(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
庭にもサプライズを~2
完全アメリカンな雰囲気に仕上がった太田市S様邸。
先日のモミジがどうなったのかご紹介!!

S様邸のこの外観からでは想像出来ませんが・・・

実は和室があるんです
しかも坪庭のスペース付き
そしてご主人が、このスペースに田熊さんらしい坪庭と言うことで気合い入れて作っちゃいました
一度作業を始めちゃうと写真を忘れちゃうのが私の悪い癖
仕上がり手前です。

給排水をビルダーさんにお願いしておいたのでスムーズに進みました。
和室から座ってでも見れるように工夫。
そして出来上がったのが・・・
コチラ

外観からは全く想像出来ない和の空間。

ここの訪れるお客さんもビックリすること間違いなしですね
毎度、坪庭を作る際にはお客様に図面も何もお渡ししません
今回も例のごとくその場の雰囲気で作らせて頂きました。
とっても喜んで頂き、サプライズ成功です!!
先日のモミジがどうなったのかご紹介!!

S様邸のこの外観からでは想像出来ませんが・・・

実は和室があるんです

しかも坪庭のスペース付き

そしてご主人が、このスペースに田熊さんらしい坪庭と言うことで気合い入れて作っちゃいました

一度作業を始めちゃうと写真を忘れちゃうのが私の悪い癖

仕上がり手前です。

給排水をビルダーさんにお願いしておいたのでスムーズに進みました。
和室から座ってでも見れるように工夫。
そして出来上がったのが・・・
コチラ


外観からは全く想像出来ない和の空間。

ここの訪れるお客さんもビックリすること間違いなしですね

毎度、坪庭を作る際にはお客様に図面も何もお渡ししません

今回も例のごとくその場の雰囲気で作らせて頂きました。
とっても喜んで頂き、サプライズ成功です!!
category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/31 Thu. 09:02 edit |
tb: --
cm: --
照明のチカラ!!
太田市S様邸も最終工程の照明設置。
今回も全てLED照明。
ヤシを照らすアップライトは光量を最大限欲しかったので100V仕様。

そして壁掛けと直置きタイプのマリンランプは12V仕様としました。

気になる電気代ですが・・・
一月30日・毎日8時間点灯として・・・
100Vアップライトが約124円
12Vマリンランプが一個26円なので2個で52円

夕方の画像ではあまり感じられないと思いますが、結構な明るさを誇っております。
夜の景色をタップリと楽しみ、防犯上にも役立つ。
これが月200円以下のランニングコストならお得ですよね

今回も全てLED照明。
ヤシを照らすアップライトは光量を最大限欲しかったので100V仕様。

そして壁掛けと直置きタイプのマリンランプは12V仕様としました。

気になる電気代ですが・・・
一月30日・毎日8時間点灯として・・・
100Vアップライトが約124円

12Vマリンランプが一個26円なので2個で52円


夕方の画像ではあまり感じられないと思いますが、結構な明るさを誇っております。
夜の景色をタップリと楽しみ、防犯上にも役立つ。
これが月200円以下のランニングコストならお得ですよね


category: 日々の徒然!
Posted on 2016/03/31 Thu. 08:46 edit |
tb: --
cm: --
佐野市S様邸進捗~3
ブロックとレンガが積み上がったらフェンスの柱を立て込み。

門柱前もガッチリとした雰囲気になって来ました

そして建物裏は奥様のユーティリティースペース。

このテラスがあると急な雨の時に助かりますね!!
コチラは土間で仕上げ、家庭菜園も一部作成していきます。

門柱前もガッチリとした雰囲気になって来ました


そして建物裏は奥様のユーティリティースペース。

このテラスがあると急な雨の時に助かりますね!!
コチラは土間で仕上げ、家庭菜園も一部作成していきます。
category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/31 Thu. 08:32 edit |
tb: --
cm: --
佐野市S様邸進捗~2
佐野市O様邸も完成に向けてシッカリと進行中です!!
養生期間を置いた基礎にブロックを積んでいきます

ウチがこの普通のCBブロックを積むときは、ほぼ化粧待ち状態です

コーナー部分にアクセントを加えた仕上げになっていきます。

ブロック積みが終わったら今度はレンガ積み開始!!

