(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
前橋市N様邸完成!!
ブログ開設10年目一発目の記事はこのお庭の完成にしようと考えておりました。
長らくお世話になりました前橋市N様邸完成です!!
まずは着工前の画像からどうぞ
既に二台分のカーポートと土間コンは施工済み。

車も中の方まで突っ込める状態でした
でもココは結構車通りの多い道沿い。
折角大きな窓を設けても開けられないという状況でした。
また、玄関を開けてすぐに雨に濡れるという構造故にお客様も困っておりました。

そして、今回はお客様が6年間じっと我慢して夢のお庭造りが完成致しました

色合いは建物と同じ白とダーク系の木目を中心に構成。
全て同じメーカーにすることによって統一感が生まれます。

ただ、それだけだとどうしても冷たいイメージになってしまうので、花壇周りは暖色系の天然石を貼り付け場を和ませます。

そして奥様のコダワリ!!
諏訪鉄平石
遠近感を上手に使い、奥行き感を出しました

植栽は自然樹形の物をチョイス。
カチッと畏まった外構を和やかに魅せます

そして今回のメイン。
Gルーフ!!
玄関先で濡れたくないというお客様のご要望とデザインの両立。
夜になると仕込んであるダウンライトが活躍し、より一層庭を引き立ててくれます!!

庭の内部は豪快に石を組み上げ、自然木を植栽。
春になると景色が激変致します

近日中に夜の写真も撮影してアップ致します!!
長らくお世話になりました前橋市N様邸完成です!!
まずは着工前の画像からどうぞ

既に二台分のカーポートと土間コンは施工済み。

車も中の方まで突っ込める状態でした

でもココは結構車通りの多い道沿い。
折角大きな窓を設けても開けられないという状況でした。
また、玄関を開けてすぐに雨に濡れるという構造故にお客様も困っておりました。

そして、今回はお客様が6年間じっと我慢して夢のお庭造りが完成致しました


色合いは建物と同じ白とダーク系の木目を中心に構成。
全て同じメーカーにすることによって統一感が生まれます。

ただ、それだけだとどうしても冷たいイメージになってしまうので、花壇周りは暖色系の天然石を貼り付け場を和ませます。

そして奥様のコダワリ!!
諏訪鉄平石

遠近感を上手に使い、奥行き感を出しました


植栽は自然樹形の物をチョイス。
カチッと畏まった外構を和やかに魅せます


そして今回のメイン。
Gルーフ!!
玄関先で濡れたくないというお客様のご要望とデザインの両立。
夜になると仕込んであるダウンライトが活躍し、より一層庭を引き立ててくれます!!

庭の内部は豪快に石を組み上げ、自然木を植栽。
春になると景色が激変致します


近日中に夜の写真も撮影してアップ致します!!
category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/01/29 Sun. 13:56 edit |
tb: --
cm: --
明日で10年!!
日記
私たちが生業としている造園業。
今ではブログやホームページを始め、SNSなどで沢山の会社が情報発信しておりますが・・・
10年前はまだまだ、どの会社がどんな庭を造っているのかまるっきり見えない業界でした
そこで、新参者の私たちは・・・
少しでも自分たちがやっている仕事をを知って貰いたい!!
少しでも身近な会社になりたいと思い、日記を書き始めました。
最初はホームページ上で日記を書き始め、途中からブログへ切り替え。
その当時はまだブログの走りみたいな次期で、出来るかどうか分からずも始めた気がします。
その日記が明日で丁度10年
この記事で2645回目の投稿。
ホームページ上の日記が30記事だったので実質2675記事目となります。
一年平均267.5記事、月平均22日。
今までの人生日記など書いたことも無く、ゴーストライターもウチには居ないので
代表である私が拙い文章で書き続けてきました
何故続けて来れたのか?
それは間違いなく、お客様やこのブログを楽しみに見て下さる方達が居るからです
このブログを見て工事を依頼して下さったお客様も沢山おります
そして、暫く書けない日々が続くと私の体の心配をして下さる方もおりました
こうやって10年という時を文章や画像と共に残して来れたという事は・・・
本当に私の財産であり、お客様との思い出を綴った大切な宝物となっております。
これからも、できる限りではございますが
しっかりと情報を発信し続け宝物を大きく大切にしていきたいと思います!!
今後共宜しくお願い申し上げます!!
(有)田熊造園土木
代表取締役 田熊祐介
私たちが生業としている造園業。
今ではブログやホームページを始め、SNSなどで沢山の会社が情報発信しておりますが・・・
10年前はまだまだ、どの会社がどんな庭を造っているのかまるっきり見えない業界でした

