(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
楽しみがもう少し!!
毎年楽しみにしている斉藤農園のいちご
デカくて甘いいちご
早く食べたくてハウスまで見に行って来ました!!

いちごの苗には沢山の花が咲いておりました

植木も同じですが、花が咲けば実がなる

もう少しの我慢ですね
サイコーに美味いいちごお願いしますよ!!
斉藤社長!!


デカくて甘いいちご

早く食べたくてハウスまで見に行って来ました!!

いちごの苗には沢山の花が咲いておりました


植木も同じですが、花が咲けば実がなる


もう少しの我慢ですね

サイコーに美味いいちごお願いしますよ!!
斉藤社長!!

category: 日々の徒然!
Posted on 2016/11/27 Sun. 10:17 edit |
tb: --
cm: --
明和町S様邸完成!!
明和町のS様邸。
だいぶ前に完成はしていたのですが、中々写真撮影する機会が無く・・・
昨日やっと段取りと天気が一致してくれたので伺って来ました
詳しい内容は後日ホームページ上の施工ドキュメントにて紹介させて頂きますが、軽くビフォーアフターを!!
まずは玄関へと繋がるアプローチ!!

エスビックのアナトリアという自然石を組み合わせて張りました


リビング前の部分には

真っ青な人工芝!!

本物の芝と見間違えるほどの逸品

後日詳しい内容をアップしていきます
だいぶ前に完成はしていたのですが、中々写真撮影する機会が無く・・・
昨日やっと段取りと天気が一致してくれたので伺って来ました

詳しい内容は後日ホームページ上の施工ドキュメントにて紹介させて頂きますが、軽くビフォーアフターを!!
まずは玄関へと繋がるアプローチ!!

エスビックのアナトリアという自然石を組み合わせて張りました



リビング前の部分には


真っ青な人工芝!!


本物の芝と見間違えるほどの逸品


後日詳しい内容をアップしていきます

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/27 Sun. 10:07 edit |
tb: --
cm: --
千代田米!!
先日、地元千代田町の産業祭が盛大に開催されました!!
私たち商工会青年部でも出店させて頂き、沢山のお客様にご購入頂き感謝申し上げます

その会場で役場の若い職員の方が町の産業として米を取り上げておりました。
そう!千代田米として

私たちの住む千代田町は広大な田園風景も魅力の一つ。
田植えの時期から頭を垂れる収穫時になるまで季節の移り変わりを感じる一つの風物詩です。
しかし・・・
どんな種類の米なのか?なんて考えた事もありませんでした
今回この5種類の米を入手したので、地元の米をしっかりと味わってみたいと思います。

地元の人間でも知らない地元の事。
こういうのをしっかりと掘り起こし、伝えて頂く事は本当に素晴らしい取り組みだと思いました

私たち商工会青年部でも出店させて頂き、沢山のお客様にご購入頂き感謝申し上げます


その会場で役場の若い職員の方が町の産業として米を取り上げておりました。
そう!千代田米として


私たちの住む千代田町は広大な田園風景も魅力の一つ。
田植えの時期から頭を垂れる収穫時になるまで季節の移り変わりを感じる一つの風物詩です。
しかし・・・
どんな種類の米なのか?なんて考えた事もありませんでした

今回この5種類の米を入手したので、地元の米をしっかりと味わってみたいと思います。

地元の人間でも知らない地元の事。
こういうのをしっかりと掘り起こし、伝えて頂く事は本当に素晴らしい取り組みだと思いました


category: 美味い物!
Posted on 2016/11/27 Sun. 09:31 edit |
tb: --
cm: --
太田市Y様邸進捗~8
いやぁ~昨日は雪が降りましたね~
と言う前置きは・・・雪に対して色々言いたいことが出てきてしまうので無しにして
太田市のY様邸が完成間近となりました
ドシッとしていて豪華な雰囲気のお庭になりました!!