材料の手配等で少々工事が遅れご迷惑をお掛けして居りましたが
ココカラが面白いトコロです
養生期間を置いた基礎にブロックを積んでいきます


ウチがこの普通のCBブロックを積むときは、ほぼ化粧待ち状態です


コーナー部分にアクセントを加えた仕上げになっていきます。

ブロック積みが終わったら今度はレンガ積み開始!!

材料の手配等で少々工事が遅れご迷惑をお掛けして居りましたが

ココカラが面白いトコロです

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/31 Thu. 08:23 edit |
tb: --
cm: --
ホッとする瞬間!!
只今、図面も現場も飛び回り爆走中です
毎年のことですが、春のドタバタは本当にありがたい。
暖かくなって緩みがちな気持ちをピシッと引き締めてくれます。
街中の桜ももう少しで満開となりそうな季節ですが・・・
ウチの事務所脇にそっと咲き始めた「三つ葉つつじ」

三つ葉つつじの花の中でも色が薄く上品な花です。
実はこの木、今度高校2年生になる娘の記念樹なんです
家の建て替えでこちらの事務所のほうへ来たり・・・
二年前の大雪では枝がめちゃくちゃに折れたりしましたが
しっかりと生きてきれいに咲いてくれております。

花は人の心をホッとさせたり、ワクワクさせてくれたりしますね

毎年のことですが、春のドタバタは本当にありがたい。
暖かくなって緩みがちな気持ちをピシッと引き締めてくれます。
街中の桜ももう少しで満開となりそうな季節ですが・・・
ウチの事務所脇にそっと咲き始めた「三つ葉つつじ」

三つ葉つつじの花の中でも色が薄く上品な花です。
実はこの木、今度高校2年生になる娘の記念樹なんです

家の建て替えでこちらの事務所のほうへ来たり・・・
二年前の大雪では枝がめちゃくちゃに折れたりしましたが

しっかりと生きてきれいに咲いてくれております。

花は人の心をホッとさせたり、ワクワクさせてくれたりしますね

category: 日々の徒然!
Posted on 2016/03/30 Wed. 18:19 edit |
tb: --
cm: --
お知らせ
只今、とても有り難い事に設計・お見積もり作業が大変立て込んでおります。
お待ち頂いておりますお客様。
順に進めてはおりますが、もう少々お時間を頂けたれば幸いです。
こちらの勝手でご迷惑をお掛けしますことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
(有)田熊造園土木 代表 田熊祐介
お待ち頂いておりますお客様。
順に進めてはおりますが、もう少々お時間を頂けたれば幸いです。
こちらの勝手でご迷惑をお掛けしますことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
(有)田熊造園土木 代表 田熊祐介
category: お知らせ!
Posted on 2016/03/29 Tue. 09:27 edit |
tb: --
cm: --
宇都宮Y様邸リフォーム工事~4
デッキのお次は
芝生だった場所にアプローチ作成!!
砕石を入れてキッチリと転圧。

