(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
大洗へ!!
昨日は先日ご契約を頂いた大洗町のS様邸へお伺いさせて頂きました。
本工事自体はまだ先の予定ですが、他の工事の絡みで先行工事に入らせて頂きました。
今回はこの門柱&スライド門扉の解体。

そして、植木類の移植&伐採伐根等。

勿体ない程の外構ですが・・・
道が広がるため致し方なく
でも、広がった後はシッカリと造園・外構を進めて参りますので、カッコイイお庭に仕上げていきます!!

本工事自体はまだ先の予定ですが、他の工事の絡みで先行工事に入らせて頂きました。
今回はこの門柱&スライド門扉の解体。

そして、植木類の移植&伐採伐根等。

勿体ない程の外構ですが・・・
道が広がるため致し方なく

でも、広がった後はシッカリと造園・外構を進めて参りますので、カッコイイお庭に仕上げていきます!!

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/03/31 Fri. 09:55 edit |
tb: --
cm: --
季節を感じる時!!
昨日はとても暖かく、ウチのまわりの桜も少しづつですが咲き始めました。
来週中には満開の桜を拝めそうですね
私も桜は大好きなのですが、この時期桜の開花より楽しみにしている花が・・・
「ミツバツツジ」なんです。

この木は事務所脇にずっと植えてあります。
植木を生業にしておりますので、どんな木でもお客様のご要望とあればお譲りするのですが・・・
この木だけは特別
このブログでも何度か書いたかも知れませんが、今年18歳になる娘の記念樹なんです。

この可憐な花が昔から好きで・・・
花言葉は「抑制のきいた生活」
この言葉だけ聞くと??ですが・・・
由来は渓流の切り立った崖の上などに生え、明るく上品な花を咲かせて、厳しい環境の中でも逞しく育つことから・・・
このような花言葉が付けられたそうです。
この花が咲くと娘が生まれ育って来た年月を毎年思い浮かべます。
植木は毎年同じ時期に花を咲かせます。
その都度、人それぞれの想い出が思いだされると思います。
こんな季節の感じ方もまた良いですね
来週中には満開の桜を拝めそうですね

私も桜は大好きなのですが、この時期桜の開花より楽しみにしている花が・・・
「ミツバツツジ」なんです。

この木は事務所脇にずっと植えてあります。
植木を生業にしておりますので、どんな木でもお客様のご要望とあればお譲りするのですが・・・
この木だけは特別

このブログでも何度か書いたかも知れませんが、今年18歳になる娘の記念樹なんです。

この可憐な花が昔から好きで・・・
花言葉は「抑制のきいた生活」
この言葉だけ聞くと??ですが・・・
由来は渓流の切り立った崖の上などに生え、明るく上品な花を咲かせて、厳しい環境の中でも逞しく育つことから・・・
このような花言葉が付けられたそうです。
この花が咲くと娘が生まれ育って来た年月を毎年思い浮かべます。
植木は毎年同じ時期に花を咲かせます。
その都度、人それぞれの想い出が思いだされると思います。
こんな季節の感じ方もまた良いですね

category: 日々の徒然!
Posted on 2017/03/31 Fri. 09:50 edit |
tb: --
cm: --
足利市S様邸進捗~3
広大な敷地の足利市S様邸。
いよいよ竹根の掘り取り完了しました。

これからこの部分に階段造りを行い芝張りが待ってます
もう少し暖かくなって来てから張り始めます。
その前に前庭を進めて行きたいのですが・・・
下地が乾くのを待って土入れから再開致します!!
いよいよ竹根の掘り取り完了しました。

これからこの部分に階段造りを行い芝張りが待ってます

もう少し暖かくなって来てから張り始めます。
その前に前庭を進めて行きたいのですが・・・
下地が乾くのを待って土入れから再開致します!!
category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/03/28 Tue. 09:03 edit |
tb: --
cm: --
植木の里千代田町PR!!~その2
昨日、一昨日と千代田町では「植木の里さくらまつり」が開催されました。

生憎の天気でしたが、沢山の方にご来場頂きました
弊社ではガーデンスピリッツの会員として軽トラガーデンに参加させて頂きました。

他の参加者の皆さんが和風メインの展示となるようだったので・・・
弊社は敢えてロストラータをメインとしてドライガーデン風に仕上げていきました
まずは軽トラに背景のウッドフェンスとボックスを製作。

そこへ主役となるロストラータや植物を配置していきます
条件としてこの荷台に全てを納めることは当たり前ですが、もう一つ重要なことはこのまま走れること
軽トラの最大積載量は350㎏
この制限が一番難しく、かなり底上げ作業に気を遣いました

時間の無い中で作っていったので仕上げはガレージの中での夜間作業
夜の展示もあるので照明もセット。

何とか完成しました



お陰様で現地では好評を頂き、有り難い事に2軒のお客様からお見積もりのご相談を頂戴致しました

軽トラという限られた空間の中に作る庭造りは中々面白かったです
折角造ったので今週いっぱい事務所に展示しておこうと思います。
今度はウチの得意分野である和風でも作ってみたいですね

生憎の天気でしたが、沢山の方にご来場頂きました

弊社ではガーデンスピリッツの会員として軽トラガーデンに参加させて頂きました。

他の参加者の皆さんが和風メインの展示となるようだったので・・・
弊社は敢えてロストラータをメインとしてドライガーデン風に仕上げていきました

まずは軽トラに背景のウッドフェンスとボックスを製作。

そこへ主役となるロストラータや植物を配置していきます

条件としてこの荷台に全てを納めることは当たり前ですが、もう一つ重要なことはこのまま走れること

軽トラの最大積載量は350㎏
この制限が一番難しく、かなり底上げ作業に気を遣いました


時間の無い中で作っていったので仕上げはガレージの中での夜間作業

夜の展示もあるので照明もセット。

何とか完成しました




お陰様で現地では好評を頂き、有り難い事に2軒のお客様からお見積もりのご相談を頂戴致しました


軽トラという限られた空間の中に作る庭造りは中々面白かったです

折角造ったので今週いっぱい事務所に展示しておこうと思います。
今度はウチの得意分野である和風でも作ってみたいですね

category: 日々の徒然!
Posted on 2017/03/27 Mon. 18:33 edit |
tb: --
cm: --
植木の里千代田町PR!!~その1
只今進行中の現場は足利市のS様邸。
そしてもう一つの現場はメディア掲載不可のお客様宅が着々と進行しております。
天気の都合で現場の予定がずれてしまう場合もございますが、何卒ご容赦願います。
さて、弊社の所在する千代田町のキャッチフレーズはご存じの方も多いと思いますが「植木の里千代田町」
今年度は国の政策である「加速化交付金」という助成金もあり、様々な場面で上企業のPRをしてきました。
先日も千代田町に都内からの観光客の皆さんをお迎え致しました。
千代田で観光???

と、思われる方も多いでしょうが
私も・・・以外や以外。
二日に分けた定数80名そっくり完売でした
内容は・・・
1・千代田町の農家さんの畑でキャベツ収穫体験。
2・千代田町の若手植木組合ガーデンスピリッツによる苔玉体験。
3.千代田町の老舗新田屋での食事
4・千代田町のイチゴ農家斉藤農園でのいちご狩り。
5・千代田町のサントリービールでの向上見学&試飲。
6・千代田町名物「赤岩の渡し」にて乗船。
以上。
このプランに様々なおもてなしを加えた千代田町づくしの観光ツアー!!
まずは町長をはじめとする議会議員の皆さんと私たちでお出迎え

千代田町のマスコットキャラの「みどりちゃん」
そして本年度から登場した植木屋さんをモチーフにした「樹里ちゃん」も登場!!

私はガーデンスピリッツの会員として苔玉体験のお手伝いをしてきました。
一人一人作業する準備をして・・・

講師として苔玉造りをアドバイス
皆さん真剣そのもの!!