急勾配の傾斜にはかなり設計段階で悩みましたが・・・
丁度良いところで収まりが付きました

Y様邸の顔となる門柱(マチダ・ソルフィス)
これが最高のアクセントとなり、ウッドフェンスとの相性も良く格好良く仕上がりました

こういう局部に職人のコダワリが見えます

ウッドフェンスの内側は冬場の採光を得るために落葉樹メイン。
紅葉の綺麗なモミジと黄葉の綺麗なアオハダをチョイス

後は照明の設置を残すのみです
と言う前置きは・・・雪に対して色々言いたいことが出てきてしまうので無しにして

太田市のY様邸が完成間近となりました

ドシッとしていて豪華な雰囲気のお庭になりました!!

急勾配の傾斜にはかなり設計段階で悩みましたが・・・

丁度良いところで収まりが付きました


Y様邸の顔となる門柱(マチダ・ソルフィス)
これが最高のアクセントとなり、ウッドフェンスとの相性も良く格好良く仕上がりました


こういう局部に職人のコダワリが見えます


ウッドフェンスの内側は冬場の採光を得るために落葉樹メイン。
紅葉の綺麗なモミジと黄葉の綺麗なアオハダをチョイス


後は照明の設置を残すのみです

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/25 Fri. 16:18 edit |
tb: --
cm: --
見晴らしサイコー!!
昨日は高崎で2軒、前橋で一軒のお客様と打ち合わせ。
その一軒のお客様宅が高台に位置しており凄く眺めが良い!!

さぞ夜景が綺麗なことでしょう
平地に住む私にとってはこういう立地は本当に憧れます。
この景色を壊さないよう借景としてお庭をご提案させて頂きます
その一軒のお客様宅が高台に位置しており凄く眺めが良い!!

さぞ夜景が綺麗なことでしょう

平地に住む私にとってはこういう立地は本当に憧れます。
この景色を壊さないよう借景としてお庭をご提案させて頂きます

category: 日々の徒然!
Posted on 2016/11/21 Mon. 17:50 edit |
tb: --
cm: --
前橋市N様邸着工!!
本当に今年は雨の影響で工事が遅れており、沢山のお客様にご迷惑をお掛けして居ります。
その中のお客様でもあります前橋市のN様が本日より着工となりました!!

誠心誠意キッチリとしたお庭に仕上げて行きますのでどうぞ宜しくお願い致します。
その中のお客様でもあります前橋市のN様が本日より着工となりました!!

誠心誠意キッチリとしたお庭に仕上げて行きますのでどうぞ宜しくお願い致します。
category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/17 Thu. 17:43 edit |
tb: --
cm: --
太田市Y様邸進捗~7
太田市Y様邸もそろそろ完成へ向けてラストスパート!!
作業は土間コン打設です

朝一で生コンを流し込みです。
㎡数が少ないのでササッと完了!!

あとは田熊造園の絶大なる信頼を持つ山田さんの技術にお任せ

これから一週間の養生期間に入ります
作業は土間コン打設です


朝一で生コンを流し込みです。
㎡数が少ないのでササッと完了!!

あとは田熊造園の絶大なる信頼を持つ山田さんの技術にお任せ


これから一週間の養生期間に入ります

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/17 Thu. 16:47 edit |
tb: --
cm: --
邑楽町A様邸デッキ完成!!
今回はデッキのみのご注文です。
よくある掃き出し窓が二つ並んでいる間取り。

この二つの窓を外で繋いでいくと凄く便利なんですよね
今回の材質もノーメンテ超高耐久の「ウリン」材。
既存の砂利&防草シートを剥がして施工していきます。
土台は毎度おなじみガッチリ仕上げ
どんなに上で暴れて頂いても構いません

そして最後に床張り!!

二つのお部屋が繋がりました
普段使いが便利になるのと共に建物のアクセントとしても引き立ちますね!!

よくある掃き出し窓が二つ並んでいる間取り。

この二つの窓を外で繋いでいくと凄く便利なんですよね

今回の材質もノーメンテ超高耐久の「ウリン」材。
既存の砂利&防草シートを剥がして施工していきます。
土台は毎度おなじみガッチリ仕上げ

どんなに上で暴れて頂いても構いません


そして最後に床張り!!

二つのお部屋が繋がりました

普段使いが便利になるのと共に建物のアクセントとしても引き立ちますね!!