それからクッション砂を入れていきます

ぴしっと平らに

それから綺麗にレンガを並べていきます。

再度転圧をして珪砂を目地に入れて、最後に微調整をしていきます。

リッチなアプローチになりました

芝生だった場所にアプローチ作成!!
砕石を入れてキッチリと転圧。

それからクッション砂を入れていきます


ぴしっと平らに


それから綺麗にレンガを並べていきます。

再度転圧をして珪砂を目地に入れて、最後に微調整をしていきます。

リッチなアプローチになりました

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/29 Tue. 08:45 edit |
tb: --
cm: --
井戸掘り!!
先日も市場へ出向き大量に植木を競り落として来ました。
ウチで仕入れた植木は一度ストック場で様子を見てからお客様のお庭に持ち込むのですが・・・
置き場所が足らず
去年から畑をお借り致しました。
しかし、植木にとってとても大切な「水」が無いんです
タンクで500リットル・1000リットル持って行っても、大量に植木を植える際には全然足りません。
なら・・・
井戸を掘れば良いんじゃん
って事で
ユンボを使ってじゃんじゃ掘り進め
ここら辺は水位が高いので、1m50cm位掘ると水がどんどん出てきます。

水を水中ポンプで汲み上げながら掘り進め、4m位の所で岩盤到達。
そこにパイプを突っ込み、周囲を粗い砂利を入れて埋め戻し。

これでタップリと植木に水やりが出来ます

ウチで仕入れた植木は一度ストック場で様子を見てからお客様のお庭に持ち込むのですが・・・
置き場所が足らず

去年から畑をお借り致しました。
しかし、植木にとってとても大切な「水」が無いんです

タンクで500リットル・1000リットル持って行っても、大量に植木を植える際には全然足りません。
なら・・・
井戸を掘れば良いんじゃん

って事で

ユンボを使ってじゃんじゃ掘り進め

ここら辺は水位が高いので、1m50cm位掘ると水がどんどん出てきます。

水を水中ポンプで汲み上げながら掘り進め、4m位の所で岩盤到達。
そこにパイプを突っ込み、周囲を粗い砂利を入れて埋め戻し。

これでタップリと植木に水やりが出来ます


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/24 Thu. 11:20 edit |
tb: --
cm: --
宇都宮Y様邸リフォーム工事~3
レンガ積みを進めている間に、テラス前の改造!!

このテラスには竿掛けが付いており、洗濯物が干せる仕様になっているのですが・・・
コンクリートで出来たこの階段では凄く使いにくいということで・・・
デッキ作成開始
勿論材質はアイアンウッドと呼ばれる「ウリン」

非常に施工しにくい場所ですが試行錯誤しながら作って行きます。

シッカリとした土台を作り

床を張って完成!!
これで気兼ねなく洗濯物も干せるし、リビングから見た景色も一変することでしょう


このテラスには竿掛けが付いており、洗濯物が干せる仕様になっているのですが・・・
コンクリートで出来たこの階段では凄く使いにくいということで・・・
デッキ作成開始

勿論材質はアイアンウッドと呼ばれる「ウリン」

非常に施工しにくい場所ですが試行錯誤しながら作って行きます。

シッカリとした土台を作り


床を張って完成!!

これで気兼ねなく洗濯物も干せるし、リビングから見た景色も一変することでしょう


category: 日々の徒然!
Posted on 2016/03/21 Mon. 09:48 edit |
tb: --
cm: --
宇都宮Y様邸リフォーム工事~2
芝を綺麗に剥がし

既存植木の移植やいらないものの処分をしながら・・・

鋤き取りをして砕石投入!!

下地を作っておき、この部分からリフォームしていきます。

↓↓↓↓
スッキリとキッチリとしていきます

積み重ねていくと

だいぶ良い感じになってきましたよ~



既存植木の移植やいらないものの処分をしながら・・・

鋤き取りをして砕石投入!!

