演奏で会場を盛り上げてくれた吹奏楽部の皆さん。
本当に有り難う御座いました。
ちょっと私。。。
感動して涙が出そうでした

category: 喜び!
足利市K様邸完成!!
ここのところの図面ラッシュもだいぶ落ち着き、やっとブログが書ける状況になってきました
でも予定表を見ると・・・
今週も日曜日まで毎日会議
何でこんなにあるのだろう・・・
と、思いますが、それも社会貢献。
頑張ります
さて、私が現場に出られない状況が続いてはおりますが、スタッフが私の意志を受け継ぎ良い仕事をしてくれております。
先日も足利市のK様邸が完成致しました。
その日の様子を
洗い出し仕上げで作られたカースペースにアマゾンジャラで出来たウッドフェンス。

かなり良いレベルで仕上がっております
そこへ私も最終日に合流し、植木の搬入!!
庭に彩りを加えて行きます

そして全ての植木を植栽すると
今まで孤立していたウッドフェンスも一気に引き立ってきました!!

ウリンからシフトしたアマゾンジャラ。
耐久性はもとより、見た目も全然変わらぬ風合い。
やっぱり良い物は良いです!!

カースペースに繋がるアプローチもアールに描いた洗い出しで統一。
今回の洗い出しは何気にコダワリポイントなんです。

アールに曲がる物コンクリート仕上げは多いですが・・・
実は、本来面コテで仕上げる端っこもコテでアールに仕上げております
それなので一層見た目が優しい風合いに仕上がっているんです

このお庭のシンボルツリーでありますモミジ。
自然樹形でこれも優しい感じの木。
ここの場所の為に去年の秋から用意しておき、お客様もご覧になって一発で気に入って下さいました。

玄関脇には株元の綺麗なアオハダを植栽。

そしてコチラは花壇スペース。
これからご主人と奥様でどんな形に仕上げていって下さるのか楽しみです

今回のお庭のご要望は、ビシッと造り込む庭でなく何処かユルさや優しさを感じるような雰囲気と言うことでした。
どうしてもビシッと仕上げてしまう設計になってしまい・・・
何度も何度も打ち合わせさせて頂きました。
ある意味凄く難しい設計でしたが・・・
最終的にお客様も凄く喜んで下さり、想像以上のお庭が出来たと喜んで下り私共もホッと致しました
でもユルい感じのお庭でも仕上げや完成度はビシッと仕上げましたよ
特にこの洗い出しのダブルアール!!

これから結構使える感じです!!
K様。
色々とお世話になりました。今後とも宜しくお願い致します。

でも予定表を見ると・・・
今週も日曜日まで毎日会議

何でこんなにあるのだろう・・・
と、思いますが、それも社会貢献。
頑張ります

さて、私が現場に出られない状況が続いてはおりますが、スタッフが私の意志を受け継ぎ良い仕事をしてくれております。
先日も足利市のK様邸が完成致しました。
その日の様子を

洗い出し仕上げで作られたカースペースにアマゾンジャラで出来たウッドフェンス。

かなり良いレベルで仕上がっております

そこへ私も最終日に合流し、植木の搬入!!
庭に彩りを加えて行きます


そして全ての植木を植栽すると

今まで孤立していたウッドフェンスも一気に引き立ってきました!!

ウリンからシフトしたアマゾンジャラ。
耐久性はもとより、見た目も全然変わらぬ風合い。
やっぱり良い物は良いです!!

カースペースに繋がるアプローチもアールに描いた洗い出しで統一。
今回の洗い出しは何気にコダワリポイントなんです。


アールに曲がる物コンクリート仕上げは多いですが・・・
実は、本来面コテで仕上げる端っこもコテでアールに仕上げております

それなので一層見た目が優しい風合いに仕上がっているんです


このお庭のシンボルツリーでありますモミジ。
自然樹形でこれも優しい感じの木。
ここの場所の為に去年の秋から用意しておき、お客様もご覧になって一発で気に入って下さいました。

玄関脇には株元の綺麗なアオハダを植栽。

そしてコチラは花壇スペース。
これからご主人と奥様でどんな形に仕上げていって下さるのか楽しみです


今回のお庭のご要望は、ビシッと造り込む庭でなく何処かユルさや優しさを感じるような雰囲気と言うことでした。
どうしてもビシッと仕上げてしまう設計になってしまい・・・
何度も何度も打ち合わせさせて頂きました。
ある意味凄く難しい設計でしたが・・・
最終的にお客様も凄く喜んで下さり、想像以上のお庭が出来たと喜んで下り私共もホッと致しました

でもユルい感じのお庭でも仕上げや完成度はビシッと仕上げましたよ

特にこの洗い出しのダブルアール!!

これから結構使える感じです!!
K様。
色々とお世話になりました。今後とも宜しくお願い致します。
category: 造園・外構・諸々工事!
今年も!!
埼玉県深谷市で毎年開催される「花フェスタ」
去年初めて地元庭師集団の「ガーデンスピリッツ」にお声が掛かり参加させて頂きました。
昨年の庭が評判が良かったらしく今年も参加させて頂くことになりました。
昨年の模様↓↓
深谷花フェスタ

今年も多くの来場者が見込まれているそうなので、みんなで考えながら良い物を造っていきます!!
去年初めて地元庭師集団の「ガーデンスピリッツ」にお声が掛かり参加させて頂きました。
昨年の庭が評判が良かったらしく今年も参加させて頂くことになりました。
昨年の模様↓↓
深谷花フェスタ

今年も多くの来場者が見込まれているそうなので、みんなで考えながら良い物を造っていきます!!
category: 造園・外構・諸々工事!
芽吹き間近!!
週明けも図面&お見積もり奮闘中です。
充実した楽しい日々を過ごしているので一週間が本当に早い。
あっという間に年取っていきますね
現場の方は足利市のK様邸の仕上げ作業&前橋市のI様邸を並行して工事させて頂いております。
私の方が事務所にこもっていて現場に出向いていない為・・・
ネタが乏しいのですが・・・ご勘弁を
そう言えば楽しみにしていた三つ葉ツツジが咲きました!!

とっても綺麗!!
我が娘の誕生記念樹も三つ葉ツツジにしている位大好きなんです
何とも可憐で美しい

私が図面を書いている所から見ても仮植場がだいぶ賑やかになってきました

もう少しすると皆様のお庭もこんな風に柔らかな緑に囲まれる事でしょう

もう少し、もう少しって思っているこの時が一番ドキドキして好きかも知れません
充実した楽しい日々を過ごしているので一週間が本当に早い。
あっという間に年取っていきますね

現場の方は足利市のK様邸の仕上げ作業&前橋市のI様邸を並行して工事させて頂いております。
私の方が事務所にこもっていて現場に出向いていない為・・・
ネタが乏しいのですが・・・ご勘弁を

そう言えば楽しみにしていた三つ葉ツツジが咲きました!!

とっても綺麗!!
我が娘の誕生記念樹も三つ葉ツツジにしている位大好きなんです

何とも可憐で美しい


私が図面を書いている所から見ても仮植場がだいぶ賑やかになってきました


もう少しすると皆様のお庭もこんな風に柔らかな緑に囲まれる事でしょう


もう少し、もう少しって思っているこの時が一番ドキドキして好きかも知れません

category: 日々の徒然!
| h o m e |