そこで、新参者の私たちは・・・
少しでも自分たちがやっている仕事をを知って貰いたい!!
少しでも身近な会社になりたいと思い、日記を書き始めました。
最初はホームページ上で日記を書き始め、途中からブログへ切り替え。
その当時はまだブログの走りみたいな次期で、出来るかどうか分からずも始めた気がします。
その日記が明日で丁度10年

この記事で2645回目の投稿。
ホームページ上の日記が30記事だったので実質2675記事目となります。
一年平均267.5記事、月平均22日。
今までの人生日記など書いたことも無く、ゴーストライターもウチには居ないので

代表である私が拙い文章で書き続けてきました

何故続けて来れたのか?
それは間違いなく、お客様やこのブログを楽しみに見て下さる方達が居るからです

このブログを見て工事を依頼して下さったお客様も沢山おります

そして、暫く書けない日々が続くと私の体の心配をして下さる方もおりました

こうやって10年という時を文章や画像と共に残して来れたという事は・・・
本当に私の財産であり、お客様との思い出を綴った大切な宝物となっております。
これからも、できる限りではございますが

しっかりと情報を発信し続け宝物を大きく大切にしていきたいと思います!!

今後共宜しくお願い申し上げます!!
(有)田熊造園土木
代表取締役 田熊祐介
category: 日々の徒然!
Posted on 2017/01/23 Mon. 19:19 edit |
tb: --
cm: --
前橋市N様邸進捗~10
いよいよ完成へのカウントダウンが鳴り始めましたN様邸
本日は最後の大物植栽。

自然樹形の良いモミジを先日の市場で手に入れたので早速植え込みました
そして、所定の場所にそれぞれの植木を植栽。
やっぱり植木が入るとグッと良い感じになります

もう施工前がどうだったのかなんて思い出せませんね

まだ細部の仕上げ、照明、フェンスの取付等残って居りますが、今週中には完成となる見込みです


本日は最後の大物植栽。

自然樹形の良いモミジを先日の市場で手に入れたので早速植え込みました

そして、所定の場所にそれぞれの植木を植栽。
やっぱり植木が入るとグッと良い感じになります


もう施工前がどうだったのかなんて思い出せませんね


まだ細部の仕上げ、照明、フェンスの取付等残って居りますが、今週中には完成となる見込みです


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/01/23 Mon. 18:10 edit |
tb: --
cm: --
宅配ボックス取付!!
高崎市のO様邸。
先日宅配ボックスを設置してきました。

インターネットが普及してから通信販売が大きく躍進する世の中。
仕事やプライベートで出かけていても荷物を受け取れるという事は本当に便利
生活を便利にしてくれるアイテムですね
先日宅配ボックスを設置してきました。

インターネットが普及してから通信販売が大きく躍進する世の中。
仕事やプライベートで出かけていても荷物を受け取れるという事は本当に便利

生活を便利にしてくれるアイテムですね

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/01/18 Wed. 10:40 edit |
tb: --
cm: --
前橋市N様邸~9
前橋市のN様邸のブロックへのお化粧も最終段階。
一部味家の無いブロックが剥き出しだった部分に今度は自然石を貼り付けていきます

すると
見違えるように素敵な花壇の完成!!

そしてタップリと良質土を入れていきます。
ココに植栽が入るとまた映えますね

そして庭内部では平行してウッドデッキ作成。
勿論材質は超硬質で信頼のウリン材。

二つの部屋を結び、良い感じのプライベートスペースが生まれました

こうして長きにわたって進めて来たN様邸ですが、いよいよ工事も大詰め!!
そろそろ完成へと近づいて来ております
一部味家の無いブロックが剥き出しだった部分に今度は自然石を貼り付けていきます


すると

見違えるように素敵な花壇の完成!!

そしてタップリと良質土を入れていきます。
ココに植栽が入るとまた映えますね


そして庭内部では平行してウッドデッキ作成。
勿論材質は超硬質で信頼のウリン材。

二つの部屋を結び、良い感じのプライベートスペースが生まれました


こうして長きにわたって進めて来たN様邸ですが、いよいよ工事も大詰め!!
そろそろ完成へと近づいて来ております

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/01/18 Wed. 10:12 edit |
tb: --
cm: --
前橋市N様邸進捗~8
いよいよパネルも完成!!