下地を作っておき、この部分からリフォームしていきます。

↓↓↓↓
スッキリとキッチリとしていきます


積み重ねていくと


だいぶ良い感じになってきましたよ~


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/21 Mon. 09:08 edit |
tb: --
cm: --
宇都宮Y様邸リフォーム工事~1
先日より着工させていただいております宇都宮市のY様邸。
お話を頂いた時はプチリフォームの予定でしたが・・・
お話を進めていくうちに、門柱やエクステリアの大幅改造はしませんが結構ガッツリとリフォームする事になりました
まずは着工前。

今回も残せるものは極力活かし、使いやすくオシャレな空間に変身させます

でも、このお庭・・・
クレーンやユンボが一切使えません
全ては人海戦術

まずは人力で既存の芝生を剥がしていきましょう

お話を頂いた時はプチリフォームの予定でしたが・・・
お話を進めていくうちに、門柱やエクステリアの大幅改造はしませんが結構ガッツリとリフォームする事になりました

まずは着工前。

今回も残せるものは極力活かし、使いやすくオシャレな空間に変身させます


でも、このお庭・・・
クレーンやユンボが一切使えません

全ては人海戦術


まずは人力で既存の芝生を剥がしていきましょう


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/21 Mon. 08:54 edit |
tb: --
cm: --
いけだ接骨院様進捗!!~植栽編
今回の一期工事は全体的な囲いと植栽工事。
店舗兼住宅なので印象的な部分を先行して進めております
さて、早速選び抜いた植木たちの登場です!!

所定の場所に一本一本感じを見ながら配置していきます。

真っ白な壁に緑がきれいに映えます

メンテナンスを考えて落葉樹メインの植栽。
春になるといっそう感じよくなりますね

店舗兼住宅なので印象的な部分を先行して進めております

さて、早速選び抜いた植木たちの登場です!!

所定の場所に一本一本感じを見ながら配置していきます。

真っ白な壁に緑がきれいに映えます


メンテナンスを考えて落葉樹メインの植栽。
春になるといっそう感じよくなりますね


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/21 Mon. 07:58 edit |
tb: --
cm: --
いけだ接骨院様進捗!!
既に一期工事が完成した千代田町の池田接骨院様。
お化粧待ちの姿で更新が止まっていたので続きをアップします
まずはお化粧前の下地姿ですね

そして、綺麗にお化粧

普通のコンクリートブロックが超美人に変身!!
タカショーのアートウッドボードとの相性も抜群です

画像では中々見えにくいですが、綺麗な櫛引模様。

ビシッとキマりました

お化粧待ちの姿で更新が止まっていたので続きをアップします

まずはお化粧前の下地姿ですね


そして、綺麗にお化粧


普通のコンクリートブロックが超美人に変身!!
タカショーのアートウッドボードとの相性も抜群です


画像では中々見えにくいですが、綺麗な櫛引模様。

ビシッとキマりました


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/21 Mon. 07:49 edit |
tb: --
cm: --
美しき白!!
私が選挙運動に従事している間も着実に現場は動いております
太田市のS様邸。
いよいよこのお庭の印象を決めるフェンスの取付け。

ガラッと印象が変わっていきます!!

コチラにも

そして取付が完成すると

とっても良い感じ


太田市のS様邸。
いよいよこのお庭の印象を決めるフェンスの取付け。

ガラッと印象が変わっていきます!!

コチラにも


そして取付が完成すると


とっても良い感じ


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/16 Wed. 10:23 edit |
tb: --
cm: --
お久しぶりです(^^;)
今年は去年に増す投稿を目指して居りますが・・・
久し振りの投稿になってしまいました
理由は・・・
先日13日に投開票となった千代田町町長・町議会議員選挙。
新町長に選ばれた高橋純一さん。
今、こうやって田熊造園をやってこれたのは今まで支えて下さったお客様とこの方が居てくれたらと言って過言ではありません。
私が田熊造園土木という小さな個人経営の造園屋を始めた時。
仕事がなくて、仕事がなくて・・・
手作りの名刺とチラシを持って営業活動を続けておりました。
しかし一件の仕事も取れず・・・
途方に暮れていた所に声を掛けて下さったのが高橋さん。
高校生の時に高橋さんの経営する大手造園会社でアルバイトをさせて頂いて以来ご無沙汰でしたが、看板を上げたと聞いて連絡をして下さいました。
その時の会話・・・
「どうだい?忙しいか?」
「相当暇です
」
「じゃぁ今度会社に遊びにくれば」
藁にもすがる思いで訪問しました。
それから沢山のお話をする中で、高橋さんが言ってくれた言葉に涙が出ました。
「ウチを利用してデカくなれ!!」
ビックリしました。
その頃、看板を上げた私を利用するために甘い言葉を掛けてくれたり・・・
上手く利用しようとする社長さんは沢山おりましたが
こんなにストレートで温かい言葉を掛けてくれる人は居りませんでした。
「自分の仕事があるときは自分の仕事をすればいい」
「無い時はウチに来れば何でも仕事を用意する」
本当に言葉の通りにしてくれました。
今でも忘れない一番最初に頂いた仕事は建仁寺垣。