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/17 Thu. 16:37 edit |
tb: --
cm: --
千代田町いけだ接骨院様アプローチ工事!!
コチラも大変お待ち頂いてしまったお客様。
今回は第二期工事のアプローチ作成。
足の不自由な方でも歩きやすいように広く緩やかに

二段ついていた入り口の階段も一段に変更。

これが仕上がればだいぶ楽になることでしょう
今回は第二期工事のアプローチ作成。
足の不自由な方でも歩きやすいように広く緩やかに


二段ついていた入り口の階段も一段に変更。

これが仕上がればだいぶ楽になることでしょう

category: 日々の徒然!
Posted on 2016/11/11 Fri. 18:55 edit |
tb: --
cm: --
福島へ!!~2
全国大会で福島の熱い思いと、沢山の仲間と交流を深めた三日間。
最終日には群馬の仲間達と軽く福島を周遊してきました。
朝早くホテルをチェックアウトして喜多方へ!!
福島名物の朝ラーメンを目指しました
本当に朝7時から開店してるんですね
お店は喜多方ラーメンの四天王と呼ばれる「坂内食堂」

注文したのは朝なのに、ネギチャーシュー麺。

凄いチャーシューの量
ヤバイかと思いながらも食べ進め結局完食
見た目とは違い凄くアッサリしてて美味しかったです。
お次は会津まで下り「鶴ヶ城」へ!!
この前見てきた松本城と正反対で真っ白
青空に映えますね。

天守からの眺めも良い感じ

そしてなんて言っても綺麗だったのが、紅葉!!
真っ赤に燃えるようなモミジ

たまりません

そして銀杏の黄葉とのコラボも!!

最高でした
そして帰り道に立ち寄った「大内宿」
すっかり雪景色

雪の中の紅葉もまた良いですね!!


そして、名物の高藤蕎麦。

学びも・交流も・観光も・食もしっかりと堪能して帰ってきました。
最終日には群馬の仲間達と軽く福島を周遊してきました。
朝早くホテルをチェックアウトして喜多方へ!!
福島名物の朝ラーメンを目指しました

本当に朝7時から開店してるんですね

お店は喜多方ラーメンの四天王と呼ばれる「坂内食堂」

注文したのは朝なのに、ネギチャーシュー麺。

凄いチャーシューの量

ヤバイかと思いながらも食べ進め結局完食

見た目とは違い凄くアッサリしてて美味しかったです。
お次は会津まで下り「鶴ヶ城」へ!!
この前見てきた松本城と正反対で真っ白

青空に映えますね。

天守からの眺めも良い感じ


そしてなんて言っても綺麗だったのが、紅葉!!
真っ赤に燃えるようなモミジ


たまりません


そして銀杏の黄葉とのコラボも!!

最高でした

そして帰り道に立ち寄った「大内宿」
すっかり雪景色


雪の中の紅葉もまた良いですね!!


そして、名物の高藤蕎麦。

学びも・交流も・観光も・食もしっかりと堪能して帰ってきました。
category: 日々の徒然!
Posted on 2016/11/11 Fri. 18:23 edit |
tb: --
cm: --
福島へ!!
昨日まで商工会青年部・女性部全国組織化50周年記念式典・全国大会 福島大会出席の為、郡山市へ行ってきました。

福島の復興へ向けての熱い思いと団結力がビシビシと伝わってくる思いでした。
この会場は「ビックパレットふくしま」
ここにも2000人以上の方が避難生活送って居たらしいです。

綺麗に飾り付けのしてある会場でしたが、避難生活の時を想像してみると・・・
なんとも辛い気持ちになりました。
そして、一人一人にお土産として配られた会津地方に古くから縁起物として伝わる・・・
起き上がり小坊師が福島の方達の強さを物語っていたように感じました。

震災を忘れてはいけない、そしていつ自分に降りかかってくるかも知れない。
2011年3月11日という日に起きた恐怖を忘れずにこれからも生きていこうと思いました。

福島の復興へ向けての熱い思いと団結力がビシビシと伝わってくる思いでした。
この会場は「ビックパレットふくしま」
ここにも2000人以上の方が避難生活送って居たらしいです。

綺麗に飾り付けのしてある会場でしたが、避難生活の時を想像してみると・・・
なんとも辛い気持ちになりました。
そして、一人一人にお土産として配られた会津地方に古くから縁起物として伝わる・・・
起き上がり小坊師が福島の方達の強さを物語っていたように感じました。