ポスト周りもキッチリ

やっぱりこの一体感なんとも言えません

本日パネル周りの塗装を行ってます
下地が無機質なブロックだとは思えないです
ですが、一部まだ無機質なブロック部分が残ってます。
ココはもう一ひねりあります


ポスト周りもキッチリ


やっぱりこの一体感なんとも言えません


本日パネル周りの塗装を行ってます

下地が無機質なブロックだとは思えないです

ですが、一部まだ無機質なブロック部分が残ってます。
ココはもう一ひねりあります


category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/01/12 Thu. 16:14 edit |
tb: --
cm: --
前橋市N様邸進捗~7
前橋市のN様邸。
今回はプラスG他LIXIL全面押しの設計プランです
一つのメーカーに纏める事のメリットは何と言っても色合い。
最近流行の木目ラッピング。
各社多くの模様や色をラインナップされておりますが・・・
やはり他メーカーとの色合いは合わない
だから、特に木目を使いたい時にはメーカーを揃えるのが必須なんですね
さて、前置きはこの程度にしておいて現場の進捗です。
今回メインとなるプラスG(Gルーフ)
コレの木目の色がクリエモカ、柱はシャイングレー。

この色を基調として構成しております。
そして、それはブロックにも反映させてまいります

無機質なブロックにアングルを入れて・・・

同じクリエモカのパネルを貼り付けていきます



これで周りの額縁を建物と同系色で塗装すればバッチリです!!
今回はプラスG他LIXIL全面押しの設計プランです

一つのメーカーに纏める事のメリットは何と言っても色合い。
最近流行の木目ラッピング。
各社多くの模様や色をラインナップされておりますが・・・
やはり他メーカーとの色合いは合わない

だから、特に木目を使いたい時にはメーカーを揃えるのが必須なんですね

さて、前置きはこの程度にしておいて現場の進捗です。
今回メインとなるプラスG(Gルーフ)
コレの木目の色がクリエモカ、柱はシャイングレー。

この色を基調として構成しております。
そして、それはブロックにも反映させてまいります


無機質なブロックにアングルを入れて・・・

同じクリエモカのパネルを貼り付けていきます




これで周りの額縁を建物と同系色で塗装すればバッチリです!!

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/01/11 Wed. 08:49 edit |
tb: --
cm: --
田熊造園2017スタート!!
昨日より本年の業務が本格始動致しました
高崎市のA様邸。
立派な和風の建物にピッタリなお庭に仕上げていきます!!

そして現在進行中の前橋市のN様邸。
年末に一部塗装が入り、だいぶ一体感が出てきました

こちらも下地が出来て来ました
この姿が信じられないほどお化粧すると激変致します

今年もお客様が家に帰るのが嬉しくなっちゃうようなお庭造りを展開していきます

高崎市のA様邸。
立派な和風の建物にピッタリなお庭に仕上げていきます!!

そして現在進行中の前橋市のN様邸。
年末に一部塗装が入り、だいぶ一体感が出てきました


こちらも下地が出来て来ました

この姿が信じられないほどお化粧すると激変致します


今年もお客様が家に帰るのが嬉しくなっちゃうようなお庭造りを展開していきます

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/01/07 Sat. 10:01 edit |
tb: --
cm: --
明けましておめでとうございます!!
新春の喜びを謹んで申し上げます
旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました
心よりお礼申し上げます
本年もより一層技術の向上そしてサービスの向上に励み一人でも多くのお客様に喜んで頂けるようスタッフ共々努力していく所存です
そして今年もこの真っ赤に燃える太陽の様に情熱を燃やし、色々なことにチャレンジしていきます
本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
2017年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈りいたします
(有)田熊造園土木 代表取締役 田熊 祐介

旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました
心よりお礼申し上げます
本年もより一層技術の向上そしてサービスの向上に励み一人でも多くのお客様に喜んで頂けるようスタッフ共々努力していく所存です
そして今年もこの真っ赤に燃える太陽の様に情熱を燃やし、色々なことにチャレンジしていきます
本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
2017年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈りいたします
(有)田熊造園土木 代表取締役 田熊 祐介

category: 日々の徒然!
Posted on 2017/01/01 Sun. 07:50 edit |
tb: --
cm: --
| h o m e |