それから5年くらい高橋さんにお世話になりながら、自分の仕事とお客様を増やし6年目くらいからは自分の仕事のみでやっていけるようになりました。
その間沢山の事を勉強させて貰いました。
経営学の事、政治の事、人間関係の事・・・等々。
本当に私の師匠の様な存在です。
町長選に挑戦するのは今回で二度目。
再チャレンジを掲げてみんなで精一杯応援させていただき、無事に当選しました。

これら千代田町はどんどん良くなると私は確信しております
ちなみに・・・
選挙ごとを一生懸命やると・・・
利権があるだの見返りがあるだのと言われますが・・・
ウチは一切公共工事はやってないし、やるつもりもないので
町を良くしてくれると信じる高橋さんにただただ恩返ししたいだけなんです
久し振りの投稿になってしまいました

理由は・・・
先日13日に投開票となった千代田町町長・町議会議員選挙。
新町長に選ばれた高橋純一さん。
今、こうやって田熊造園をやってこれたのは今まで支えて下さったお客様とこの方が居てくれたらと言って過言ではありません。
私が田熊造園土木という小さな個人経営の造園屋を始めた時。
仕事がなくて、仕事がなくて・・・
手作りの名刺とチラシを持って営業活動を続けておりました。
しかし一件の仕事も取れず・・・
途方に暮れていた所に声を掛けて下さったのが高橋さん。
高校生の時に高橋さんの経営する大手造園会社でアルバイトをさせて頂いて以来ご無沙汰でしたが、看板を上げたと聞いて連絡をして下さいました。
その時の会話・・・
「どうだい?忙しいか?」
「相当暇です

「じゃぁ今度会社に遊びにくれば」
藁にもすがる思いで訪問しました。
それから沢山のお話をする中で、高橋さんが言ってくれた言葉に涙が出ました。
「ウチを利用してデカくなれ!!」
ビックリしました。
その頃、看板を上げた私を利用するために甘い言葉を掛けてくれたり・・・
上手く利用しようとする社長さんは沢山おりましたが

こんなにストレートで温かい言葉を掛けてくれる人は居りませんでした。
「自分の仕事があるときは自分の仕事をすればいい」
「無い時はウチに来れば何でも仕事を用意する」
本当に言葉の通りにしてくれました。
今でも忘れない一番最初に頂いた仕事は建仁寺垣。

それから5年くらい高橋さんにお世話になりながら、自分の仕事とお客様を増やし6年目くらいからは自分の仕事のみでやっていけるようになりました。
その間沢山の事を勉強させて貰いました。
経営学の事、政治の事、人間関係の事・・・等々。
本当に私の師匠の様な存在です。
町長選に挑戦するのは今回で二度目。
再チャレンジを掲げてみんなで精一杯応援させていただき、無事に当選しました。

これら千代田町はどんどん良くなると私は確信しております

ちなみに・・・
選挙ごとを一生懸命やると・・・
利権があるだの見返りがあるだのと言われますが・・・
ウチは一切公共工事はやってないし、やるつもりもないので

町を良くしてくれると信じる高橋さんにただただ恩返ししたいだけなんです

category: 日々の徒然!
Posted on 2016/03/16 Wed. 10:11 edit |
tb: --
cm: --
足利市A様邸完成!!
先日足利市のA様邸が無事に完成となりました
豪華な門構えながらも耐久性の強い材質のウッドフェンスを絡め柔らかい雰囲気に仕上げました。

アプローチはジャワ鉄平の乱張り。

乾いた時と濡れた時の違いに胸を奪われます

植栽はアッサリと圧迫感を感じさせないよう気をつけました。

背の比較的高い木を選び、足下を広く、そして人の使えない上空を使う植栽方法です。

A様邸の周囲は本当の町中でかなり視線を感じる立地ですが・・・
しっかりとプライベート空間を確保。
芝の上で遊んでも視線が気になりません
BBQなんて最高ですね

和室出入り口には沓脱ぎ石もセットしたので、掃き出し窓に座りながら庭を眺めるのも気持ちいいです

これから季節が移り変わり春になると、また雰囲気がガラッと変わり・・・
感じの良いお庭に変化していきます

豪華な門構えながらも耐久性の強い材質のウッドフェンスを絡め柔らかい雰囲気に仕上げました。

アプローチはジャワ鉄平の乱張り。

乾いた時と濡れた時の違いに胸を奪われます


植栽はアッサリと圧迫感を感じさせないよう気をつけました。

背の比較的高い木を選び、足下を広く、そして人の使えない上空を使う植栽方法です。

A様邸の周囲は本当の町中でかなり視線を感じる立地ですが・・・
しっかりとプライベート空間を確保。
芝の上で遊んでも視線が気になりません

BBQなんて最高ですね


和室出入り口には沓脱ぎ石もセットしたので、掃き出し窓に座りながら庭を眺めるのも気持ちいいです


これから季節が移り変わり春になると、また雰囲気がガラッと変わり・・・
感じの良いお庭に変化していきます

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/03 Thu. 09:23 edit |
tb: --
cm: --
太田市S様邸進捗~2
駐車場の下地が出来たら今度はいきなり植栽!!
今回はお客様が選んだ選りすぐりのココスヤシを投入

味のある良い木

ヤシを植えたら飾り付け開始!!
今回は白を基調に庭造りを進めて行くので・・・
勿論ホワイトレンガ

各部を仕切っていきます

だいぶ雰囲気が出てきました

一台用片屋根カーポートも勿論「白」

そして、前の敷地との境界部分にも真っ白なフェンス!!

いやぁ完成が楽しみです!!
今回はお客様が選んだ選りすぐりのココスヤシを投入


味のある良い木


ヤシを植えたら飾り付け開始!!
今回は白を基調に庭造りを進めて行くので・・・
勿論ホワイトレンガ


各部を仕切っていきます


だいぶ雰囲気が出てきました


一台用片屋根カーポートも勿論「白」

そして、前の敷地との境界部分にも真っ白なフェンス!!

いやぁ完成が楽しみです!!
category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/03/03 Thu. 09:02 edit |
tb: --
cm: --
佐野市O様邸進捗~1
コチラのお庭も例外なくいつもココカラ
駐車場部分のすき取り。

地味だけど・・・
この下地や基礎が本当に大切なトコロ
シッカリと砕石を入れていきます。

アプローチ部分もすき取り転圧。

そしてブロックの基礎作り。

天気を見計らいながら打設。

これから日々進化していきますよ~
お楽しみに

駐車場部分のすき取り。

地味だけど・・・
この下地や基礎が本当に大切なトコロ

シッカリと砕石を入れていきます。

アプローチ部分もすき取り転圧。

そしてブロックの基礎作り。

天気を見計らいながら打設。

これから日々進化していきますよ~

お楽しみに

category: 日々の徒然!
Posted on 2016/03/03 Thu. 08:50 edit |
tb: --
cm: --
| h o m e |