震災を忘れてはいけない、そしていつ自分に降りかかってくるかも知れない。
2011年3月11日という日に起きた恐怖を忘れずにこれからも生きていこうと思いました。
category: 日々の徒然!
Posted on 2016/11/11 Fri. 18:08 edit |
tb: --
cm: --
高崎市N様邸進捗~13
高木類の植栽を終えたら庭の内部の仕上げ作業

タマリュウを中心にフッキソウやヤブコウジ等の下草を植え込み

そして、下草が入らず砂利になる部分には防草シートを敷いていきます。

そしていよいよ砂利敷き作業!!
錆色の御影石を砕いた綺麗な砂利です

敷き終わり水で洗い流すととっても清々しい雰囲気に

コチラの路地も砂利が入る事でメリハリが付き、鉄平石も浮かび上がります!

狭いスペースだからこそ出る雰囲気がまた良い感じ
これから寒い季節が来ますが、早く春の姿が見たいです


タマリュウを中心にフッキソウやヤブコウジ等の下草を植え込み


そして、下草が入らず砂利になる部分には防草シートを敷いていきます。

そしていよいよ砂利敷き作業!!
錆色の御影石を砕いた綺麗な砂利です


敷き終わり水で洗い流すととっても清々しい雰囲気に


コチラの路地も砂利が入る事でメリハリが付き、鉄平石も浮かび上がります!

狭いスペースだからこそ出る雰囲気がまた良い感じ

これから寒い季節が来ますが、早く春の姿が見たいです

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/11 Fri. 17:25 edit |
tb: --
cm: --
太田市Y様邸進捗~6
太田市Y様邸の顔となるカッコイイ門柱積み上がりました

門柱の表面は自然石。
そして、ウッドフェンスも天然木。
やっぱ自然界のモノって質感が本当に良いですね
表札も入りシックな雰囲気になりました!!

本当に毎回使っている御影石。
やっぱり良い物は誰が見ても良いんですね

ソルフィスとの相性もバッチリです


門柱の表面は自然石。
そして、ウッドフェンスも天然木。
やっぱ自然界のモノって質感が本当に良いですね

表札も入りシックな雰囲気になりました!!

本当に毎回使っている御影石。
やっぱり良い物は誰が見ても良いんですね


ソルフィスとの相性もバッチリです

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/11 Fri. 17:24 edit |
tb: --
cm: --
太田市Y様邸進捗~5
先日完成したフェンスの脇に門柱が立ち上がって来ました
先日も紹介しましたが、コチラはマチダコーポレーションの「ソルフィス」というブロック。
最初から天然石が貼り付けてあり、後から一枚一枚貼るよりローコストで仕上がります。

東洋工業も同じような商品を出して居りますが・・・
コチラのソルフィスは凄いんです!!
何か?って・・・
ブロックを積む際に必ず必要になってくる横目地。
ブロックとブロックをくっつける接着剤の役目。
それが見えにくいんです
だから正面から見ても何処が継ぎ目なのか判断出来ない位なんです。

ただ、こういうポスト等を入れたりする加工は大変
それでも妥協を知らない職人はキッチリ仕上げて来てくれます

もう一段と笠置きを積み上がればY様邸の顔の完成です
そして作業はアプローチまで進んで来ております。
日が短いので真っ暗画像ですが・・・

日々変わりゆく庭の姿がたまりません

先日も紹介しましたが、コチラはマチダコーポレーションの「ソルフィス」というブロック。
最初から天然石が貼り付けてあり、後から一枚一枚貼るよりローコストで仕上がります。

東洋工業も同じような商品を出して居りますが・・・
コチラのソルフィスは凄いんです!!
何か?って・・・
ブロックを積む際に必ず必要になってくる横目地。
ブロックとブロックをくっつける接着剤の役目。
それが見えにくいんです

だから正面から見ても何処が継ぎ目なのか判断出来ない位なんです。

ただ、こういうポスト等を入れたりする加工は大変

それでも妥協を知らない職人はキッチリ仕上げて来てくれます


もう一段と笠置きを積み上がればY様邸の顔の完成です

そして作業はアプローチまで進んで来ております。
日が短いので真っ暗画像ですが・・・

日々変わりゆく庭の姿がたまりません

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/07 Mon. 18:14 edit |
tb: --
cm: --
高崎市N様邸進捗~12
土間の養生期間をおきながら作業は門柱前に
鉄平石のアプローチを包み込むように植栽を配置していきます。
右側には夏は涼やかに、秋は黄葉が綺麗なアオハダ。
それと、和風のお庭にはピッタリのダイスギを配置。

そして、左側には一番のアクセントになる綺麗な樹形のアオダモを配置。

植栽が決まったら石組みをしていきます

そして、石組みも完了し下回りの仕上げに入ります!!

久々登場のサツキの密植

キッチリと計算して植えて、その通りに刈り込みを行っていきます

真似する方もおりますが
ただサツキを植えてもこうはなりません

コレがお目当てで弊社に庭造りをご依頼頂く事もあるくらい和庭の時の代名詞ですね
最近までサツキの異常な高騰でご提案にも入れられない状況でしたが、だいぶ落ち着いて来たのでまた復活出来ます
そして、最後に防草シートを敷き込み砂利を入れて完成!!

砂利が入る事で石組みや鉄平石が浮かび上がり一気に雰囲気が変わります

キッチリと落ち着いた感じのエントランスになりました


鉄平石のアプローチを包み込むように植栽を配置していきます。
右側には夏は涼やかに、秋は黄葉が綺麗なアオハダ。
それと、和風のお庭にはピッタリのダイスギを配置。

そして、左側には一番のアクセントになる綺麗な樹形のアオダモを配置。

植栽が決まったら石組みをしていきます


そして、石組みも完了し下回りの仕上げに入ります!!

久々登場のサツキの密植


キッチリと計算して植えて、その通りに刈り込みを行っていきます


真似する方もおりますが

ただサツキを植えてもこうはなりません


コレがお目当てで弊社に庭造りをご依頼頂く事もあるくらい和庭の時の代名詞ですね

最近までサツキの異常な高騰でご提案にも入れられない状況でしたが、だいぶ落ち着いて来たのでまた復活出来ます

そして、最後に防草シートを敷き込み砂利を入れて完成!!

砂利が入る事で石組みや鉄平石が浮かび上がり一気に雰囲気が変わります


キッチリと落ち着いた感じのエントランスになりました


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/07 Mon. 17:50 edit |
tb: --
cm: --
太田市Y様邸進捗~4
Y様邸のウッドデッキ工事。
障害物を避けながらの作業となります
まずはエアコンの室外機。
上に上げてしまっても良いですが、主張し過ぎてかっこ悪いので埋め込み。
エアコンの故障や取り替えの際にもビスを外せば簡単に作業が行えます

そして、建物を支える外柱&雨樋。
これらもビシッと切り欠いてはめ込み

そして、最後にボーダーの手摺り&回り縁をセットして完成!!

お次は目隠し&庭の背景となるウッドフェンスの取付。
こちらも超高耐久の天然木材「ウリン」仕様!!

ガッチリとした土台をつくり、縦板の張り付け。

適度に光や風を通しながらもプライバシーもしっかり守ってくれます
やっぱり天然木の柔らかな風合いが良い感じです。

その上、高耐久でノーメンテ。
本当に良い材料です
障害物を避けながらの作業となります

まずはエアコンの室外機。
上に上げてしまっても良いですが、主張し過ぎてかっこ悪いので埋め込み。
エアコンの故障や取り替えの際にもビスを外せば簡単に作業が行えます


そして、建物を支える外柱&雨樋。
これらもビシッと切り欠いてはめ込み


そして、最後にボーダーの手摺り&回り縁をセットして完成!!

お次は目隠し&庭の背景となるウッドフェンスの取付。
こちらも超高耐久の天然木材「ウリン」仕様!!

ガッチリとした土台をつくり、縦板の張り付け。

適度に光や風を通しながらもプライバシーもしっかり守ってくれます

やっぱり天然木の柔らかな風合いが良い感じです。

その上、高耐久でノーメンテ。
本当に良い材料です

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2016/11/05 Sat. 18:58 edit |
tb: --
cm: --
| h o m e |