初めての経験に大喜びして頂きました!!

体験後には地元有志の方のミソおでんやドーナッツの試食。


地元の中に居たのでは気がつかない観光。
外から見たら色々な魅力があることに気がつく一日でした。
このブログを読んで下さっている方で興味のある方は苔玉造りお教えしますよ~
そしてもう一つの現場はメディア掲載不可のお客様宅が着々と進行しております。
天気の都合で現場の予定がずれてしまう場合もございますが、何卒ご容赦願います。
さて、弊社の所在する千代田町のキャッチフレーズはご存じの方も多いと思いますが「植木の里千代田町」
今年度は国の政策である「加速化交付金」という助成金もあり、様々な場面で上企業のPRをしてきました。
先日も千代田町に都内からの観光客の皆さんをお迎え致しました。
千代田で観光???

と、思われる方も多いでしょうが

私も・・・以外や以外。
二日に分けた定数80名そっくり完売でした

内容は・・・
1・千代田町の農家さんの畑でキャベツ収穫体験。
2・千代田町の若手植木組合ガーデンスピリッツによる苔玉体験。
3.千代田町の老舗新田屋での食事
4・千代田町のイチゴ農家斉藤農園でのいちご狩り。
5・千代田町のサントリービールでの向上見学&試飲。
6・千代田町名物「赤岩の渡し」にて乗船。
以上。
このプランに様々なおもてなしを加えた千代田町づくしの観光ツアー!!
まずは町長をはじめとする議会議員の皆さんと私たちでお出迎え


千代田町のマスコットキャラの「みどりちゃん」
そして本年度から登場した植木屋さんをモチーフにした「樹里ちゃん」も登場!!

私はガーデンスピリッツの会員として苔玉体験のお手伝いをしてきました。
一人一人作業する準備をして・・・

講師として苔玉造りをアドバイス

皆さん真剣そのもの!!

初めての経験に大喜びして頂きました!!

体験後には地元有志の方のミソおでんやドーナッツの試食。


地元の中に居たのでは気がつかない観光。
外から見たら色々な魅力があることに気がつく一日でした。
このブログを読んで下さっている方で興味のある方は苔玉造りお教えしますよ~

category: 日々の徒然!
Posted on 2017/03/27 Mon. 18:07 edit |
tb: --
cm: --
薮塚町T様邸完成!!
薮塚町のT様邸も無事に完成致しました
今回のメインはやっぱりウッドフェンスですかね
通りの多い道沿いで必ず課題となる「目隠し」

ガッチリ囲ってしまえば一発で解消となるのですが・・・
相手から見えなくすると言うことは、内側からも見えないということなんです。
そうすると圧迫感や閉塞感がどうしても生まれてしまいます

それを解消するために今回は変則的なウッドフェンスを設けることに致しました。
家側からは適度に隙間の空いており、植栽等で優しく目隠し。

通り過ぎる車の方からは見えにくい構造としました。

アプローチに使用したジャワ鉄平石は濡れるとまた激変致します。
晴れた日にはスッキリとした青空に映える庭に。
雨の日はシットリと落ち着きのある庭に。
今までの生活に潤いがプラスされました。
でもこれだけではありません
夜の設えもしっかりとしておりますので、後日写真撮影に伺いアップしていきたいと思います

今回のメインはやっぱりウッドフェンスですかね

通りの多い道沿いで必ず課題となる「目隠し」

ガッチリ囲ってしまえば一発で解消となるのですが・・・
相手から見えなくすると言うことは、内側からも見えないということなんです。
そうすると圧迫感や閉塞感がどうしても生まれてしまいます


それを解消するために今回は変則的なウッドフェンスを設けることに致しました。
家側からは適度に隙間の空いており、植栽等で優しく目隠し。

通り過ぎる車の方からは見えにくい構造としました。

アプローチに使用したジャワ鉄平石は濡れるとまた激変致します。
晴れた日にはスッキリとした青空に映える庭に。
雨の日はシットリと落ち着きのある庭に。
今までの生活に潤いがプラスされました。
でもこれだけではありません

夜の設えもしっかりとしておりますので、後日写真撮影に伺いアップしていきたいと思います

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/03/18 Sat. 19:32 edit |
tb: --
cm: --
薮塚町T様邸進捗~6
薮塚町のT様邸もいよいよ月曜日には完成を迎えます
出来上がったウッドフェンスに照明の取り付け。
今回はマリン・ダウンを合わせて10個以上の器具を取り付けました。

夜の景色がより一層引き立ちますね
そして、お待ちかねの植栽&石組み!!

今回のメインテーマである目隠しをシッカリと考慮しながら植え込んでいきます。

不揃いに並ばせたウッドフェンスの間に植栽が入ってくると・・・
とっても良い感じになってきました

内部も手抜き無し!!
大小の石を組み合わせ、雰囲気を出していきます。
濡れたジャワ鉄平の石張りとの相性も抜群です

近日中に完成画像アップ致します!!

出来上がったウッドフェンスに照明の取り付け。
今回はマリン・ダウンを合わせて10個以上の器具を取り付けました。

夜の景色がより一層引き立ちますね

そして、お待ちかねの植栽&石組み!!

今回のメインテーマである目隠しをシッカリと考慮しながら植え込んでいきます。

不揃いに並ばせたウッドフェンスの間に植栽が入ってくると・・・
とっても良い感じになってきました


内部も手抜き無し!!
大小の石を組み合わせ、雰囲気を出していきます。
濡れたジャワ鉄平の石張りとの相性も抜群です


近日中に完成画像アップ致します!!
category: 日々の徒然!
Posted on 2017/03/12 Sun. 07:41 edit |
tb: --
cm: --
足利市S様邸造園工事進捗~2
足利市のS様邸の進捗状況!!
と、言っても現在はまだ準備作業

まずはこの広大な敷地の下に隠れている竹の根っこの掘り起こしから。

取っても、取っても想像以上の根っこの量が搬出されます

大事な作業なのでジックリと進めて行きたいと思います
と、言っても現在はまだ準備作業


まずはこの広大な敷地の下に隠れている竹の根っこの掘り起こしから。

取っても、取っても想像以上の根っこの量が搬出されます


大事な作業なのでジックリと進めて行きたいと思います

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/03/11 Sat. 08:12 edit |
tb: --
cm: --
薮塚町T様邸進捗~5
薮塚町のT様邸。
工事はいよいよ植栽&照明の作業を残すのみとなって来ました
外周は既存の擁壁の上にブロックを一段追加してフェンスを取り付けました。

勝手口付近には門扉。

そして、ウッドフェンスも完成!!

不規則に並んだウッドフェンス。
ここに植栽をあわせていくとまた雰囲気のある良いお庭に変身致します!!

工事はいよいよ植栽&照明の作業を残すのみとなって来ました

外周は既存の擁壁の上にブロックを一段追加してフェンスを取り付けました。

勝手口付近には門扉。

そして、ウッドフェンスも完成!!

不規則に並んだウッドフェンス。
ここに植栽をあわせていくとまた雰囲気のある良いお庭に変身致します!!

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/03/07 Tue. 08:53 edit |
tb: --
cm: --
足利市S様邸着工!!
本日より足利市のS様邸の着工です!!

自然に囲まれたオシャレな建物
裏からずーっと法面になっております。

そして、表にも広いお庭があります。

この雄大な土地と自然を活かしてお子さん達が伸び伸びと遊べるお庭に変身させていきます。


自然に囲まれたオシャレな建物

裏からずーっと法面になっております。

そして、表にも広いお庭があります。

この雄大な土地と自然を活かしてお子さん達が伸び伸びと遊べるお庭に変身させていきます。

category: 造園・外構・諸々工事!
Posted on 2017/03/01 Wed. 17:24 edit |
tb: --
cm: --
| h o m e |