(有)田熊造園土木ブログ ~癒しの空間~
日々群馬・埼玉・栃木周辺で造園・外構工事を施工している千代田町の造園業者です!!スタッフも随時募集しておりますので詳しくはHPをご覧下さい。
太田市M様邸「二面性のある和みの庭」完成画像!!
先日完成致しました太田市M様邸。
芽吹いて落ち着いた頃完成写真を撮ろうと思って居たのですが・・・
考えてみると・・・
鯉のぼりを上げるって言ってたんだ!!
と思い、急遽撮影。
ドキュメントは後回しとして、完成したお庭の紹介を
まずはお客様を迎える門前。
豪快に敷いた御影石のアプローチに同色で仕上げた瓦のせ門柱。
手前は駐車も出来る仕様に。

雰囲気が重くなりすぎないように御影石の石柱を配置して少し軽い感じに

歩き心地の良い御影石を進むと・・・

何とも清々しい水音を奏でる水鉢

アプローチは奥行き感を大事にして、直線基調に仕上げました。


玄関先も程よく目隠し

どこから見ても映える水鉢。
水の動きと音はやっぱり癒されます。

住宅と事務所を分けるRC擁壁には通用口を設けました。
殆どの角度からは見えないように配慮致しました。

主庭部分。
赤松(天目松)を主体に鳥海石と富士の黒ボク石を組み合わせ、重厚感を出しました。
雨落ちに入れた那智黒石と、錆び砂利を伝う稀少品の鞍馬石が何とも言えない味を出します

そして、ガラッと雰囲気の違う事務所側。
通用口も見えない様に配置しております。
目隠し・防音・見た目・全てに配慮して高さ、配置を決めたRC擁壁。
こっちから見た時に中の雰囲気が伝わらない様にしました。

あくまでも別空間であっさり。
それでも限られた空間。
RC擁壁を挟みながらも前後の植栽は利用し合う。
これが大きな役割を果たし、空間を広く見せます

事務所脇には道行く人にも楽しんで頂けるよう花壇も配置。
庭造りは町並みをも良くします!!

事務所裏も抜かりなく

異色の建物のコラボ。
どこで線引きするか?
駐車スペースはどう取るか?
使い勝手&見た目のバランス。
相当悩んだ設計となりましたが、何とか黄金比が出せました
お客様にもとっても喜んで頂き、私達も嬉しい限りです!!
ちなみに施工前との対比。


県道沿いで窓も開ける事が出来ませんでした。

これからは誰に遠慮することなくカーテンを開けられます!!

庭を造るだけでこれだけ雰囲気も良くなり、実用性も上がります。
造り上げる私達はとても楽しく。
お客様にも喜んで頂ける。
最高なお仕事です!!
お客様に感謝感謝
芽吹いて落ち着いた頃完成写真を撮ろうと思って居たのですが・・・
考えてみると・・・
鯉のぼりを上げるって言ってたんだ!!
と思い、急遽撮影。
ドキュメントは後回しとして、完成したお庭の紹介を

まずはお客様を迎える門前。
豪快に敷いた御影石のアプローチに同色で仕上げた瓦のせ門柱。
手前は駐車も出来る仕様に。

雰囲気が重くなりすぎないように御影石の石柱を配置して少し軽い感じに


歩き心地の良い御影石を進むと・・・

何とも清々しい水音を奏でる水鉢


アプローチは奥行き感を大事にして、直線基調に仕上げました。


玄関先も程よく目隠し


どこから見ても映える水鉢。
水の動きと音はやっぱり癒されます。

住宅と事務所を分けるRC擁壁には通用口を設けました。
殆どの角度からは見えないように配慮致しました。

主庭部分。
赤松(天目松)を主体に鳥海石と富士の黒ボク石を組み合わせ、重厚感を出しました。
雨落ちに入れた那智黒石と、錆び砂利を伝う稀少品の鞍馬石が何とも言えない味を出します


そして、ガラッと雰囲気の違う事務所側。
通用口も見えない様に配置しております。
目隠し・防音・見た目・全てに配慮して高さ、配置を決めたRC擁壁。
こっちから見た時に中の雰囲気が伝わらない様にしました。

あくまでも別空間であっさり。
それでも限られた空間。
RC擁壁を挟みながらも前後の植栽は利用し合う。
これが大きな役割を果たし、空間を広く見せます


事務所脇には道行く人にも楽しんで頂けるよう花壇も配置。
庭造りは町並みをも良くします!!

事務所裏も抜かりなく


異色の建物のコラボ。
どこで線引きするか?
駐車スペースはどう取るか?
使い勝手&見た目のバランス。
相当悩んだ設計となりましたが、何とか黄金比が出せました

お客様にもとっても喜んで頂き、私達も嬉しい限りです!!
ちなみに施工前との対比。


県道沿いで窓も開ける事が出来ませんでした。

これからは誰に遠慮することなくカーテンを開けられます!!

庭を造るだけでこれだけ雰囲気も良くなり、実用性も上がります。
造り上げる私達はとても楽しく。
お客様にも喜んで頂ける。
最高なお仕事です!!
お客様に感謝感謝

category: 造園・外構・諸々工事!
« 千代田町K様邸着工!!
出る杭は・・・ »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |